プロフィール
とーさく
大分県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:292
- 昨日のアクセス:293
- 総アクセス数:2707325
QRコード
大分の釣り友募集中
▼ お風呂の話
- ジャンル:日記/一般
- (の話)
夕方、仕事を定時で終え、家へ帰るとカミさんは買い物に行ってる、、、(^_^;)
何時も先に帰るのはカミさんなのですけどそれから買い物に出て、丁度その頃に私が帰って来るのですな。
自宅に居るのは私だけで、
そうすると風呂の用意は私の仕事になるわけでして、、、(^_^;)
私、汚れ仕事なものですから帰ったら直ぐ風呂に入りたいんですよ。
ですからとりあえず帰ったら先ずは風呂に湯をはるんです。
ちゃちゃっと湯船を洗って湯を入れるのですが、全自動給湯システムなんてハイカラな装置なんて有る訳もなく、昔ながらのガス釜です。
カチカチカチってハンドルを回して種火を点火、温度調整摘みを回して湯に触れる手の感覚で適温にもっていくわけですな(^_^;)
温度を測った事がないので何度ってのは解らないのだけど手の感覚でほぼ完璧に私の適温ってのに合わせられます。
私は夏だからと言ってぬるま湯に入るのは嫌だし冬でも熱くする事はありません。
何時も同じでなきゃ嫌なんですわ(^_-)
毎日の日課と言うほどではありませんけどささやかな家事のお手伝いであります(^_^;)
何時もこの作業をしているとね、面白い事に気が付くんですわ(^_^)ノ
水道水の温度の変化、、、
私にとって季節の移り変わりを感じ取るバロメーターなってます(^_^)ゞ
水道水って川の水を浄水してるわけですよね。
ですからベースになる水温は河川のそれになります。
但し、浄水施設を通り抜け地下配管を通って家庭へ届くわけですから川の水温のように天候によって激変することは無く、その時期の安定的な水温で大体は常に同じであります。
ですから風呂を入れる時に火力の調整摘みを回しながら適温を探すのですけど毎日ほぼ同じ位置ですわね。
それでも、ひと月ふた月単位で見ると段々と水温が上がっていく、又は下がって行くのが解るんですな~
そう、摘みの適温位置が微妙にズレて行くんですよ。夏と冬とでは随分変わりますね。
変化の度合いも季節によってかなり違います。
日々の水温が大きく変化するのは春分過ぎてからと立冬の頃。
この時期は水のぬるさが日毎に変わっていくのを感じますね~
逆に変わらないのが盛夏と厳冬期(^_^;)
今日はカミさんが先で風呂の支度をしてくれていました。
「何時でも入れるよ~」
「そう、んじゃ先ず入ろうか~」
フタを取ってぱっと桶に汲んだ湯が熱い!
「アッチ~!(-_-#)」
熱すぎじゃないか~ちゃんと確認しろよ~
ちょっと機嫌の悪くなるとーさくさんであります(-_-;)
湯を出して手をかざしてみると確かに熱い。上げすぎですな。
摘みを見ると、、、、
あれ~?
そんなにずれている様子は無い?
温度を手で確認しながら摘みを微調整してみます。
摘みのガタが大きいもんですからちょっと動かすのって難しいんですよ。
そんな時は大きく振ってからぱっと戻すんです。
いつもの要領でパッパッと適温に調整し直しました。
あら?
微妙に下がってるんだ、摘まみの位置、、、
少し前の厳冬期よりはほんのちょっとですけど低い位置になってます。
普段、私は温度を感覚で会わせているので摘みの位置は細かく確認しませんしね、
カミさんはちょっと前の厳冬期の頃の位置で湯を入れたって訳ですな(^_^;)
気付かないうちに水温は上がり始めていたんですね~(^_^;)
どうやら春はすぐそこまで来ているようです。
Android携帯からの投稿
- 2016年3月13日
- コメント(8)
コメントを見る
とーさくさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 記憶に残る1本
- 1 日前
- 濵田就也さん
- こんな日もあるよね
- 1 日前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #4
- 6 日前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 6 日前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 6 日前
- pleasureさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント