プロフィール
TICT
高知県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:192
- 昨日のアクセス:366
- 総アクセス数:3741064
QRコード
▼ 高知アジングリターンズ!
- ジャンル:釣行記
凄腕 TICT MEBA-1グランプリ、ウェイインも締め切りとなり
ただいま審査中となっております。
たくさんのご参加、ありがとうございました<(_ _)>
話は変わって
以前、アメブロの方では紹介したんですが、
12月からの回遊アジの高知アジング。
2月に入って急激な水温低下…。
一旦終了したかに思えたFever。
ところ… が…、
また戻ってきました!
が…群れが変わりました(汗)
以前の回遊アジは、ほぼ尺前後だったのが
戻って来たのは20~25cmの群れ。
2月までエサとなっていたシラスウナギですが、まもなく漁期も終了で、ベイトが変わった?
海面を観察すると雑魚(ちりめんじゃこ)が大盛況。
おそらくこれがエサになっています。
中部沿岸域では、フィッシュイーター化したアジが雑魚をおいかけてボイルする光景も見られます。
が…、
なぜかアクションはスローな誘いの方が反応良しです。
しかも、潮の流れが効かないと口を使いにくく、流れに同調させるドリフト釣法必須となっております。
1g以上のダートジグヘッドのリアクションで釣っていた前回の頃とは正反対に…(汗)
昨晩?も潮が効き始めるまでは何とかリアクションで
スイッチを入れてやろうとダートで誘いますが、
最初に釣れたのはこんな珍客。
『ソゲ』
間もなく潮が効き始めたところで、ドリフト釣法開始。
使うジグヘッドはV・Rヘッド0.4g吸い込み型、ダートジグヘッド0.5g、ブルヘッド0.6gの3つのみ。
流れにジグヘッドを同調させてやると明確なバイトが出ますが
吐き出しの速いこと速いこと(汗)
ベリーに張りがあって瞬時に掛けられるSRAM JSR-65で挑みましたが、
ちょっとでもアワセ遅れると、ずらされたワームが帰って来ます(涙)
久しぶりに反射神経が鍛えられました(笑)
いつまで、また群れが留まるのかは判りませんが
もうしばらく調査をしてみようと思います!
なんせポイント近いですので!!(爆)
- 2012年3月2日
- コメント(0)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- バスデイ:レイナJW
- 3 日前
- ichi-goさん
- 波崎海洋研究所のデータが公開…
- 4 日前
- BlueTrainさん
- 新品リールを1年以上寝かしちゃ…
- 17 日前
- papakidさん
- 『掌返し?』 2025/6/4 (水) …
- 24 日前
- hikaruさん
- たけのこのこのこ2025 #9
- 27 日前
- はしおさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 風が止んだ10分のチャンス!
- マエケン
-
- 春爆は終演か?❗
- グース
最新のコメント