プロフィール
34 STAFF
福岡県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:177
- 昨日のアクセス:116
- 総アクセス数:4572533
▼ 釣れる上げと釣れない下げ(笑)(;´∀`)
- ジャンル:日記/一般
こんばんは~♪
本日はD_Gがお送りさせて頂きます!!
今回でスタッフログは2回目…
まだまだ緊張の最中です(笑)<(_ _;;)>
しかし、毎日毎日暑いですねぇ。。。
私のホームでは、夜間でも30℃を越える事があります。
しっかり水分補給しながらやりますが、たまにフラフラになる事も…(^-^;
皆様も日夜問わず、しっかり水分補給をして戦って下さいね♪(笑)
さてさて…
ホームのアジングについてちょっと書きたいと思います。
私のホームですが、基本的に上げ潮中心の釣りになります…。
これは私自身のブログでも毎回書いてますが、下げはなかなか釣れません(笑 )
でもきっと釣れる場所もあるんだと思います…。
その場所を見つけるのに、毎回必死こいて探し回ってます(笑)(^-^;
上げのタイミングで入る事が出来れば、勝利確定!!
っとまではいかないのですが、ある程度楽しめる事が多いです(笑)

これはちょっと前の7月15日の釣果です。
この日のタイドグラフが下です。

11日の干潮が23時40分。次の満潮が15日の5時36分です。
この日、ポイントに入った時間は14日の21時過ぎ頃からでした。
21時過ぎは干潮前という事もあり、アタリもほとんどない状態…。
上げに入り1時を回って諦めようとした時からでした!!
群れは小さいものの短い時合が数回あり、2~3尾釣れればパタッっと止まる状況…
しかし、その後約2時間で…

まぁまぁ釣れました(笑)(;´∀`)
2人で…(爆)
このタイミングを逃さず釣る為には、タイドグラフとのにらめっこが必要でした(笑)
場所場所で違うと思うのですが、私のホームでは『上げメイン』です。
このキーワードを発見するまでには、相当数の『ホ』ゲを繰り返し…(笑)
何となく回遊のタイミングが計れるようになりました♪
この地域は特有でして、干満の差が日本一の海に面してます。
なので干潮になると干上がる場所も多々あり、釣り自体が出来なくなる場所もあります…。
干満の影響が大きいので、『上げメイン』の釣りが成り立つものだと私は考えております。
皆様のホームでも、絶対的なパターンがあるのではないでしょうか…?
そのパターンを導き出すのが、一番効率よく釣果を出す方法ではないかと思います♪
私のブログは『釣れないブログ』としてやっておりますが、実はこうやって…
少しでも効率よく釣る方法をこそ~っと考えてます(爆)(;´∀`)
皆サマも、爆釣した時の潮汐表をもう一度見返してみるのもイイかも知れませんよ~♪(*´艸`)
ちなみに昨晩上げのタイミングで入りましたが…
全くダメでした(爆)(///∇//)
ん~… 釣りって、ヤレばヤルほど難しいですねぇ…(;´∀`)
え~、本日の担当は…
『本当に釣れないD_G』がお送りしました(笑)<(_ _;)>
本日はD_Gがお送りさせて頂きます!!
今回でスタッフログは2回目…
まだまだ緊張の最中です(笑)<(_ _;;)>
しかし、毎日毎日暑いですねぇ。。。
私のホームでは、夜間でも30℃を越える事があります。
しっかり水分補給しながらやりますが、たまにフラフラになる事も…(^-^;
皆様も日夜問わず、しっかり水分補給をして戦って下さいね♪(笑)
さてさて…
ホームのアジングについてちょっと書きたいと思います。
私のホームですが、基本的に上げ潮中心の釣りになります…。
これは私自身のブログでも毎回書いてますが、下げはなかなか釣れません(笑 )
でもきっと釣れる場所もあるんだと思います…。
その場所を見つけるのに、毎回必死こいて探し回ってます(笑)(^-^;
上げのタイミングで入る事が出来れば、勝利確定!!
っとまではいかないのですが、ある程度楽しめる事が多いです(笑)

これはちょっと前の7月15日の釣果です。
この日のタイドグラフが下です。

11日の干潮が23時40分。次の満潮が15日の5時36分です。
この日、ポイントに入った時間は14日の21時過ぎ頃からでした。
21時過ぎは干潮前という事もあり、アタリもほとんどない状態…。
上げに入り1時を回って諦めようとした時からでした!!
群れは小さいものの短い時合が数回あり、2~3尾釣れればパタッっと止まる状況…
しかし、その後約2時間で…

まぁまぁ釣れました(笑)(;´∀`)
2人で…(爆)
このタイミングを逃さず釣る為には、タイドグラフとのにらめっこが必要でした(笑)
場所場所で違うと思うのですが、私のホームでは『上げメイン』です。
このキーワードを発見するまでには、相当数の『ホ』ゲを繰り返し…(笑)
何となく回遊のタイミングが計れるようになりました♪
この地域は特有でして、干満の差が日本一の海に面してます。
なので干潮になると干上がる場所も多々あり、釣り自体が出来なくなる場所もあります…。
干満の影響が大きいので、『上げメイン』の釣りが成り立つものだと私は考えております。
皆様のホームでも、絶対的なパターンがあるのではないでしょうか…?
そのパターンを導き出すのが、一番効率よく釣果を出す方法ではないかと思います♪
私のブログは『釣れないブログ』としてやっておりますが、実はこうやって…
少しでも効率よく釣る方法をこそ~っと考えてます(爆)(;´∀`)
皆サマも、爆釣した時の潮汐表をもう一度見返してみるのもイイかも知れませんよ~♪(*´艸`)
ちなみに昨晩上げのタイミングで入りましたが…
全くダメでした(爆)(///∇//)
ん~… 釣りって、ヤレばヤルほど難しいですねぇ…(;´∀`)
え~、本日の担当は…
『本当に釣れないD_G』がお送りしました(笑)<(_ _;)>
- 2012年7月29日
- コメント(0)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 1 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 3 日前
- ichi-goさん
- 涙で終わらせないランカー
- 12 日前
- はしおさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 15 日前
- BlueTrainさん
- 河川上流域攻略に必要な3つの…
- 23 日前
- タケさん
最新のコメント