プロフィール

TICT

高知県

プロフィール詳細


TICT HP

webshop

twitter

facebook

studio

Az-ing lab

カレンダー

<< 2024/6 >>

1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30

検索

:

アーカイブ

2023年 5月 (7)

2023年 4月 (4)

2023年 3月 (11)

2023年 2月 (8)

2023年 1月 (6)

2022年12月 (1)

2022年11月 (2)

2022年10月 (2)

2022年 9月 (2)

2022年 8月 (4)

2022年 7月 (1)

2022年 6月 (4)

2022年 5月 (5)

2022年 4月 (6)

2022年 3月 (4)

2022年 2月 (2)

2022年 1月 (5)

2021年12月 (5)

2021年11月 (5)

2021年10月 (5)

2021年 9月 (4)

2021年 8月 (2)

2021年 7月 (2)

2021年 6月 (3)

2021年 5月 (2)

2021年 4月 (5)

2021年 3月 (2)

2021年 2月 (6)

2021年 1月 (8)

2020年12月 (1)

2020年11月 (7)

2020年10月 (5)

2020年 9月 (2)

2020年 8月 (4)

2020年 7月 (3)

2020年 6月 (5)

2020年 5月 (3)

2020年 4月 (3)

2020年 3月 (5)

2020年 2月 (6)

2020年 1月 (9)

2019年12月 (12)

2019年11月 (8)

2019年10月 (5)

2019年 9月 (7)

2019年 8月 (8)

2019年 7月 (6)

2019年 6月 (4)

2019年 5月 (10)

2019年 4月 (14)

2019年 3月 (11)

2019年 2月 (10)

2019年 1月 (10)

2018年12月 (14)

2018年11月 (15)

2018年10月 (13)

2018年 9月 (13)

2018年 8月 (12)

2018年 7月 (10)

2018年 6月 (11)

2018年 5月 (15)

2018年 4月 (14)

2018年 3月 (15)

2018年 2月 (10)

2018年 1月 (12)

2017年12月 (12)

2017年11月 (15)

2017年10月 (11)

2017年 9月 (14)

2017年 8月 (12)

2017年 7月 (13)

2017年 6月 (15)

2017年 5月 (13)

2017年 4月 (14)

2017年 3月 (16)

2017年 2月 (16)

2017年 1月 (18)

2016年12月 (17)

2016年11月 (16)

2016年10月 (20)

2016年 9月 (17)

2016年 8月 (11)

2016年 7月 (13)

2016年 6月 (20)

2016年 5月 (17)

2016年 4月 (16)

2016年 3月 (23)

2016年 2月 (18)

2016年 1月 (12)

2015年12月 (17)

2015年11月 (19)

2015年10月 (19)

2015年 9月 (23)

2015年 8月 (20)

2015年 7月 (17)

2015年 6月 (12)

2015年 5月 (18)

2015年 4月 (19)

2015年 3月 (20)

2015年 2月 (19)

2015年 1月 (21)

2014年12月 (18)

2014年11月 (19)

2014年10月 (19)

2014年 9月 (20)

2014年 8月 (14)

2014年 7月 (11)

2014年 6月 (10)

2014年 5月 (15)

2014年 4月 (14)

2014年 3月 (22)

2014年 2月 (18)

2014年 1月 (21)

2013年12月 (18)

2013年11月 (12)

2013年10月 (18)

2013年 9月 (21)

2013年 8月 (19)

2013年 7月 (23)

2013年 6月 (14)

2013年 5月 (10)

2013年 4月 (14)

2013年 3月 (17)

2013年 2月 (12)

2013年 1月 (12)

2012年12月 (12)

2012年11月 (11)

2012年10月 (10)

2012年 9月 (8)

2012年 8月 (14)

2012年 7月 (7)

2012年 6月 (5)

2012年 5月 (10)

2012年 4月 (13)

2012年 3月 (16)

2012年 2月 (16)

2012年 1月 (3)

2011年12月 (3)

2011年11月 (6)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:94
  • 昨日のアクセス:195
  • 総アクセス数:3522629

QRコード

日本縦断メバルツアー ~富山編~

日本縦断メバルツアーその2


前回は横浜でのボートメバル編、

今回は大きく移動し富山県は魚津市で開催されたメバル釣り大会『第8回〜メバルアングラーの集い〜富山メバルマッシブ』の様子をお届けします!


主催は
餌木猿フィールドテスターでもあるネイチャー斉藤さん 
https://www.instagram.com/3110nature/
 
r292zjn8paarivdykkio_480_480-d24b890e.jpg
大会公式インスタもメッチャ面白いのでぜひ!
https://www.instagram.com/toyama_mebaru_massive/

 
大会は5/11~5/12。
釣り自体は15時の受付開始から翌日11時の検量までに持って帰ってくるスタイル。
ぼくは大会に出られなかったので、斉藤さんのご好意で恒例のフライングマッシブ(大会前日)へ! 
 
t2fd9yjh8hgogm4mfb79_480_480-57710307.jpg
1匹でしたがリベルテ604BとBIGHIPでナイスワン!!



↓なぜかこの日はカサゴの猛攻に遭ってしまう、普段は新潟でデカアジを釣りまくるアンバサダー中西さん(もちろんアルビレオ!  https://www.instagram.com/wnrds667/
hhgycbnh74u2hnm5tzn6_480_480-8966ee66.jpg

ホタルイカの接岸も探したんですが、
この日は明日に備えて早めに撤収.深夜遅くに出たみたいです( ; ; )






11日当日はスーパーさわやかな朝! いい大会になりそうです。
rm77dpof6bxdtb2yft24_480_480-487975d1.jpg




ちなみに大会本部は「海ブタ」という空き倉庫を改築して作られたおしゃれなイベントスペース。 https://www.instagram.com/uoz.umibutagram/
目の前が海で開放感があり、中も広々と使えるので、協賛メーカー各社の展示・物販イベントも大盛り上がりでした(^^)
v7a25psfvymut6u8adea_480_480-88cbff71.jpgp2cxs33sdo5u9ifdhfow_480_480-d213a9af.jpg




TICTブースはこんな感じ。
s3t3der552b3b5yax2ke_480_480-c9d4d1b3.jpg

wxeyprbw2mgvmsgcbvzc_480_480-699f4e58.jpg
2ffme5szri89ucypg5ys_480_480-13e0fd2e.jpg
tfsbzg9d3bc6jwbcsm8j_480_480-8ae01ab4.jpg↑この時先行発売した
●TICT ORGANIC COTTON HEAVY WEIGHT  T
●B.G.H.P COLLEGE LOGO T
もオンラインでカートオープンしました!



 
富山×メバル=BIGHIPということで
今回も恒例ペイントワークショップも開催しました!!!
mzd7b8hrbv7dckews6rk_480_480-89879977.jpg
puvoxbtct55cwvur3vve_480_480-aacfdd82.jpg



 
飛田さん米原さん草嶋さんしんちゃんさん
四人のBIGHIPメンバーもついに勢揃いして、
より一層メモリアルな日に。7hjcbtotrczbnybf5dmt_480_480-3e154001.jpg






大会2日目の朝、午前9時ごろから本部がざわざわし始めました!


一般参加者のウェイインは 11時からですが
今回は斉藤さんの意向で出展メーカーの方々も大勢参加されており、メーカーの方から検量に臨みました!!
ghtpn84gor8gjzv5xcro_480_480-0ae89e6c.jpg
写真はインタビューされる石川の藤井アンバサダー笑



11時からは検量の本番!
さらに本部が賑わってきました

5kfrpbokky2dnp2pxy2g_480_480-4241a4ee.jpg
884cy87hfn72pv2ta7i4_480_480-3d8c63fc.jpg
検量係は谷口アンバサダーと定兼アンバサダー!
ymy6bxmvaphr3ok5b35b_480_480-3564846a.jpg




気になる大会結果は、、、





地元富山のアングラーさんの釣り上げた
30.3cmのメバルが優勝!

kmoa4g99wbo6vmumj323_480_480-fd408006.jpg
93dar8kgteybzm6ke3sx_480_480-35725db3.jpg


その後は表彰、
恒例のじゃんけん大会と進み、大盛況の中無事に閉会しました。
vf53c569v9un4i4x7x7y_480_480-91973d8e.jpg
4coypew3fanc4cshndt7_480_480-74f90d5a.jpg
4o57x9fek8ikm5k9anov_480_480-66f589da.jpg
c5on6ic44nvh6s46fpr7_480_480-5983b894.jpg








実は今回かなり盛り上がったのがこちら
zdp9tkoueismpzezs7be_480_480-f0d546c1.jpg
メバル以外にも「ゲストフィッシュ賞」として枠を儲けて、本命ではない魚も持ち込めるようになっていました。ホウボウやヒラメ、マゴチ、ギンポ(しかもでかい)、ヒラマサ、キジハタ、なども釣れておりかなり賑やかになりました。

メバル釣りのリグってすごいですね笑



富山メバルマッシブには
僕は昨年から協力させていただいており、今回も富山湾・北陸の海の魚種の豊富さ、クオリティ、それに伴って北陸のアングラーの皆様の釣りへの情熱を強く感じさせていただきました。


主催、ネイチャー斉藤さんの行動力にも感服です、、!!




東京湾もですが、
我々釣り人を楽しませてくれるこのような素晴らしいフィールドがいつまでも保持されるよう、小さなメーカーですができることからやっていこうと思っております。


大会運営スタッフの皆様、参加アングラーの皆様、協力いただいたアンバサダーの方々、お疲れ様でした!!!!



企画・デザイン 辻村
 
 


98ug9gnvxwubwgd7usks_480_480-d2983e04.jpg水辺を美しく、
マナー良く楽しもう!





uk7p2kfzcm4wwwo77m4r-9aeb84ba.gif
tict-net.com

rk4i838gbn28xv9x257g-4982b695.gif
tict-onlineshop.com​

5zuwa4cibtyug4ymh2x3-fa7812f8.gif
twitter.com/TICT_Official​

dp5ajbkfnyx98zkm9624-ebccfa32.gif
facebook.com/tict.official

36evg8s45wogtsya2uso-f84a3aff.gif
youtube.com/user/studioTICT

ggicbiwcuui4ztw5ushp-f593abdc.gif
www.fishing-v.jp/azing2/




 
 

 

コメントを見る