プロフィール
JONNY
茨城県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
- 収穫
- サーフ
- ヒラメ
- 鹿島灘
- オフショア
- 那珂湊漁港 清掃活動
- クロソイ
- シーバス
- 涸沼・涸沼水系
- お買い物
- ガサゴソ
- ライトロック
- 真鱈
- グルメ
- DAIWA
- 13 セルテート 3012H
- RCS エアⅡスプール
- リアス
- 茨城県北河川
- 那珂川
- RBB ソフトケース
- 福島県南河川
- バチ抜け
- 3.11 東日本大震災
- Maria ブログモニター
- フラペン
- フラペン シャロー
- 自作ギャフ
- DUEL
- JAMPRIZE
- 山菜
- たらの芽
- 旅行
- ブローウィン140S
- ガンガンジグSJ
- 自作 車載ロッドホルダー
- ガンガンジグⅡ
- クレイジグ レンジキープ
- メバリング
- モアザン ソルトバイブ72S
- クレイジグ 波動HDカスタム
- アジング
- クレイジグ 波動 AJI
- クレイジグ 波動 JT
- モアザン ソルトバイブ80S
- ひとつテンヤ
- 家族サービス
- 尺メバル
- クレイジグ波動SWIM
- 追波川
- マゴチ
- 仙南サーフ
- 淡水
- ブラックバス
- 福島県南河川
- ShoreLine Shiner Z VERTICE 120F
- ひとつぶらぶら
- ニューハーフ
- 磯
- クレイジグ波動DEEP
- アイナメ
- 房総半島
- 遠征
- ロックフィッシュ
- ヒラスズキ
- 三浦半島
- 2016 Ocean Ruler Special Stuff
- DAIWA SEABASS LURE 2017 CHALLENGE
- レイジースリム110S
- レイジースリム88S-HV
- ガンガンジグminiⅡ
- ライトゲーム
- アジング
- クレイジグ レンジキープVR
- 海サクラ
- ヒラマサ
- リアルスティール25SLIM
- リアルスティールslim25
- ボートシーバス
- 真鯛
- 河川
- 河川
- Shore Line Shiner Z VERTICE 97F SSR
- Shore Line Shiner Z VERTICE 120F SSR
- 河川上流域
- META-FRA
- 常磐
- ハンドメイドルアー
- 2017 Ocean Ruler Special Stuff
- アイナメ
- マゴチ
- ライトゲーム
- デイゲーム
- ボトムアッパー
- クロソイ
- クレイジグ レンジキープVRmini
- 尺アジ
- DAIWA 17 THEORY 2004H
- 2018 OceanRuler Special Stuff
- ライズアッパー
- エギスタ
- エギング
- OceanRuler
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:4
- 昨日のアクセス:60
- 総アクセス数:500790
QRコード
▼ オラのライトニングがぁ~!?!?!?
どうもです♪
只今、絶賛家族サービス強化週間のJONNYです!
2日に1度のペースで嫁さん&子供の所へ行って~

かくれんぼ~

見つけた~!!!

安定のかみね動物園&レジャーランドへ行ったりと大忙し~♪

長男もオイラに似てイケメンだぜ~(爆)
と、親バカは置いといて………
オラのライトニングがぁ~!?!?!?

ライトが抜けて~


ニングになっちゃった~(笑)
と、河川でシンペンを使うのが苦手なワタクシが、ニングになるまで使い込んだVERTICE 120Fの使い方2つを公開しちゃいます!
特別な使い方では無いと思いますので、暖かい目で見て頂けると幸いです。
上記にも書きましたが、河川をシンペンで攻略するのが苦手なワタクシ。
今までもミノーを多用してきましたが、基本的に使っていたのはシンキングミノーでした。
そんな中、DAIWAさんからVERTICE 120Fを提供して頂き、河川での釣りを上達させようと向かったのは仲間から情報提供を受けた河川。
そのポイントでも強い流れを探し、流れが絞れる所やブレイクなどの変化が著しいポイントに入り、ヒットゾーンを妄想。
正面~ダウンクロスにキャストして、流れが強いところへ流し込む、というのがヒットパターンでした。
入れるレンジは10センチ強。

思いっきりメーカーHPやルアーのパッケージの潜行レンジを無視っす(笑)
巻きスピードはルアーが最低限アクションする程度。

この位やる気の無い感じをイメージしてルアーを流し、アクションするギリギリの速度で流すと浅いレンジで絶妙にフラフラ~とアクションを起こします。

http://www.fimosw.com/u/tatatatata/7gzkhk6gsccmd2
このシーバスはダウンクロスにキャストして、ブレイクの際でバイトしてきました。

http://www.fimosw.com/u/tatatatata/7gzkhk6z694tvt
こっちのシーバスは正面にキャスト、少し流して流芯付近でバイトしてきました。
どちらもレンジは10センチ程でVERTICE 120F を流して連日の自己記録更新。
飛距離もシンペンに負けず劣らず飛びますし、レンジキープも楽、ルアーの波動を感じる事ができるので、河川の釣りが苦手な方やビギナーさんにオススメできるかなと思います!
ポイントによってベイトサイズに合わせたい方は97Fを、レンジを下げたい方は97S・120Sと使い分けると楽しみも増えますね~♪
もう1つの使い方は上記と同じようにキャスト。
リールをグリっ!グリっ!と2回転させてルアーをキビキビ動かして浮いてくるまでラインテンションをかけつつ放置。
浮いてきたら巻いて放置の繰り返しです。

スローフローティングの部分を有効利用し、ゆっくり浮上させた時にズバババーンっ!と激しいバイトがありましたが……
すぐにフックアウトしちゃいました(泣)
1つ目の使い方は少しでもレンジを上げたいのでリーダーはナイロン30lb。
2つ目の使い方は少しでも浮上を遅くする為にリーダーはフロロ20lb。
この違いが釣果に直結するかは今のところ分かりませんが、少しでもシーバスに近づける為に工夫した結果ですので一応記載しておきます。
河川での釣りが一段落し、納得できるシーバスを捕る事ができました!
残りのチャレンジ期間はフィールドを外洋(磯・サーフ)に移して魚を追いたいと思います!


2つ補充したのでムフフな展開はあるのか?
頑張りますよ~♪
それではまた~m(__)m

http://www.daiwaweb.com/jp/fishing/item/lure/sea_le/sls_z_vertice_120f/index.html

ヒ○メを狙ってるのは内緒からの投稿
只今、絶賛家族サービス強化週間のJONNYです!
2日に1度のペースで嫁さん&子供の所へ行って~

かくれんぼ~

見つけた~!!!

安定のかみね動物園&レジャーランドへ行ったりと大忙し~♪

長男もオイラに似てイケメンだぜ~(爆)
と、親バカは置いといて………
オラのライトニングがぁ~!?!?!?

ライトが抜けて~


ニングになっちゃった~(笑)
と、河川でシンペンを使うのが苦手なワタクシが、ニングになるまで使い込んだVERTICE 120Fの使い方2つを公開しちゃいます!
特別な使い方では無いと思いますので、暖かい目で見て頂けると幸いです。
上記にも書きましたが、河川をシンペンで攻略するのが苦手なワタクシ。
今までもミノーを多用してきましたが、基本的に使っていたのはシンキングミノーでした。
そんな中、DAIWAさんからVERTICE 120Fを提供して頂き、河川での釣りを上達させようと向かったのは仲間から情報提供を受けた河川。
そのポイントでも強い流れを探し、流れが絞れる所やブレイクなどの変化が著しいポイントに入り、ヒットゾーンを妄想。
正面~ダウンクロスにキャストして、流れが強いところへ流し込む、というのがヒットパターンでした。
入れるレンジは10センチ強。

思いっきりメーカーHPやルアーのパッケージの潜行レンジを無視っす(笑)
巻きスピードはルアーが最低限アクションする程度。

この位やる気の無い感じをイメージしてルアーを流し、アクションするギリギリの速度で流すと浅いレンジで絶妙にフラフラ~とアクションを起こします。

http://www.fimosw.com/u/tatatatata/7gzkhk6gsccmd2
このシーバスはダウンクロスにキャストして、ブレイクの際でバイトしてきました。

http://www.fimosw.com/u/tatatatata/7gzkhk6z694tvt
こっちのシーバスは正面にキャスト、少し流して流芯付近でバイトしてきました。
どちらもレンジは10センチ程でVERTICE 120F を流して連日の自己記録更新。
飛距離もシンペンに負けず劣らず飛びますし、レンジキープも楽、ルアーの波動を感じる事ができるので、河川の釣りが苦手な方やビギナーさんにオススメできるかなと思います!
ポイントによってベイトサイズに合わせたい方は97Fを、レンジを下げたい方は97S・120Sと使い分けると楽しみも増えますね~♪
もう1つの使い方は上記と同じようにキャスト。
リールをグリっ!グリっ!と2回転させてルアーをキビキビ動かして浮いてくるまでラインテンションをかけつつ放置。
浮いてきたら巻いて放置の繰り返しです。

スローフローティングの部分を有効利用し、ゆっくり浮上させた時にズバババーンっ!と激しいバイトがありましたが……
すぐにフックアウトしちゃいました(泣)
1つ目の使い方は少しでもレンジを上げたいのでリーダーはナイロン30lb。
2つ目の使い方は少しでも浮上を遅くする為にリーダーはフロロ20lb。
この違いが釣果に直結するかは今のところ分かりませんが、少しでもシーバスに近づける為に工夫した結果ですので一応記載しておきます。
河川での釣りが一段落し、納得できるシーバスを捕る事ができました!
残りのチャレンジ期間はフィールドを外洋(磯・サーフ)に移して魚を追いたいと思います!


2つ補充したのでムフフな展開はあるのか?
頑張りますよ~♪
それではまた~m(__)m

http://www.daiwaweb.com/jp/fishing/item/lure/sea_le/sls_z_vertice_120f/index.html

ヒ○メを狙ってるのは内緒からの投稿
- 2015年10月7日
- コメント(11)
コメントを見る
JONNYさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #4
- 2 時間前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 4 時間前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 15 時間前
- pleasureさん
- バチ戦線異常アリ
- 3 日前
- rattleheadさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 8 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント