プロフィール
tomy
青森県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:10
- 昨日のアクセス:4
- 総アクセス数:58383
QRコード
▼ 初の漁師モードの結果は? 【メバル 11.04.16】
【メバル 11.04.16】
今回からいよいよ『漁師モード』での釣りだ!
この日が来るのをずっと待ち望んでいた。
私にとって記念すべき日がやってきたのだ!
竜飛灯台の風は「西北西17m」・・・・
おまけに雨もパラついている・・・・
まるで私の今後を占うかのような天候だ。(笑)
いつもなら釣りに行かないところだが、
今回から『仕事』なので多少の無理はせざるを得ない。
まずは温存していた『釣り切り宣言』のH港を目指した。
午前中の大雨で川は濁流となって海に流れ込んでいた。
このH港にも小河川が流れ込み、かなり濁っていた。
前のときはメバルが1匹しか釣れなかったが、今回はどうだろうか?
まずはいつものように常夜灯下からキャストを開始した。
風は強いがフォローでなんとかなりそうだ。
1投目は反応なし。
数投試みるも、これまた反応なし。
大概3~4投で反応があるのだが・・・・。
足元の明暗部にチョイ投げしてもダメ・・・・。
やはり厳しいのか?
で、数歩ずつ足を進めキャストを繰り返す。
と、グンと抑え込むような強いバイトがあった!
これはクロソイだろう。サイズも良さそうだ!
こいつは絶対にバラしたくない!
首を左右に振るグングンという手ごたえが伝わってくる。
そしてボトム付近からなかなか上がってこない。
自分にとっては緊張した長い時間が流れた。
もしかしたら1分くらいはやりとりをしたかな?
水面まで上げてしまえばこちらのもの。
「お願いだからばれないでね!」と祈るような気持ちで抜き上げた。
漁師モードになって第1号の魚は、良型のクロソイ(29㎝)だった!

この数投後にクロソイ(25㎝)を追加。
そして、メバル(17㎝)もヒットしてくれた。

ここまでの釣果は、まるで「4月13日」と同じような展開だ。
もしかしたらあの時リリースした魚たちなのか?と思ってしまった。
この後はムラソイ(14㎝)がヒットしただけで・・・・。
バイトが遠くなってしまったので、早めに見切り移動することにした。
次はM港の常夜灯ポイント①。
先日爆釣したのは、この日と同じ大雨が降った後だったので、
少なからず期待は大きかった。
ただ、風向きが全然違う・・・・。
現地に着き、常夜灯に照らされる海を見ると、
千切れた海草が大量に漂っていた・・・・。
案の定、1投ごとに海草が引っかかり釣りにならない・・・・。
すぐさま常夜灯ポイント②に移動した。
で、そちらでメバル(17㎝)をキャッチできたが、
風が強すぎるし反応が薄いので、早めに見切ることにした。
次のM港スロープでもメバル(16㎝)の1匹のみ・・・・。
こちらは向かい風になるので、この日のくらい風が強ければ無理。
早々にMSに移動したが、こちらではノーバイトだった・・・・。
とりあえずメバル10匹を目標にしていた。
活性が低くく各ポイントで1匹しか釣れなくても、
10か所以上のポイントを押さえていれば可能な数字だ。
しかし、今の私にはそんなに多くのポイントはない・・・・。
それを増やす意味でも、久々にFをチェックしたがダメだった・・・・。
今回のくらい風が強ければ、釣りができるのはやはりH港だ。
でということで、再びH港に戻ることにした。
結果は、ポツリポツリと拾い、
クロソイ2匹(22~26㎝)、メバル4匹(16~19㎝)を追加。
今回の状況ではこれ以上無理と判断し、4時間ほどの釣行を終えることにした。
『仕事』としての初めての釣りは、厳しい状況を考慮すれば、まあまあだったかな?と思う。
しかし、これはH港に救われただけかもしれない。
もしH港で釣れなくなったら・・・・
そう考えると恐ろしいので、考えないようにしようっと!(笑)
今回からいよいよ『漁師モード』での釣りだ!
この日が来るのをずっと待ち望んでいた。
私にとって記念すべき日がやってきたのだ!
竜飛灯台の風は「西北西17m」・・・・
おまけに雨もパラついている・・・・
まるで私の今後を占うかのような天候だ。(笑)
いつもなら釣りに行かないところだが、
今回から『仕事』なので多少の無理はせざるを得ない。
まずは温存していた『釣り切り宣言』のH港を目指した。
午前中の大雨で川は濁流となって海に流れ込んでいた。
このH港にも小河川が流れ込み、かなり濁っていた。
前のときはメバルが1匹しか釣れなかったが、今回はどうだろうか?
まずはいつものように常夜灯下からキャストを開始した。
風は強いがフォローでなんとかなりそうだ。
1投目は反応なし。
数投試みるも、これまた反応なし。
大概3~4投で反応があるのだが・・・・。
足元の明暗部にチョイ投げしてもダメ・・・・。
やはり厳しいのか?
で、数歩ずつ足を進めキャストを繰り返す。
と、グンと抑え込むような強いバイトがあった!
これはクロソイだろう。サイズも良さそうだ!
こいつは絶対にバラしたくない!
首を左右に振るグングンという手ごたえが伝わってくる。
そしてボトム付近からなかなか上がってこない。
自分にとっては緊張した長い時間が流れた。
もしかしたら1分くらいはやりとりをしたかな?
水面まで上げてしまえばこちらのもの。
「お願いだからばれないでね!」と祈るような気持ちで抜き上げた。
漁師モードになって第1号の魚は、良型のクロソイ(29㎝)だった!

この数投後にクロソイ(25㎝)を追加。
そして、メバル(17㎝)もヒットしてくれた。

ここまでの釣果は、まるで「4月13日」と同じような展開だ。
もしかしたらあの時リリースした魚たちなのか?と思ってしまった。
この後はムラソイ(14㎝)がヒットしただけで・・・・。
バイトが遠くなってしまったので、早めに見切り移動することにした。
次はM港の常夜灯ポイント①。
先日爆釣したのは、この日と同じ大雨が降った後だったので、
少なからず期待は大きかった。
ただ、風向きが全然違う・・・・。
現地に着き、常夜灯に照らされる海を見ると、
千切れた海草が大量に漂っていた・・・・。
案の定、1投ごとに海草が引っかかり釣りにならない・・・・。
すぐさま常夜灯ポイント②に移動した。
で、そちらでメバル(17㎝)をキャッチできたが、
風が強すぎるし反応が薄いので、早めに見切ることにした。
次のM港スロープでもメバル(16㎝)の1匹のみ・・・・。
こちらは向かい風になるので、この日のくらい風が強ければ無理。
早々にMSに移動したが、こちらではノーバイトだった・・・・。
とりあえずメバル10匹を目標にしていた。
活性が低くく各ポイントで1匹しか釣れなくても、
10か所以上のポイントを押さえていれば可能な数字だ。
しかし、今の私にはそんなに多くのポイントはない・・・・。
それを増やす意味でも、久々にFをチェックしたがダメだった・・・・。
今回のくらい風が強ければ、釣りができるのはやはりH港だ。
でということで、再びH港に戻ることにした。
結果は、ポツリポツリと拾い、
クロソイ2匹(22~26㎝)、メバル4匹(16~19㎝)を追加。
今回の状況ではこれ以上無理と判断し、4時間ほどの釣行を終えることにした。
『仕事』としての初めての釣りは、厳しい状況を考慮すれば、まあまあだったかな?と思う。
しかし、これはH港に救われただけかもしれない。
もしH港で釣れなくなったら・・・・
そう考えると恐ろしいので、考えないようにしようっと!(笑)
- 2011年4月17日
- コメント(7)
コメントを見る
tomyさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 名称不明
- 15 時間前
- ichi-goさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 1 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 2 日前
- papakidさん
- 『キャッチバー改を改?』
- 3 日前
- hikaruさん
- 記憶に残る1本
- 6 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- やっとシーバス釣れました!
- TEAM9
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
最新のコメント