プロフィール

リーダー

千葉県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

ジャンル

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:2
  • 昨日のアクセス:2
  • 総アクセス数:3319

QRコード

9月5日・HGの偵察。

昼間の干潮で地形を見るのが目的だったので、釣り場に降りたのは午後2時くらい。

沖へ繋がる深い場所(ヨブ?)に人がいたので、前回マゴチを釣った場所からスタート。

もう潮は上げに入っている。

細かいゴミや海藻が多い。

ルアーを変えたり、流したりしてもゴミが毎回。

シャローでヒラツメ1匹。
ん~、ダメだな。

ランガン少しして帰ろ。

移動してルアーを流した時に何かがコンコンと当たった。少し糸がふけていたし、その時は気のせいかと思ったが、たぶんカタクチイワシ。

その後にルアーに引っ掛かってきた。

初めてサーフでイワシと御対面しました。

へぇー、イワシが居るんだ。

釣り開始前に、砂浜にカモメが珍しく居た。
そういうことなのかな?

ということで延長戦に入りました。(笑)


でも、もうブレイクラインのチョイ先にしか届かないし、厳しい。

ここのシャローにヒラメが来るのは想像出来ないし…。

波も時より高いのが来るので下がらないといけないので、橫ヨブの穴があるかも知れないから足元を気にし始めた。

すると、水深30センチくらいなのに魚群が!

えっ!?イワシ?

ベイトは上から見ると青く見えた。
イワシ又はサバなのか?

何回も見てるので、相当な数が居るのではないかと思う。

ベイトの行く方向に移動したりして暫くやってみたが反応は無かった。

時計を見たら6時。時間の都合上、撤収となった。

今日のゴミ拾い。
ヒモ系を3つ。

コメントを見る

リーダーさんのあわせて読みたい関連釣りログ