プロフィール

34 STAFF

福岡県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:67
  • 昨日のアクセス:196
  • 総アクセス数:4580185

STAFF BLOGGER


ピンキーの選択

  • ジャンル:日記/一般
ピンキーも新たに0、6号の太さが加わって大物への対応も以前よりできるようになりました。

そこで僕のアジングにおいてラインの選択基準も変わってきたので紹介しておきます。



メインフィールドは愛媛県の瀬戸内、と宇和海。

釣り方はJH単体で狙うサイズが30cmくらいまでの場合は0、4号をメインで使用、だいたい年間を通じて7割くらいは0、4号を使用しています。

なぜか?と言われたら1g以上のJHを多用して、掛けてからもドラグをあまり出さずにやり取りに時間は掛けたくない自分のスタイルに合っているからです。

当然ながら0、2号や0、3号と比べたら太い分伸びがないので1、8gなどのJHを使用した釣りの場合は操作感は良くなるし感度も上がります。

不意に大物が来ても0、2号や0、3号よりは安心です(笑)




今度はそれ以外の号数を使用する場合。

0、2号は産卵期の渋いアジを釣る際に0、4gなどの軽量JHを使用したほうが釣りやすい場合があるのでその際に使用。もしくは20cmまでのサイズを釣る場合。

0、3号は1g前後のJHを使用して釣る場合。水温が下がってきてアミなどがベイトになってくると1g前後を使用する場合が多くなるので使用する。

0、6号はSキャリー使用時。もしくは40アップのギガの可能性がある場合に使用します。

だいたいこのような感じで使い分けをしていますが、風や潮などの条件などを加味して現場で変更する場合もあります。


今回書いたのはあくまで僕のスタイルで選択する号数なので、地域によって色んなスタイルの釣り方があり、それによってラインの選択も変わってくると思います。

色々と試してみて自分のスタイルにあった号数を選択してみてください。











以上、本日担当の矢野 徹でした。

コメントを見る