プロフィール
34 STAFF
福岡県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:291
- 昨日のアクセス:204
- 総アクセス数:4580958
▼ 目力(観察力)!
- ジャンル:日記/一般
- (アジ)
こんにちは。
コトーです。よろしくお願いします。
今日は目力(観察力)を書いてみたいと思います。
私の釣行スタイルは、あまりタイドグラフや月など気にしないで、風向き、風速、波高を調べて出かけます。(地磯釣行時はタイドグラフを見ます)
皆さんも仕事のシフト、釣友とのスケジュールなどで潮を選んでの釣行は難しいですね。
どちらかと言うと釣りに行ける時は『行こう!!』と行動されている方が多いかと思います。
そこで目力(観察力)を鍛えて、移動を決める判断要素、釣れる流れの方向を見極めて釣果に結び付けていただきたいと思います。
まずは、移動を決める判断ですが、潮の動きを重点的に見ますね。
海中のゴミの流れ方やリグの流され方で、今日はいい感じだ、今日はイマイチだと判断されていると思います。
その他はキャスト後、カウントを数えている間に目に見える潮目の有無、潮目の遠近と海の状況を視野を広くよく観察してください。
このポイントは右から潮目が近づいてくると良く釣れるなどポイントごとに覚えていってください。
次に釣れる流れの方向ですが、上げ潮がいいポイント、下げ潮がいいポイントがありますね。
私のホームにもそんなポイントがありますが、上げ潮、下げ潮関係なく釣れるポイントがあるんです。
そのポイントのキーは潮の流れの方向なのです。
上げ潮であろうが下げ潮であろうが、潮の流れが左から右へと流れないと釣れないのです!
そんなポイントもありますから、釣れた時に上げなのか下げなのかだけでなく、潮の流れている方向も覚えておくと良いと思います。
観察力を高めて、移動の判断やこれは釣れるかもと集中力を高めたりとされてください!!
絵心ないですが画像のないログは寂しいので!

コトー。
コトーです。よろしくお願いします。
今日は目力(観察力)を書いてみたいと思います。
私の釣行スタイルは、あまりタイドグラフや月など気にしないで、風向き、風速、波高を調べて出かけます。(地磯釣行時はタイドグラフを見ます)
皆さんも仕事のシフト、釣友とのスケジュールなどで潮を選んでの釣行は難しいですね。
どちらかと言うと釣りに行ける時は『行こう!!』と行動されている方が多いかと思います。
そこで目力(観察力)を鍛えて、移動を決める判断要素、釣れる流れの方向を見極めて釣果に結び付けていただきたいと思います。
まずは、移動を決める判断ですが、潮の動きを重点的に見ますね。
海中のゴミの流れ方やリグの流され方で、今日はいい感じだ、今日はイマイチだと判断されていると思います。
その他はキャスト後、カウントを数えている間に目に見える潮目の有無、潮目の遠近と海の状況を視野を広くよく観察してください。
このポイントは右から潮目が近づいてくると良く釣れるなどポイントごとに覚えていってください。
次に釣れる流れの方向ですが、上げ潮がいいポイント、下げ潮がいいポイントがありますね。
私のホームにもそんなポイントがありますが、上げ潮、下げ潮関係なく釣れるポイントがあるんです。
そのポイントのキーは潮の流れの方向なのです。
上げ潮であろうが下げ潮であろうが、潮の流れが左から右へと流れないと釣れないのです!
そんなポイントもありますから、釣れた時に上げなのか下げなのかだけでなく、潮の流れている方向も覚えておくと良いと思います。
観察力を高めて、移動の判断やこれは釣れるかもと集中力を高めたりとされてください!!
絵心ないですが画像のないログは寂しいので!

コトー。
- 2013年5月28日
- コメント(0)
コメントを見る
34 STAFFさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
22:00 | 黒は黒でも…ガンダム!? |
---|
20:00 | まぁフラットっちゃーフラットだけど… |
---|
16:00 | 【JACKALL】開発中のチビヒエイのテスト釣行 |
---|
14:00 | 時々作りたくなるモノ ロック用ラバージグ |
---|
登録ライター
- ジャッカル:チャビーポッパー
- 2 日前
- ichi-goさん
- 『黒潮大蛇行が終息の兆し?』
- 5 日前
- hikaruさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 10 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 10 日前
- papakidさん
- 記憶に残る1本
- 14 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 春の一応バチ探訪
- 西国のKJ
-
- 月日の流れに早さを感じた久々のサーフ…
- Mitto
最新のコメント