プロフィール

TOMMY

和歌山県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/8 >>

1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:17
  • 昨日のアクセス:269
  • 総アクセス数:352369

QRコード

リンク先

邪道
楽宿おおはし
週刊つりニュース
手作りマリンアート
本州最南端潮岬タワー
横道坊主official site
Genie TATTOO
東北ライジングサンプロジェクト

横道魂

  • ジャンル:日記/一般
昨夜はTOMMYが最も敬愛するバンド、『横道坊主』名古屋公演の日。
奇しくも台風旋風真っ只中での久し振りの再会。
数日前に欠けた、歯車を修復する元気を貰いに、これまた久し振りとなるライブハウスへと行ってまいりました。
やっぱたまらんねあの空気。
熱く、混じりっけのない純粋な空気。
心に響く、兄貴達の音と歌、…

続きを読む

台風一過

  • ジャンル:日記/一般
心の歯車が久し振りに欠けた。
家族、仕事、そして釣り。
常に真っ向から挑んでいるとぶつかった時のダメージが大きい。
まったく速度を緩めぬまま、全開全速力で壁にぶち当たる。
時には死すら連想させる。
全てを暗示するかの様に、ここの所、二夜連続でノーバイトの釣行が続いた。
先週半ばと週末…。
場所はいつもと同…

続きを読む

邪道“神”兵器 其ノ弍

  • ジャンル:釣り具インプレ
最近、馬を飼いたいなと本気で思う今日この頃・・・。 休日の海岸を我が馬に乗って優雅にお散歩。 時には颯爽と駆け抜け、また時にはゆったりと闊歩する。 ロッド片手にルアーを投げてサーフをトローリングしてみるのも悪くない。 朝日や夕日を受けながら、馬に乗ったまま海に浸かる『ウマーディング』なんてどんなに…

続きを読む

熱烈釣行

  • ジャンル:釣行記
梅雨が空け、いよいよ夏本番。
連日茹だる様な、向日葵すらも下を向く暑さ。
先週末も天然の『涼』と、滾る様な『熱』を求め、金曜の夜から日曜日までがっつり釣行してまいりました。
そう言えばここの所、週末に体を休めた記憶が無い・・・(笑)。
しかしどんなに体が疲れていても、心がリフレッシュされるのだから、や…

続きを読む

納車

  • ジャンル:車・バイク
とうとうこの日がやって来た。
思えば、南紀のヒラスズキ。
群馬のレインボーや大山女魚。
岐阜のサツキマスに渓流魚。
富山のシーバスに厳寒期の根魚。
そして長野に馳せた夢・・・。
どこへ行くにも一緒で、色んな魚に出会う為にたくさん走ってくれた。
H.12年式シボレーブレイザー。
総走行距離11万キロ。
ここ数年、TO…

続きを読む

納涼河川釣行

  • ジャンル:釣行記
待ちに待った大潮な週末。
Tシャツやタオルをズブ濡れにして働いて来たのも
風呂上がりのビールを我慢したのも
全てはこの週末の為。
週末があるからこそ俺は頑張れる。
竿を振る為に・・・
また奴等と出会う為に・・・
先週末も、もれなく行ってまいりました。
今回の同行者は、チームのおなじみごっさんと、まだシーバス…

続きを読む

灼夏前線

  • ジャンル:日記/一般
ここ最近、まともにログも書けない程、仕事に追われている。
いや・・・仕事に追われていると言うよりも、暑さにやられていると言った方が的確かもしれない。
たしかに仕事量は多い。多いが、こなせない量じゃない。
多少睡眠不足気味ではあるものの、それは今までもこれからもさほど変わりはない。
仕事、家庭、そして趣…

続きを読む

辛州釣行

  • ジャンル:日記/一般
昨日は長男の6回目の誕生日。
土曜日から信州方面へホタルとクワガタを狩りに。
そしてそのまま昨日は池田町大峰高原にある「七色大カエデ」を見に行ってまいりました。
樹齢250年の大かえで。
圧倒的存在感。
今の時期は新緑に包まれていますが、秋は紅葉、冬は雪化粧を纏い、春夏秋冬七色の顔を見せてくれる事からこの名…

続きを読む

富山釣行

  • ジャンル:釣行記
ここ数日、忙殺につき、ログすらまともに更新出来ず・・・。
釣りへはちょこちょこと行っているのですが、何せ時間がないので満足の行く釣行ができていないのが現状。
ベストタイドに「帰らなきゃ」だとか「仕事に戻らなきゃ」だとか。
唯一、先週末だけは集中してみっちりやってまいりました。
まずはそちらの模様を。
6…

続きを読む

遡上

  • ジャンル:日記/一般
先週末は金、土、日と三日続けて一つのポイントに絞り釣行を重ねた。
稚アユを追ってとことん一箇所にこだわり続けた。
やはり日曜日が一番濁りも落ち着き、稚アユの姿も見られたが、いかんせん水温が上がらずのまま・・・。
少しでも水温が上がるデイから夕マズメまで撃ったものの不発に終わった。
一見よさそうに見える…

続きを読む