プロフィール
GUPPY
東京都
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:7
- 昨日のアクセス:19
- 総アクセス数:13054
QRコード
▼ 寄生虫にやられた話。
おはこんばんちは!
GUPPYです。
前回投稿したブログの終盤に少しお話しさせていただいた
この件についてお話しさせていただきます…
先日の釣行でヒラスズキを無事にGETした僕はウキウキ気分で家路に着きました。
家に着いてウェーダー、タックル、ルアーなど一式を洗い、クーラーからヒラスズキを取り出し、頭、内臓、鱗を落として胴体をペーパーでクルクルに。
それをビニールに入れた後冷蔵庫にぶち込む。
これで明日はサク取りしてすぐ食えるぞ〜とワクワク気分で就寝。
翌朝、ヒラスズキをどう食べようか悩んだ結果、頭アラを煮付け、身をバター焼き、漬け、刺身、ナメロウにすることに。
では早速3枚おろしにしますか♪
丁寧に丁寧に包丁をスッスッ♪
片身綺麗に下ろせた♪
…ん?
なんかめっちゃ白い粒ありません?
まぁ寄生虫ですね。
実は捌きながら「去年ハガツオを捌いたときにもいたなぁこれ」と思ってました笑
〜去年の夏に釣ったハガツオ
(インスタのストーリーに載せた時の画像なのでやたらハイテンション笑)
青物釣る人からしたらお馴染みのテンタクラリアちゃん。
見た目結構普通にウジムシみたいでキモいですよね
しかも身から出すとウニョウニョ動きます笑
でもね、なんとこの子食べても無害なんです笑(諸説あり)
なので気にさえならなければ食っても大丈夫な訳です。(諸説あり)
てなわけでこのハガツオちゃん、結構な量テンタクラリア抱えてましたが気にせずバクバク食いました。(自己責任で!)
普通に美味しかったです!〜
〜という事で今回も気にせず予定通り調理を進めました。
一通りヒラの処理が終わり、お昼時になったので出来上がったナメロウとお刺身をおかずに白飯をバクバク喰らう!
ンマイ!!!
ふぅ…まったく、ヒラは最高だぜ!
昼飯だけで身の3分の1を平らげてしまった。
残りは家族のためにとっておこう!
ということでタッパーに入れて冷蔵庫の中へ。
午後は大学の課題をしなくてはならないため、そのまま夜までタブレットとスマホを使いレポートの作成をしていました。
お気に入りの音楽をかけ、紅茶を淹れ、いいペースでレポートが進み、気付けば時刻は夜の8時。
寒気で震えが止まらない。
気を抜くと下痢が出そう。
ゲ◯も出そう。
完全なる食中毒です。
一体なぜ…?
もしかしてヒラについてたテンタクラリア…?
でもあれ無害じゃなかったっけ…?
…ちょっと調べてみよう…
…「クドア・イワタイ」…?
「食後数時間で嘔吐、下痢、発熱を引き起こす」…
え、待ってテンタクラリアではないの?
やってしまった笑笑
寄生虫の判別ミスでガッツリと食中毒になってしまいました笑
今回僕が引っかかったこの寄生虫はテンタクラリアではなく「クドア・イワタイ」というヒラメやシーバス、タイ等に寄生する生き物だったようです。
ぱっと見テンタクラリアと似ていますがしっかり人体に悪影響を及ぼす子みたいです…
久々の寄生虫クラッシュに心身共にボコボコにされ、2時間ほどで治るとされている症状は2日間ほど続きました…
そしてこの時期の発熱なので、理由は明白なのですがPCR検査を受けなくてはならなくなり、受診してきました。
当然陰性。
ご迷惑をおかけしてしまい申し訳ございません…
今までにも何度か寄生虫に当たった事はありますが、発熱を伴う症状が現れたのは初めてで正直慌てました。
寄生虫がいるのにもかかわらず生で食べた事、そしてその種類を調べなかった事が今回のそもそもの原因。
今後はこのようなことがないようにしていきたいと思います…
あー辛かった…笑
ちなみに残った身は療養中に加熱調理して普通に食ってました笑(自分でもよく食えるなと思う)
シーバスは油足す料理が美味しいですね♪
……いや本当気をつけます……(汗)
では!
- 2021年1月26日
- コメント(2)
コメントを見る
GUPPYさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 記憶に残る1本
- 9 分前
- 濵田就也さん
- こんな日もあるよね
- 10 時間前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #4
- 5 日前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 5 日前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 5 日前
- pleasureさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント