プロフィール

リーダー

千葉県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

ジャンル

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:2
  • 昨日のアクセス:2
  • 総アクセス数:3312

QRコード

サーフに流れ着いたゴミ?プラスチック。

  • ジャンル:日記/一般
最近、自分が気にしてるせいか、プラスチックのゴミのワードに反応してしまう。

東南アジアの海の上に家を建てて住む人々が、家庭から出たゴミをそのまま海に捨てている。

満潮時にプカプカとゴミが浮き、引き潮で沖へ流されていく。

海の生物には多大な影響を与えてしまう。

死んだクジラの胃から大量のゴミ袋が見つかってみたり、海ガメもビニールをクラゲだと思い、食べてしまうらしい。

プラスチックが陽に晒されて脆くなり、細々としたマイクロプラスチックになると、貝にも蓄積され、それを食べると人体にも悪影響が。

当然、魚達にもマイクロプラスチックが蓄積される。小魚を捕食する大型魚、例えばサーフで釣れるシーバスやヒラメ、マゴチ何かもマイクロプラスチック蓄積されてんのかなぁ?と考えてしまう。

このままでいくと、ゴミが海に居る魚の数を超えてしまうとか。

何にしてもゴミ、特にプラスチックは深刻な問題だと思った。

日本は、プラスチックゴミの一人あたりの出す量が世界第二位だそうです。

サーフルアーの釣りだと、プラのルアーあるし、ラインもプラ系になるのか。

なるべくルアー無くさないようにしようと思いました。


自分のホームグランドのサーフにも、誰かが捨てた物なのか、漂流物なのか、ゴミが沢山、目に付きます。

そういったことなので、ここ最近釣りから帰る時に、ロッドを持つ反対の手でゴミをいくつか拾ってから帰ります。

毎回微量ではありますが。




釣りのチームメイトにも負担にならない程度にしてもらおうと思ってます。




ふと思いましたが、ゴミが溜まるような場所は、あまり釣れる場所ではないんだろうか?…。

コメントを見る