プロフィール
とーさく
大分県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:120
- 昨日のアクセス:399
- 総アクセス数:2704766
QRコード
大分の釣り友募集中
▼ とある看板の話
- ジャンル:日記/一般
進撃の巨人の作者、諫山創さんの出身地としてちょっと話題になった日田市大山町。
昔は「梅栗作ってハワイへ行こう」で、一世を風靡した事も有るのですが、、、(^_^;)
カミさんの実家がありまして、盆正月は毎年帰省しております。
この地に二年程前に貯水も完了、完成したばかりのダムが有ります。

大山ダム
進撃の巨人絡みのイベントなんかもありましてご存知な方も居るかと思いますが、、、(^_^;)
山間部のダムのお約束でワカサギの放流を行っております。
漁期は10月から翌3月まで。手漕ぎならボートもOK。
遊漁料を払えば何方でもワカサギ釣りを楽しめます。

この看板が至る所に立っておりましてね、、、( -_-)
新しいダムですから当然外来種はおりませんな。
今は特定外来魚の移動は犯罪でありますからそんな事をする人はいないでしょう、、、
いないはず、、、
いないと思う?(^_^;)
でも漁協の人達はかなり警戒しているんでしょうね。
此処からほんの10数キロしか離れてない所に九州では有名なバス釣りポイントの松原、下筌の両ダムが有りまして、シーズンになると地元はおろか福岡、熊本から見るからに高そうなボートを引っ張って、これまた凄い出で立ちのアングラーさん達が大挙してやって参ります(^_^;)
だからなんでしょうか?
近くの堤にはことごとくバスが棲息しておりまして、釣り禁の看板もなんのその。ワームの袋が散乱しておりまして、、、
大山ダムの直ぐ側に有る堤にもわんさかと泳いでおりますわ。
ま〜ね、ブラックバスやらブルーギルの入ってしまったダムの常でありまして、松原、下筌ダムではワカサギ漁は成り立たなくなっておりますからね。
でも、ここまでしなくても、、、( -_-)

この看板を見る度に私はなんともやりきれなくなるので有ります( -_-)
魚釣り禁止なら納得出来るんですよ。
今時殆どの野池では、魚釣り禁止、立ち入り禁止当たり前ですからね。
ルアーの釣りを全面的に禁止してしまえばその対象魚になりうる魚をわざわざ持って来てまでこっそり放流する不届きな輩も居ないだろうって事なんでしょうか?(^_^;)
ま〜漁協さんの強い決意の現れなんでしょう。
ワカサギは放流してますから川漁師の方にとってはは生業の糧であります。
遊漁料も期待できだろうし(ボート降ろすだけで一日5000円だそうですよ)
私は其れが悪いと反論するつもりはさらさらありませんよ。
ありませんけど、、、
あの看板を見る度に
なんだかな〜〜
って思っちゃうんでありますよ( -_-)

ダムのど真ん中に湖面を跨ぐように橋が一本架かっておるのでありますが、ワカサギシーズンになるとこの橋の上に通行妨害もお構い無し、一人で4本も5本も竿を並べる不届きな輩がふんぞり返っておるのであります( -_-)
其れはOKな訳??
特定外来魚の問題を解決するのは大変難しい事でしょう、、、
私如きがうんちくを垂れるまでもなく皆さん方も充分承知されている事。
魚釣りをされない一般の方には(ブラックバス=悪)の図式が出来上がっておりますからね。
でもね、
彼ら(彼女ら)にはなんの罪もないわけでありまして。
勝手に連れてこられた地で一生懸命に力一杯生き抜いておるだけのであります。
じゃ〜誰が悪いの?
皆さんにも色々とご意見がおありでしょうが(^_^;)
そうだな〜
人の欲が招いた悲劇って事でしょうか、、、
居れば釣りたくなるのは人の情、わざわざ遠くからでも釣りにやって来ます。
釣れればもっと釣りたくなり、遠くまで行かずに近場で楽しめたらな〜って、、、、、で、
釣る機会が増えれば道具なんかも欲しくなってきて、そうすると商売が成り立つようになってきます。
そして、やがて既得権益が出来上がっていくんでありますな。
そう成ってしまえばもう引き返すことは出来ません。
今となっては誰が悪いかって言うのは詮無き事でしょう、、、( -_-)
ではどうすれば良いの?
そんな事、私にはわかりませんよ(^_^;)
そりゃ〜無責任でしょう!
そうですよね、でも皆さん方もそうなんじゃありませんか?
バス釣りって楽しいですよね〜(^_^)ノ
私は子供の頃にバス釣りの経験が無くて、いいおっさんに成ってからちょこっとバス釣りなんかもしてみようかな〜ってくちでありまして(^_^;)
自宅の近くの堤にはブラックバスやブルーギルがわんさかおりましてね、実に簡単に釣れるのでありますよ。
それでちょっと入れ込んで通った時期がありました、、、
ある時、いそいそと道具を準備していると1台の軽トラがやって来まして(地元のおっちゃんですな)
こんにちは〜なんて挨拶したら、、、
「此処は釣りしたら駄目で!」
えっ、?!
「あんた、バス釣りかい?」
はあ、て返事すると、
「釣っても持って帰らんやろ、それがあかんわ〜
それにゴミは散らすわ、切れた糸はそのまんまにするから草刈りの時絡まって難儀するんじゃわ」
見かけた事は無かったんですけど私以外にも沢山の人が其処に釣りをしに来てたんですな〜
私のゴミでも無いし私の糸でも無いのでありますが平謝りに謝って逃げるように退散しました。
それ以来バス釣り熱も冷めてしまって( -_-)
当然その堤には近づきもしませんが、、、
いい歳のおっさんがまるで近所の悪ガキの様に怒られながらなはたと気が付いた事があります。
私って
じゃ〜誰が悪いの?
の正に当事者ではないですか!( -_-)
そこに魚が居れば釣りたくなると言う欲望の連鎖の中に私もガッツリと組み込まれていたのでありますな。
バスを彼方此方に放して回ったのは過去の諸先輩方であって私には関わりの無い事、位に思っていたのですけどそれは違うのでありますよ。
バスを放して回った方達も別に悪意があった訳では無く、ただ釣りをもっと身近に楽しみたかっただけなのでありましょう。
私と何ら変わりない。
気が付かないだけで自分も同じ間違いを犯すかもしれないのであります。
そんな事があってからなんとな〜くこの問題には敏感でありまして、、、
だからあの看板を見る度に
ウ〜ン(^_^;)
てなっちゃうんですわ。
バスに罪は無いと良いながらもバスによる実害も経験しております( -_-)
休み中に日田で楽しんだタナゴ釣りなんでありますが、昔は大分市内の乙津川にも沢山居たんですよ。
バスが入る前まではね、、、( -_-)
特定外来種の問題だけで無く、釣りに関わる問題ってのはまだ沢山あります。
この様な問題は公の機関が解決する必要があるんでしょうけど、行政は問題に本気で取り組んでいるとも思えないですしね、
利害がぶつかる双方が納得出来るような会心の一手ってのを何方か考えてくれないかしら?
結局は他人頼みかよ(-。-;)
ま〜そうなんですがね、、、(^_^;)
私はただ楽しく釣りがしたいだけなのであります。
ガラにも無く真面目な事を考えてしまったお盆休みでありました、、、
長々とすみません(^_^;)
iPhoneからの投稿
- 2016年8月19日
- コメント(16)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- バチ戦線異常アリ
- 23 時間前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #2
- 3 日前
- はしおさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 6 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 7 日前
- ichi-goさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 19 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント