プロフィール

34 STAFF

福岡県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:22
  • 昨日のアクセス:59
  • 総アクセス数:4582410

STAFF BLOGGER


アタリを感じる

  • ジャンル:日記/一般

おはようございます。


本日担当のカズキです。


アジングで重要な事の一つが、アタリを感じることだと思います。


アタリを感じる事が出来ないと自分で掛けていくことが出来ないからです。


アタリと言っても単純に一つではありません。


明確にでる「コン」や「コッン」


単に重くなるだけのアタリ


ふっと軽くなる抜けアタリ


モゾモゾアタリ


銜えて反転したときにでる、ひったくる様なアタリ


など、色々とあります。


(人それぞれ感じ方や表現の仕方の違いがあるとおもいます)


この様なさまざまなアタリを覚えるには、やはり自分で体感する事が必要です。


この時期の豆アジが多く釣れる時にアタリパターンがあると思いますが、それをわざと崩して重さの変化でのアタリの違い、ワームの変化でのアタリの違いなど感じれる事を感じることで自分の物に出来ると思います。


特に豆アジは好奇心が強くパターンを崩してもバイトしてきやすいので面白いと思います。

100匹釣れば全部が全部同じアタリではありませんので、それだけ色々なアタリを体感できます。


サイズが小さく面白みが少ない豆アジですが、ノルマやゲーム性を持って釣ると楽しめますよ。



原和希
 

コメントを見る