プロフィール
TOMMY
和歌山県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:10
- 昨日のアクセス:20
- 総アクセス数:342427
QRコード
▼ 真夏ノ銀鱗
- ジャンル:釣行記
ここ最近、河川に行く事が多かったTOMMYだったが、 鍵となる雨がまったく降らないので、7日、久し振りに港湾パトロールへと出掛けた。 今回の場所は名古屋港潮見橋周辺。 時間は0時。潮時は上げ七分と言った所。 まずは一級ポイントである橋の下をチェックすると、 適度な風が吹いておりベイトが多数確認出来た。 状況的に見て、最近行った中では取り分けいい感じに思えたが、 しばらく様子を眺めるもまったくボイルや捕食音が聞こえない為、 少々場所を移し、周辺のストラクチャー回りから探る事にした。 まずはヨレヨレミニ(ギラピンクイワシ)で明暗の境を一通り探ってみるも反応なし…。 今度は岸よりのブレイクギリギリをトレースしてみるがこれもまったく反応なし…。 状況はやはり渋い…。とにかく活性の高い魚を求めて周辺をランガン。 しかしどこへ行っても、ベイトはいるもののシーバスの気配を感じない。 この状況が一変したのは、満潮を向かえ、潮が下げ始めた直後であった。 とあるバース帯で今度はスーサン(ピンクファンクションシェイク)で、 際を足元まで引いてくると、真下からいきなり水面を割りその日初バイト! そのままオートフッキングでアベレージサイズが顔を出すも、 抜き上げ時にまさかのボッチャン…。 それから同じ要領でバイトを誘発するが、 追って来てフッキングに至る魚はバイトが浅く、ことごとくバラシてしまった。 結局ここでゲット出来たのは、少々強引に抜き上げた32cmのセイゴのみ…。 思うようなサイズが出ず、しかも途中、そのお気に入りのスーサンをロスト。 心が折れ掛けたので、イジケガニ(ワタリガニ)と癒しの戯れをしていると、 いつのまにか空が白々と明けてきた。 ここで一度は帰ろうかなと思ったのだが、 何かに吸い寄せられる様に、橋の根付近へと足を向けた。 ここで言う『橋の根』とは、潮見橋近くにある沈み根の事で、 シーバスがよく着く事で知られた一級ポイント。 普段は必ずと言っていい程アングラーが立っているのだが、 この日は珍しく誰もいなかった。 (この時対岸で竿を振っていたのが、しんすけさんだったとは後になって知る(笑)) そこへ邪道のテストジグを投入し、ラインスラックを取り、 ボトムへフォール。着底後、シャクりながら巻き取り、またラインをフリーにする。 この動作を繰り返すと、巻き上げで『ゴゴン!』と来た。 引きからするにナイスサイズは間違いない! しかしエラ洗いをしないので、またもやエイかと友人が恐る恐るネットをさし出すと、 ギラッと銀鱗が姿を見せた。 何と上がって来たのはチヌ41cm。 自身、ルアーで初めてのチヌに満足し、今回はロッドオフとした。

◎ロッド/シマノ カーディフ75ML ◎リール/シマノ 01ステラAR3000 ◎ライン/サンライン キャストアウェイ0.8号 ◎リーダー/サンライン POKET FC 20lb

- 2010年8月8日
- コメント(9)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #4
- 3 日前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 3 日前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 4 日前
- pleasureさん
- バチ戦線異常アリ
- 6 日前
- rattleheadさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 11 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント