プロフィール
たろう
鹿児島県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
タグは未登録です。
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:207
- 昨日のアクセス:203
- 総アクセス数:5826330
QRコード
▼ ショアメーターデブブリ・・・再び!!PS:今朝アジングタックルにカンパチきました(汗)
- ジャンル:釣行記
こんばんは、たろうです^^
前々回言っていた青物狙いの記事を書いていきます。
この日は潮通し最高の磯にエントリー。
山から降りて海を見てみると、思っていたよりも潮がいってない。
先ずは左の瀬に乗って探ってみることに。
ここはドン深の切り立った磯なので、足元まで丁寧に探る。
朝一でのGTでは何も出ず、ジグに切り替え瀬際をなめるようにシャクってくると・・・
ドスン!
ジィィィィー
フワッ
バ、バレター( ̄□ ̄;)
急いで回収してジグを調べてみると、100lbのシーハンターが綺麗に切断されていました^^;
うーん
結局犯人の正体を掴めませんでした( ̄~ ̄;)
それから探るもダメで、潮が変わり、本命の下げが効きはじめてきました。
状況が変わったので右の磯へ移動。
ここは右から強い流れが右先端の瀬に当たり左沖へ払い出す流れになっており、手前は反転流が生じ、丁度そこの下にシモリがあるのでベイトが溜まります。
更にここはブレイクもあるので、青物だけではなく根魚も豊富な場所。
移動してからチャンスが訪れるのが早かった。
先ずはブレイクラインをと思い、丁寧にジグで攻めていると、遠くの方で水面が爆発している
ような
してないような(・・?)
ドゴーン!!
ぬあっ!!
爆発した( ̄□ ̄;)
そう、遠くで見えたのは大型青物のナブラ!
デッカイ水柱が約20~30mの範囲でバッコバコ^^;
これはメータークラスだな~
よし!
このナブラが過ぎるまでに最低2本獲ってやる(`Д´)!
という課題を自分に課して、ナブラが近づくまで待機。
待っていると段々近づいてきた
群れを散らさない様、ナブラの後方へキャストし、先頭がやり散らかした後の弱ったベイトを狙っている個体を僕が狙う。
群れをビックリさせることなく速攻決着をつけるためゴリ巻きですよ~
ナブラが近づくのを待っていると、約50m位の射程圏内に来た。
すかさずエンゼルキッスをキャストー!
狙い通り後方へ着水。
ボフッ!!
あっ。
着水バイト^^;(笑)
ゴリゴリゴリゴリ
お、重い~(汗)
今回はナブラ打ちで時間との戦いだったので、遊ばずになんとか瀬の間の水道に誘導し、波に合わせて即ズリ上げ。
すぐさま駆け寄りエラに手を突っ込みハンドランディングをし、獲物をタイドプールへ入れてナブラの様子を伺う。
やっばい・・・
ルアーが届かないかも(゚д゚ll)
エンゼルキッスを諦め飛距離の出るルアーをガチャガチャ。
交換時間が今まで最短だったかも?
キャストー!!
ベイト(キビナゴ)が水面をピチャピチャ跳び回っていたので、パニックアクションでアピールしてみる。
ドッグウォークでチョンチョンチョン
バフォッ!!
ぬおりゃああああああああああああ(*`Д´*)!
渾身のアワセが決まりファイト開始。
今度はドラグを緩めにして、やり取りを楽しみながらファイトする♪
あ~楽しい(●´∀`●)
走らせたい方へ行かせ、それに合わせて自分も瀬をピョンピョン♪
そしてハァハァ(;´Д`)
10分ほどファイトしていると、ようやく観念したのか浮いてきた。
最後は空気を十分に吸わせ、完全に戦意喪失させてからズリ上げランディング。
ちゃんとやり取りして無抵抗にすれば、10キロオーバーの重たい魚でも楽にランディングできます^^

ローデットいい仕事しますね^^
ちなみに、写真に写っているような茶色の岩肌は、濡れると凄く滑るのでご注意です!
なんとかかんとか無事目標を達成する事ができました^^
成功のカギは1本目をスムーズに取り込むことができたのと、2本目を掛けることができたルアーの飛距離でしょうか?
PEの1.5号はやっぱ飛距離が違います^^
PE2号と比べると10~20m位違うかも。 こういうところで細いラインの重要性が出てきますよね。
無事ナブラの射程圏内にキャストできたので良かったです^^
今回釣ったデブブリは、以前からブリを
「 食べたい! 今度釣れたら送って! お願い、食べたいから送って!! 」
と懇願していた知り合いに、帰りに宅急便で2本共関東へ送りました^^

いつもお世話になっているので♪
受付で重量計算してみると、2本で25キロ。
1キロは氷を入れてもらったので、1本12キロ計算ですね
ほんとデブだったな~この子達^^;
それよりも問題はこの重量での送料・・・・
着払いで良いと言っていたのでいっか(笑)
あっちじゃ鰤を買ったらうん万円するみたいです。
デブブリは更に高いみたいで・・・
こっちじゃそんなにしないから地域性の違いですね~
はい、僕にお金は発生しないので全て良しです(笑)
その次の釣行では、久し振りにしげPと行ってきました♪
またデブブリ釣れないかな~っと2人で投げるも、結局おデブちゃんとは出会えず。
こんなんや

こんなのは釣れました。

サイズダウーン↓↓

他には夜な夜なロックフィッシュ行ったり、小物と戯れて遊んでます(´∀`)
ライトは数釣りできるから楽しいですよね(*^▽^*)





今度なんか珍しい魚でも釣れないかな~((*´ε` *))
追記:今朝の朝練ではカンパチと鯖が釣れました^^
やっぱりアジングタックルでのやり取りは楽しすぎますね~(*≧∀≦)
カンパチはヨシ男に助けてもらわなかったら絶対捕れてませんでした(汗)
感謝感謝です♪
少なくなったPE04も巻き直しててよかったー^^;
今日はカメラを忘れてたので集合写真だけパチり♪

何故か毎回鯖は2匹ずつしか釣れません・・・・・なじぇ?(´-∀-`;)
最後に、2012年の釣果をまとめてみたました!
以前予告してた2011年の釣果は、7月から数えなおさないといけなく、面倒くさかったのでやりませんでした^^;
消えたデータもありますし(ノД`)
今度からはちゃんと書いていきたいと思います!!
2012年 1/1~現在 ショアのみ
ヒラスズキ 2本 MAX63cm
カンパチ 5本 MAX 76cm 4.8㌔ 70up×2
ブリ 13本 MAX1m8cm 12キロ 1mup×2本 90up×5本 80up×2本
ハガツオ 2本 MAX66cm 2.2㌔
アカアラ 1本 MAX40cm
アカハタ 2本 MAX35cm
オジサン 3匹 MAX40cm
アラカブ 数が多いので数えません。 MAX33cm 30up×2本
メッキ 数が多いので数えません。 MAX29cm
鯖 6本 MAX52cm
イイダコ 200杯位 5キロ位
赤なまこ 1匹
スボタ 1匹
タックル:ヤマガブランクス ブルースナイパー102M
リール:ソルティガゲーム3500
ライン:PE1.5号&フロロ40lb
前々回言っていた青物狙いの記事を書いていきます。
この日は潮通し最高の磯にエントリー。
山から降りて海を見てみると、思っていたよりも潮がいってない。
先ずは左の瀬に乗って探ってみることに。
ここはドン深の切り立った磯なので、足元まで丁寧に探る。
朝一でのGTでは何も出ず、ジグに切り替え瀬際をなめるようにシャクってくると・・・
ドスン!
ジィィィィー
フワッ
バ、バレター( ̄□ ̄;)
急いで回収してジグを調べてみると、100lbのシーハンターが綺麗に切断されていました^^;
うーん
結局犯人の正体を掴めませんでした( ̄~ ̄;)
それから探るもダメで、潮が変わり、本命の下げが効きはじめてきました。
状況が変わったので右の磯へ移動。
ここは右から強い流れが右先端の瀬に当たり左沖へ払い出す流れになっており、手前は反転流が生じ、丁度そこの下にシモリがあるのでベイトが溜まります。
更にここはブレイクもあるので、青物だけではなく根魚も豊富な場所。
移動してからチャンスが訪れるのが早かった。
先ずはブレイクラインをと思い、丁寧にジグで攻めていると、遠くの方で水面が爆発している
ような
してないような(・・?)
ドゴーン!!
ぬあっ!!
爆発した( ̄□ ̄;)
そう、遠くで見えたのは大型青物のナブラ!
デッカイ水柱が約20~30mの範囲でバッコバコ^^;
これはメータークラスだな~
よし!
このナブラが過ぎるまでに最低2本獲ってやる(`Д´)!
という課題を自分に課して、ナブラが近づくまで待機。
待っていると段々近づいてきた
群れを散らさない様、ナブラの後方へキャストし、先頭がやり散らかした後の弱ったベイトを狙っている個体を僕が狙う。
群れをビックリさせることなく速攻決着をつけるためゴリ巻きですよ~
ナブラが近づくのを待っていると、約50m位の射程圏内に来た。
すかさずエンゼルキッスをキャストー!
狙い通り後方へ着水。
ボフッ!!
あっ。
着水バイト^^;(笑)
ゴリゴリゴリゴリ
お、重い~(汗)
今回はナブラ打ちで時間との戦いだったので、遊ばずになんとか瀬の間の水道に誘導し、波に合わせて即ズリ上げ。
すぐさま駆け寄りエラに手を突っ込みハンドランディングをし、獲物をタイドプールへ入れてナブラの様子を伺う。
やっばい・・・
ルアーが届かないかも(゚д゚ll)
エンゼルキッスを諦め飛距離の出るルアーをガチャガチャ。
交換時間が今まで最短だったかも?
キャストー!!
ベイト(キビナゴ)が水面をピチャピチャ跳び回っていたので、パニックアクションでアピールしてみる。
ドッグウォークでチョンチョンチョン
バフォッ!!
ぬおりゃああああああああああああ(*`Д´*)!
渾身のアワセが決まりファイト開始。
今度はドラグを緩めにして、やり取りを楽しみながらファイトする♪
あ~楽しい(●´∀`●)
走らせたい方へ行かせ、それに合わせて自分も瀬をピョンピョン♪
そしてハァハァ(;´Д`)
10分ほどファイトしていると、ようやく観念したのか浮いてきた。
最後は空気を十分に吸わせ、完全に戦意喪失させてからズリ上げランディング。
ちゃんとやり取りして無抵抗にすれば、10キロオーバーの重たい魚でも楽にランディングできます^^

ローデットいい仕事しますね^^
ちなみに、写真に写っているような茶色の岩肌は、濡れると凄く滑るのでご注意です!
なんとかかんとか無事目標を達成する事ができました^^
成功のカギは1本目をスムーズに取り込むことができたのと、2本目を掛けることができたルアーの飛距離でしょうか?
PEの1.5号はやっぱ飛距離が違います^^
PE2号と比べると10~20m位違うかも。 こういうところで細いラインの重要性が出てきますよね。
無事ナブラの射程圏内にキャストできたので良かったです^^
今回釣ったデブブリは、以前からブリを
「 食べたい! 今度釣れたら送って! お願い、食べたいから送って!! 」
と懇願していた知り合いに、帰りに宅急便で2本共関東へ送りました^^

いつもお世話になっているので♪
受付で重量計算してみると、2本で25キロ。
1キロは氷を入れてもらったので、1本12キロ計算ですね
ほんとデブだったな~この子達^^;
それよりも問題はこの重量での送料・・・・
着払いで良いと言っていたのでいっか(笑)
あっちじゃ鰤を買ったらうん万円するみたいです。
デブブリは更に高いみたいで・・・
こっちじゃそんなにしないから地域性の違いですね~
はい、僕にお金は発生しないので全て良しです(笑)
その次の釣行では、久し振りにしげPと行ってきました♪
またデブブリ釣れないかな~っと2人で投げるも、結局おデブちゃんとは出会えず。
こんなんや

こんなのは釣れました。

サイズダウーン↓↓

他には夜な夜なロックフィッシュ行ったり、小物と戯れて遊んでます(´∀`)
ライトは数釣りできるから楽しいですよね(*^▽^*)





今度なんか珍しい魚でも釣れないかな~((*´ε` *))
追記:今朝の朝練ではカンパチと鯖が釣れました^^
やっぱりアジングタックルでのやり取りは楽しすぎますね~(*≧∀≦)
カンパチはヨシ男に助けてもらわなかったら絶対捕れてませんでした(汗)
感謝感謝です♪
少なくなったPE04も巻き直しててよかったー^^;
今日はカメラを忘れてたので集合写真だけパチり♪

何故か毎回鯖は2匹ずつしか釣れません・・・・・なじぇ?(´-∀-`;)
最後に、2012年の釣果をまとめてみたました!
以前予告してた2011年の釣果は、7月から数えなおさないといけなく、面倒くさかったのでやりませんでした^^;
消えたデータもありますし(ノД`)
今度からはちゃんと書いていきたいと思います!!
2012年 1/1~現在 ショアのみ
ヒラスズキ 2本 MAX63cm
カンパチ 5本 MAX 76cm 4.8㌔ 70up×2
ブリ 13本 MAX1m8cm 12キロ 1mup×2本 90up×5本 80up×2本
ハガツオ 2本 MAX66cm 2.2㌔
アカアラ 1本 MAX40cm
アカハタ 2本 MAX35cm
オジサン 3匹 MAX40cm
アラカブ 数が多いので数えません。 MAX33cm 30up×2本
メッキ 数が多いので数えません。 MAX29cm
鯖 6本 MAX52cm
イイダコ 200杯位 5キロ位
赤なまこ 1匹
スボタ 1匹
タックル:ヤマガブランクス ブルースナイパー102M
リール:ソルティガゲーム3500
ライン:PE1.5号&フロロ40lb
- 2012年2月18日
- コメント(4)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 名称不明
- 3 日前
- ichi-goさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 4 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 4 日前
- papakidさん
- 『キャッチバー改を改?』
- 5 日前
- hikaruさん
- 記憶に残る1本
- 8 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- やっとシーバス釣れました!
- TEAM9
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
最新のコメント