プロフィール
たろう
鹿児島県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
タグは未登録です。
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:51
- 昨日のアクセス:227
- 総アクセス数:5825604
QRコード
▼ シーライドで真鯛ゲーム♪
- ジャンル:釣行記
こんにちは^^
今回、第3朝飛丸さんを利用して真鯛ゲームをしてきました♪
船長と二人で、入り鯛の現状把握パトロールです^^
この度谷山船長は舟を買い替え、第2朝飛丸から新生!第3朝飛丸へとグレードアップしました^^

デッカイですね~♪
そして第2朝飛丸よりも2倍程速くなって、移動時間がとっても短縮されました^^
今度詳しい料金設定を報告致します!
まず朝一は、ボートエギングでお土産のイカ釣りを。
・・・・・。

むむむむむ。
我がばっかいいい顔して~
どうせ私には釣れませんよヽ(`Д´)ノ
1時間位粘ったのですがアタリも遠のいたので、ぼちぼち真鯛ポイントの開拓へ船を向かわせました。
去年の釣れたポイントを回るも全然あたらず。
風動かない&潮いかないで、昼過ぎまでお手上げ状態でした(^_^;)
暫く我慢の釣りが続いて、2時くらいだったでしょうか?
やっと風も吹き出し潮も動き始めました。
あまりにバイトがないので、『 やっぱりまだ鯛入ってないんですかね~(T ^ T) 』っと船長と話をしていると・・・・その時がきました。
シーライドの逆付けをマキマキしていると・・・・
コンッ・・・
ん?
マキマキマキマキ・・・・
ゴゴゴッ・・・・ゴンッ!!!
!?
針が口に掛かってると思ったところで鬼アワセをかます!
『 船長フィーッシュ!! 』
やっときた~♪
トルクのある間隔的な強烈な締め込みの引きを楽しみながら、船長とテンションアゲアゲでマキマキ♪
船長にタモ入れして頂き、無事御用~^^

第3朝飛丸での、まともな魚&真鯛第1号ゲットーヽ(*´з`*)ノ
いやー何が嬉しいかって、3月の低水温時からでも、外洋の真鯛ゲームがこのフィールドで成立するってのが分かったので、それがとっても嬉しかったです^^

ガッツリ掛かってました^^
BuleBuleからシーライドが送られてきた時から、これは真鯛ゲームで絶対に使える!!
と、確信を持っていた自分が居ました。
少し補足説明しますと・・・
シーライドですが、アイの順付けだとフロントバランスでユラユラユラとイルカみたいに泳ぎながらフォールしていくので、自重の2分の1位のスピードでフォールしていきます。
反対にアイを逆付けでやるとリアバランスとなり、他に類を見ないフォールスピードとなり、底とりがとてもしやすくなります。
真鯛ゲームはいかに多くの底取りをしてアプローチを多くするかで、釣果が変わってくるのは皆さん良くご存知のはずです。
とういうことから、僕が目を付けたのがシーライドの逆付けパターンです。
真鯛がベイトフィッシュに着いている時なんかは、順付けのフォール主体のアプローチが効くと思われますが、こちらの鯛はベイトフィッシュに着くことが少なく、インチクや鯛ラバでの巻きの釣りがとても効果的だと思われます。
先ほど説明した通りシーライドの逆付けはフォールがとても速く、他のインチク鯛ラバよりも攻められるチャンスが増えます。
そして、ややスローのタダ巻きでお尻を振りながら泳いでくれて、インチクと同じ動きをしてくれて、尚且つ多面フラッシング効果でアピール大!
基本がジグなので、鯛や根魚だけでなく青物にもとても効果的です^^
注意して頂きたいのが、早巻きしてしまうとケツ振りの幅が大きくなりアクションが乱れてしまいますので、そこはご自分でアクションを見ながらリーリーングスピードを把握して頂けたらと思います。
操作は簡単で、ややスローのタダ巻き&時々リーリングトゥイッチで食わせの間を入れながらマキマキ・・・
アピールが大きすぎると食わない時もあるので、タダ巻きオンリーの方が釣れる時もあります。
後は皆さんでフックや装飾等を色々工夫してやって頂ければ、もっと釣果がアップするかと思います^^
僕も今試行錯誤中で、色々試してこれだというのが数パターン見つけられました♪
てな感じで、各々色んな使い方でご使用下さい(^O^)
僕の真鯛を皮切りに、その後連発劇に♪
船長にもシーライドを貸すと~

ナイスサーイズ♪

これもシーライドのタダ巻きにてー^^
そして今日はオオニベも多かった( ̄▽ ̄;)
船長が携帯かなんかで、少しルアーのリーリングを止めて放置してたら、そこにデッカイアタリが・・・・
ドンッ!!
『 絶対ニベで重いだけやー(;´Д`) 』
と、ニベ宣言の船長(笑)
やはり1本釣り漁師ですね~♪

宣言通りの15キロのオオニベでした^^
その後も二人で鯛やニベをポツポツ釣って、夕方にストップフィッシングでした。
総釣果はこんな感じで~

今回は真鯛ポイントの開拓で、ちょろちょろ動き回っていたので、ちゃんと釣れたポイントで粘ったらもっと釣れてたと思います^^
これからの真鯛シーズンが楽しみですね♪
4月に入って水温が上がり安定すれば、ルアーにもガッツガツアタってくると思われます^^
そして第3朝飛丸の真鯛ポイントはみんなデカイ!!
アベレージ3~4キロで小さいのが釣れるのが珍しいです。
やはり大鯛ポイントを知ってる船長は凄いです^^
今回の立役者はシーライド60g♪

順付け・逆付け・アクセサリーで使い方は無限大です^^
是非ご自分のパターンを見つけられてみて下さい♪
船長ありがとうございました! 今回もとっても楽しかったです♪
2013年 1/1~3/24現在 ショア
『海の部』
ブリヒラ(ヒラマサとブリのハイブリット) 106cm 12.5キロ
ブリ 3匹 最大108cm 11.3キロ 10kg×3
真鯛 1匹 最大68cm 4.5キロ
アオリイカ 1杯 最大1990g
オオメカマス 176匹 最大55cm
太刀魚 8匹 最大指4本半
『陸の部』
イノシシ 1頭 最大5.6キロ メス
2013年 1/1~3/24現在 たろう丸釣果(オフショア)
ブリ 1匹
カンパチ 2匹
ハガツオ 4匹 最大2.3キロ
真鯛 11匹 最大81cm 6.5キロ
キジハタ 4匹 最大2.5キロ
オオモンハタ 14匹 最大2.3キロ
アカハタ 6匹 最大1.4キロ
アカアラ 1匹
アラカブ 22匹 最大35cm
イサキ 2匹 最大39cm
クロテン 1匹 最大2.5キロ
アカヤガラ 1匹
オジサン 214匹 最大1.4キロ
マトウダイ 4匹
ホウボウ 6匹
ニベ 4匹
銀松 5匹
今回、第3朝飛丸さんを利用して真鯛ゲームをしてきました♪
船長と二人で、入り鯛の現状把握パトロールです^^
この度谷山船長は舟を買い替え、第2朝飛丸から新生!第3朝飛丸へとグレードアップしました^^

デッカイですね~♪
そして第2朝飛丸よりも2倍程速くなって、移動時間がとっても短縮されました^^
今度詳しい料金設定を報告致します!
まず朝一は、ボートエギングでお土産のイカ釣りを。
・・・・・。

むむむむむ。
我がばっかいいい顔して~
どうせ私には釣れませんよヽ(`Д´)ノ
1時間位粘ったのですがアタリも遠のいたので、ぼちぼち真鯛ポイントの開拓へ船を向かわせました。
去年の釣れたポイントを回るも全然あたらず。
風動かない&潮いかないで、昼過ぎまでお手上げ状態でした(^_^;)
暫く我慢の釣りが続いて、2時くらいだったでしょうか?
やっと風も吹き出し潮も動き始めました。
あまりにバイトがないので、『 やっぱりまだ鯛入ってないんですかね~(T ^ T) 』っと船長と話をしていると・・・・その時がきました。
シーライドの逆付けをマキマキしていると・・・・
コンッ・・・
ん?
マキマキマキマキ・・・・
ゴゴゴッ・・・・ゴンッ!!!
!?
針が口に掛かってると思ったところで鬼アワセをかます!
『 船長フィーッシュ!! 』
やっときた~♪
トルクのある間隔的な強烈な締め込みの引きを楽しみながら、船長とテンションアゲアゲでマキマキ♪
船長にタモ入れして頂き、無事御用~^^

第3朝飛丸での、まともな魚&真鯛第1号ゲットーヽ(*´з`*)ノ
いやー何が嬉しいかって、3月の低水温時からでも、外洋の真鯛ゲームがこのフィールドで成立するってのが分かったので、それがとっても嬉しかったです^^

ガッツリ掛かってました^^
BuleBuleからシーライドが送られてきた時から、これは真鯛ゲームで絶対に使える!!
と、確信を持っていた自分が居ました。
少し補足説明しますと・・・
シーライドですが、アイの順付けだとフロントバランスでユラユラユラとイルカみたいに泳ぎながらフォールしていくので、自重の2分の1位のスピードでフォールしていきます。
反対にアイを逆付けでやるとリアバランスとなり、他に類を見ないフォールスピードとなり、底とりがとてもしやすくなります。
真鯛ゲームはいかに多くの底取りをしてアプローチを多くするかで、釣果が変わってくるのは皆さん良くご存知のはずです。
とういうことから、僕が目を付けたのがシーライドの逆付けパターンです。
真鯛がベイトフィッシュに着いている時なんかは、順付けのフォール主体のアプローチが効くと思われますが、こちらの鯛はベイトフィッシュに着くことが少なく、インチクや鯛ラバでの巻きの釣りがとても効果的だと思われます。
先ほど説明した通りシーライドの逆付けはフォールがとても速く、他のインチク鯛ラバよりも攻められるチャンスが増えます。
そして、ややスローのタダ巻きでお尻を振りながら泳いでくれて、インチクと同じ動きをしてくれて、尚且つ多面フラッシング効果でアピール大!
基本がジグなので、鯛や根魚だけでなく青物にもとても効果的です^^
注意して頂きたいのが、早巻きしてしまうとケツ振りの幅が大きくなりアクションが乱れてしまいますので、そこはご自分でアクションを見ながらリーリーングスピードを把握して頂けたらと思います。
操作は簡単で、ややスローのタダ巻き&時々リーリングトゥイッチで食わせの間を入れながらマキマキ・・・
アピールが大きすぎると食わない時もあるので、タダ巻きオンリーの方が釣れる時もあります。
後は皆さんでフックや装飾等を色々工夫してやって頂ければ、もっと釣果がアップするかと思います^^
僕も今試行錯誤中で、色々試してこれだというのが数パターン見つけられました♪
てな感じで、各々色んな使い方でご使用下さい(^O^)
僕の真鯛を皮切りに、その後連発劇に♪
船長にもシーライドを貸すと~

ナイスサーイズ♪

これもシーライドのタダ巻きにてー^^
そして今日はオオニベも多かった( ̄▽ ̄;)
船長が携帯かなんかで、少しルアーのリーリングを止めて放置してたら、そこにデッカイアタリが・・・・
ドンッ!!
『 絶対ニベで重いだけやー(;´Д`) 』
と、ニベ宣言の船長(笑)
やはり1本釣り漁師ですね~♪

宣言通りの15キロのオオニベでした^^
その後も二人で鯛やニベをポツポツ釣って、夕方にストップフィッシングでした。
総釣果はこんな感じで~

今回は真鯛ポイントの開拓で、ちょろちょろ動き回っていたので、ちゃんと釣れたポイントで粘ったらもっと釣れてたと思います^^
これからの真鯛シーズンが楽しみですね♪
4月に入って水温が上がり安定すれば、ルアーにもガッツガツアタってくると思われます^^
そして第3朝飛丸の真鯛ポイントはみんなデカイ!!
アベレージ3~4キロで小さいのが釣れるのが珍しいです。
やはり大鯛ポイントを知ってる船長は凄いです^^
今回の立役者はシーライド60g♪

順付け・逆付け・アクセサリーで使い方は無限大です^^
是非ご自分のパターンを見つけられてみて下さい♪
船長ありがとうございました! 今回もとっても楽しかったです♪
2013年 1/1~3/24現在 ショア
『海の部』
ブリヒラ(ヒラマサとブリのハイブリット) 106cm 12.5キロ
ブリ 3匹 最大108cm 11.3キロ 10kg×3
真鯛 1匹 最大68cm 4.5キロ
アオリイカ 1杯 最大1990g
オオメカマス 176匹 最大55cm
太刀魚 8匹 最大指4本半
『陸の部』
イノシシ 1頭 最大5.6キロ メス
2013年 1/1~3/24現在 たろう丸釣果(オフショア)
ブリ 1匹
カンパチ 2匹
ハガツオ 4匹 最大2.3キロ
真鯛 11匹 最大81cm 6.5キロ
キジハタ 4匹 最大2.5キロ
オオモンハタ 14匹 最大2.3キロ
アカハタ 6匹 最大1.4キロ
アカアラ 1匹
アラカブ 22匹 最大35cm
イサキ 2匹 最大39cm
クロテン 1匹 最大2.5キロ
アカヤガラ 1匹
オジサン 214匹 最大1.4キロ
マトウダイ 4匹
ホウボウ 6匹
ニベ 4匹
銀松 5匹
- 2013年3月25日
- コメント(2)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #6
- 7 時間前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 19 時間前
- papakidさん
- 『キャッチバー改を改?』
- 1 日前
- hikaruさん
- 記憶に残る1本
- 5 日前
- 濵田就也さん
- こんな日もあるよね
- 5 日前
- rattleheadさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント