プロフィール

34 STAFF

福岡県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/9 >>

1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:70
  • 昨日のアクセス:443
  • 総アクセス数:4632296

STAFF BLOGGER


0.2号?0.3号?

本日担当の0☆3★6です。
久しぶりのSTAFFログになります。
よろしくお願いします♪
今日はJH単体の釣り、特に1.0g未満の軽量JHを使った釣りにおけるpinky0.2号と0.3号の使用感の違いなどについて、自分なりの意見をちょっと書いてみようかと思ってます。
実際、現場やネットなど尋ねられることも多いんですよ、「0.2号と0.3…

続きを読む

ライズアジング

  • ジャンル:style-攻略法
8月3日に34本社が福岡にてオープン致しました(^^♪
皆様すでに行かれましたでしょうか?
僕も行きたいのですが距離が・・・(-_-;)
どこでもドアが激しく欲しい今日この頃です(^^)
さて、タイトルのライズアジングですが以前hideさんが書かれた続編です!
コラボブロ(笑)
hideさんが前ふりを書いてくれたので今回はそのアプ…

続きを読む

動く

7月も明日を残すことあと1日。学生時代は「夏休み」を満喫していた自分ですが、社会人となりこの夏の暑さが骨身に沁みております。
 
こんな暑い日々が続いていますが、自分が通う周防大島ではアジの釣果が上がる季節でもあります。
サイズこそは出ないのですが、数釣りをするにはもってこいの時期とも言えます。
 
そんな…

続きを読む

「もっと巧くなりたい」

今回は、私がこれまでにやって来た事や、気になっている事を書いてみようと思います。
 
先ずは、私が何時もポイントへ入った時にする事を書いてみます。
取り合えずポイントへ入った時。
潮がどちらに流れているのか、足場はどんな感じか等、大まかな現場状況を目で見て確認しています。
ポイントに先客が居る場合には、…

続きを読む

ライズアジング

  • ジャンル:style-攻略法
  • (アジ)
こんばんは(*^_^*)
暑い中楽しく
釣りに行かれてますか
夏休みになり
お子さん連れで釣りに行かれる
お父さん、お母さんくれぐれも釣りも水際の遊びになりますので
ライフジャケットの着用をお忘れなく
楽しい夏の思い出を作って下さいm(_ _)m
さて
皆さんも釣り場に着いたら、
確認すると思いますが魚の気配があるか
ベイ…

続きを読む

ポイント

  • ジャンル:style-攻略法
  • (アジ)
今回はポイントと狙い方について書いてみました。
私的な考え方ではありますが、アジを効率よく釣る為にはある一定の条件が整っている事が大事だと思っています。
何となく入ったポイントでも、条件が揃っていればアジは釣れます。
灯りが在り潮通しが良く藻場が点在している砂地で、ベイトを追い込み
易いブレイク(壁に…

続きを読む

目先を変える

こんにちはm(__)m
梅雨も明けて毎日
茹だるような暑さにバテぎみのhideです
夜になっても風が有ればまだなんとかしのげますが
無風状態だと息がつまりそうですね
そんな中でも釣り人の性でしょうか
釣りに出掛けてしまいます
ここの所の三重エリアですが
メインはやはり豆アジ君になります
たまに稀に
20cmを超えるアジ君…

続きを読む

ネラウ

ROD:THIRTY FOUR ADVANCEMENT 63
REEL:DAIWA CALDIA 2004
LINE:THIRTY FOUR PINKY 0.3号
LEADER:フロロ 1号
JH:THIRTY FOUR DIAMOND HEAD 
LURE:THIRTY FOUR OCTPUS
さてさて、こちら中国地方も梅雨が空けいよいよ夏本番を迎えそうな天気になっております。
今日は何気なしに釣りをするのではなく、アジを狙…

続きを読む

☆ドラグ☆

  • ジャンル:style-攻略法
皆様。
こんにちは。
本日担当のマサです(*´∀`*)
今日は豆アジに対しての必勝法をお伝え出きればと思います。
34からリリースしている、アドバンスメントシリーズも種類が増え、極豆アジにも対応出来るPSR-60なども発売され大小問わないアジングを楽しまれていると思います。
僕もなのですが…(・・;)
家庭内の大蔵省さん…

続きを読む

防波堤

  • ジャンル:style-攻略法
  • (CIRCLE34)
こんにちは。
雨が降って思うように釣りに行けない日々を過ごしています。
アジングの定番スポットと言えば、常夜灯周りの防波堤ですよね。
防波堤一つにしても地域によってさまざまな形や特徴があります。
波が当たる場所には、テトラが入った防波堤や
下に穴が開いてたり、空洞になってる防波堤などがあります。
一般的…

続きを読む