プロフィール
34 STAFF
福岡県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:16
- 昨日のアクセス:168
- 総アクセス数:4578553
▼ 悩み楽しむ。
- ジャンル:日記/一般
- (メバル)

ブルーメバル。
潮の状況に左右される、難しくも楽しいターゲットです。
潮の良く通すポイントが反応良く、
風を正面に受ける釣り辛いポイントが良かったり。
釣り方は『 タダ巻き 』・・・。
と言いたいところですが、それだけでは釣れない場合もあります。
ポイントに着いて、まずは『 タダ巻き 』
コレで釣れたらこのまま押し通せばエエです(笑)
扇状に投げて、ストラクチャーに投げて、潮のヨレに投げて。
釣れなくなったら・・・帰る・・・。
頑張れよ!(笑)
ここからが楽しいんです。
今迄はメバルの状態で釣っていました。
『 浮いている 』っつーヤツですね。
いつもこうならエエんですが(笑)
釣れない時は、レンジを入れ、重さを変え、ワームを変え、カラーを変え、立ち位置を変え、リグを変え、釣り方を変え・・・。
読み辛いので辞めますが(笑)色々やります(笑)
とりあえずレンジを入れて反応をみます。
もちろん『 タダ巻き 』
レンジをキープするのが案外難しく、完璧には出来ません。
昼であればヨレが見えるので、その近くのストラクチャーを掠めるイメージ『 全開 』に。
リフト&フォールを使う事も多く、ボトムに有る『 藻 』や『 根 』のアタマギリギリを狙うと好反応です。
跳ね上げ後のフォールで喰ってくるので、集中して掛け易い。
ほぼ同じ位置で連発する事もあり、見つけた嬉しさも加わります。
『 テンションを掛けたまま流す 』のも良く使います。
馬の背・アタマを出した根に出来る強いヨレや、速い潮に乗せるならコレ。
少しだけラインスラックを出して流す。
ヨレのヨレまで潮に連れて行ってもらいます。
肝心なのはテンション。
フリーでラインを出してしまうと、潮にラインが乗ってしまいます。
手応えも動きも不自然になり、それでは釣れません。
ストラクチャーの裏に居るメバルも気になる(笑)
アップに投げて、やはりテンションを掛けながら流し込む。
掛けるまではイイんですが、やり取りは結構大変です。
ラインブレイクを防ぐ為、両腕を高く上げてガンガン巻く(笑)
ストラクチャーを越えるまでひたすらに巻く(笑)
『 SBR-64 』はベリーまでしなやかに曲がるので垂直に立てられるのですが、アジングロッドでは破損の恐れもあるので立て過ぎはNG。
メバルロッドならではのテクニックです。
まだ『 分離リグ編 』もありますけど・・・長くないですか?(笑)
アジングなら徘徊しますが、メバルならジグヘッド単体でこれくらいやってます(笑)
それと気を付けて欲しいのはドラグ設定。
最低ピンキー0.4号を使用しますが、限界を無視して締め込んで下さい(笑)
ヤバいと思ったら『 カチカチっ 』とやりゃエエんです(笑)
慎重になるのは抜き上げ時。
寄せてきたメバルと息を合わせて、アタマを向けたら一気に行きましょう。
たまに息が合わない、性格が非常に悪いヤツが居ません?
コッチが折り合いをつけようとするのに、我を張ってなかなか上手いコトいかん・・・。
まるで自分を見ているような錯覚に・・・(笑)
それでメバルが好きなんか!!!
ちょっと解った気がします(笑)

松本幸治
釣り方は『 タダ巻き 』・・・。
と言いたいところですが、それだけでは釣れない場合もあります。
ポイントに着いて、まずは『 タダ巻き 』
コレで釣れたらこのまま押し通せばエエです(笑)
扇状に投げて、ストラクチャーに投げて、潮のヨレに投げて。
釣れなくなったら・・・帰る・・・。
頑張れよ!(笑)
ここからが楽しいんです。
今迄はメバルの状態で釣っていました。
『 浮いている 』っつーヤツですね。
いつもこうならエエんですが(笑)
釣れない時は、レンジを入れ、重さを変え、ワームを変え、カラーを変え、立ち位置を変え、リグを変え、釣り方を変え・・・。
読み辛いので辞めますが(笑)色々やります(笑)
とりあえずレンジを入れて反応をみます。
もちろん『 タダ巻き 』
レンジをキープするのが案外難しく、完璧には出来ません。
昼であればヨレが見えるので、その近くのストラクチャーを掠めるイメージ『 全開 』に。
リフト&フォールを使う事も多く、ボトムに有る『 藻 』や『 根 』のアタマギリギリを狙うと好反応です。
跳ね上げ後のフォールで喰ってくるので、集中して掛け易い。
ほぼ同じ位置で連発する事もあり、見つけた嬉しさも加わります。
『 テンションを掛けたまま流す 』のも良く使います。
馬の背・アタマを出した根に出来る強いヨレや、速い潮に乗せるならコレ。
少しだけラインスラックを出して流す。
ヨレのヨレまで潮に連れて行ってもらいます。
肝心なのはテンション。
フリーでラインを出してしまうと、潮にラインが乗ってしまいます。
手応えも動きも不自然になり、それでは釣れません。
ストラクチャーの裏に居るメバルも気になる(笑)
アップに投げて、やはりテンションを掛けながら流し込む。
掛けるまではイイんですが、やり取りは結構大変です。
ラインブレイクを防ぐ為、両腕を高く上げてガンガン巻く(笑)
ストラクチャーを越えるまでひたすらに巻く(笑)
『 SBR-64 』はベリーまでしなやかに曲がるので垂直に立てられるのですが、アジングロッドでは破損の恐れもあるので立て過ぎはNG。
メバルロッドならではのテクニックです。
まだ『 分離リグ編 』もありますけど・・・長くないですか?(笑)
アジングなら徘徊しますが、メバルならジグヘッド単体でこれくらいやってます(笑)
それと気を付けて欲しいのはドラグ設定。
最低ピンキー0.4号を使用しますが、限界を無視して締め込んで下さい(笑)
ヤバいと思ったら『 カチカチっ 』とやりゃエエんです(笑)
慎重になるのは抜き上げ時。
寄せてきたメバルと息を合わせて、アタマを向けたら一気に行きましょう。
たまに息が合わない、性格が非常に悪いヤツが居ません?
コッチが折り合いをつけようとするのに、我を張ってなかなか上手いコトいかん・・・。
まるで自分を見ているような錯覚に・・・(笑)
それでメバルが好きなんか!!!
ちょっと解った気がします(笑)

松本幸治

- 2016年3月10日
- コメント(0)
コメントを見る
34 STAFFさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 『状況はどうかな?』 2025/5/…
- 1 日前
- hikaruさん
- 記憶に残る1本
- 2 日前
- 濵田就也さん
- こんな日もあるよね
- 3 日前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #4
- 7 日前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 7 日前
- ichi-goさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント