プロフィール
とーさく
大分県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:88
- 昨日のアクセス:601
- 総アクセス数:2756476
QRコード
大分の釣り友募集中
▼ やっぱり曲がってるだろ?スプールシャフト、、、(^_^;)
- ジャンル:日記/一般
- (リールメンテナンス)
アンバサダー S3600Cを大改造〜
OCTOPUS計画も最後の課題となりました、、、
このリール、スプールはシャフトから独立しているんですよね。ですからシャフトはスプールと一緒に廻る事はありません。でもスプールの支持そのものはシャフトが全てを担っておるんですな。
こんなにも長いのに固定されるのは両端だけです。見るからに強度的な不安が有るんですよ。
このリールが届いた時、いろいろ触りまわしていてスプール回転が良くないのに気付きましてね。
キャスコンのツマミを緩めても全然回転が軽くならないのよ、、、( -_-)
で〜スプールを指で右方向に押し出すと急にガタガタに成ってですな?
で〜0ブレーキにセットし直し、そこからじわりと締め上げると回転が重くなりますわな、で、再び緩めても何故か回転は軽くならないんですよ(^_^;)
スプールシャフトがスライドしないんだわ!
前に謎として指摘していたのですけどそのままに成っておりまして、、、
最後はこの疑問に白黒を付けようじゃないかと思います。
シャフトのみで横にスライドさせてみるとどうにも引っかかる、、、でもシャフトを回すとスムーズに動く位置も有ると?
出したり入れたりを繰り返しましてね( -_-)
先に可能性を指摘しましたんですが、
この辺りが曲がっているのでは?
は、どうもその通りじゃないかと思うにいたりまして、、、
そうだとするとですよ、
シャフトを回すとスムーズに動く位置も有るって現象に矛盾が産まれます。
曲がっているのならシャフトを回しても均一に抵抗の変化は無いはずです?
でも、左右の穴の軸、もし芯がズレていれば?
全ての説明がつくのでありますな〜(^_^)ノ
シャフトが曲がっているので左右にスライドさせ時、曲がりの部分が穴の壁面に当たって抵抗が掛かり動き辛い。
しかし、左右の穴の軸センターがズレているのでシャフトの曲がりとズレの方向が合う位置では曲がり分が相殺されてスムーズに動く。
目で見ても解りませ〜ん、、、
ピニオンギヤをスライドさせても引っ掛かりは有りませんわ。
曲がっていると言ってもね〜多分100分の1以下の世界かと?
フレームボディー側の軸センターのズレについても1000分の数ミリの世界でしょうよ(^_^;)
ギヤケース側をフレームに合わせてネジをガッチリと締めずにシャフトの動きをみながらズレ分を逃がしてみようと試みましたのですけど変化がみられなかったので〜
こちら側のシャフトが固定される部分の角度が軸線からズレているのじゃないかと推測しました。
じゃ〜如何するの?
シャフトの新品が手には入るのか問い合わせしてみたのですけど〜入手不能と(T^T)
曲がりの修正は絶対に不可能だし、、、
となるとフレーム側で対処するしかないって事ですよね。
う〜ん、、、?!
振れてるシャフト分のクリアランスを造ってやれば良い訳か?
いやいや、曲がりによる振れそのものは軸がキチンと出ていれば元々の穴のクリアランスでぎりぎり対処できる範囲だと思う。
問題は角度のズレ分が悪さをしてるんだろうって事ですよ。
ならば、、、ズレ分を吸収出来るようにクリアランスを調整するかだな?
、、、、、、、、、、(^_^)ノ
いいかも〜
思い付いたぞ!
行けるかもですよ〜
試してみましょう。
クリアランスが欲しいのは此処です。
でもスプール支持の要ですから穴を拡げるのは問題が有ります、、、
でもね、テーパーにするれば大丈夫なのじゃありませんかね?
内側の部分をほんの少しテーパーにして曲がり部のクリアランスを確保しつつ外側の部分は拡げずにスプールをきっちりと保持させると。
こうした場合、再びシャフトに曲げの力が掛かった時あっけなく曲がってしまうリスクが有るのですけど〜
舞わぬなら〜舞わしてみしょうベアリング作戦でピニオンギヤのベアリング保持を担保しております(^_^)ゞ
付加に対しては此方でも対処できるように成りましたのでクリアランスを拡げても大丈夫だろうと、、、
作戦が決まれば後は大胆に(^_^)ノ
ヤスリで穴を拡げちゃう!
軽〜くですよ、軽〜く(゚〇゚;)
ヤスリの削り跡を研磨剤でバリ取りしながら慣らしまして〜
スコ〜ン〜スコ〜ン(ノ^^)ノ
ですがな、、、
やりましたな〜バッチリやん!
シャフトはスルスルとスライドしますわ〜
スプールの仮組みでもバッチリです。
キャスコンの調整で奇麗に回転抵抗が変化しますし、締め込んでから緩めてもちゃんとスプールは軽くなりますよ。
そんな事してシャフトにガタが出てスプールの回転とかに不具合とか問題は出ないのか??
無い無い(^_^)ゞ
そこまで削ってないし、仮に有ったとしても微細な事よ。それよりもメカニカルブレーキの調整がキチンと出来るの方が大事ですがね。
これにて全ての検討事項は解決(^_^)ゞ
ま〜いろいろやりましたな〜
とーさくさん的には納得の成果があがりましたわ。
いよいよ組み立てであります、、、
- 2021年4月4日
- コメント(1)
コメントを見る
とーさくさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 百虫夜行
- 3 日前
- はしおさん
- 林漁具:えび型しゃくり
- 8 日前
- ichi-goさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 14 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 15 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 19 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 下越サーフでアイザー125F置いておい…
- そそそげ
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
最新のコメント