プロフィール
たろう
鹿児島県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
タグは未登録です。
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:258
- 昨日のアクセス:203
- 総アクセス数:5826381
QRコード
▼ モンスターアオリ3.8キロ&ショアブリメーターオーバー!!
- ジャンル:釣行記
皆さんこんにちは^^
一昨日は朝練でしげPとトッキーと一緒に行ってきました!

綺麗な朝焼けに歓迎され・・・

開始1時間ほどで諦めたトッキーは、大きな岩の上でお腹を出しながらニヤニヤとこちらを観察・・・
9時の磯上がり時に、最後トッキーから得意げにこう言われました・・・
トッキー 「 言ったじゃないですか~^^ 僕は釣れないって分かってたから早めにやめて次へ体力を温存してたんですよ~( ̄ー ̄)キランッ 」
・・・・。
くぅー!! 悔しいーーー!!!
次は絶対目の前で釣ってやる(`ω´*)!!
と、心に誓うたろうでした。
そして一昨日の件がとても悔しく、昨日はリベンジに行ってきました。
まさか2つもすごいのが釣れるとは思いもせず・・・・
今回の同行者はヨシ男で久しぶりに一緒に行ってきました^^
朝一、前回あまり調子がよろしくなかった磯からちょっと離れたポイントへエントリー。
ベイトはいる。 サラシも・・・平が出るくらいなら。 潮も走ってる。
これはもらったー!!
と、意気込んだものはいいものの、二人とも1時間ほどアタリさえなし。
このままじゃ気が滅入るので、ちょこっとヨシ男と離れて投げてみた。
コレが正解だったようで・・・・
エンゼルキッスをど遠投し、着水後1~2巻き目で
ドスンッ!!
キッターーーーーーー!!!!!!!!!!!
相手はガンガン首を振ってルアーを外そうと必死だが、そんなことはお構い無しでグイグイ寄せてくる。
男は黙って・・・ゴリ巻き♪
でも楽しさは捨てられないので、ちょっとドラグを緩めて引きを味わいながら^^
そんなこんなでやってると段々近づいてきた。
ヨシ男にランディングを手伝ってもおうと大声で呼ぶも返答来ず・・・
あんにゃろめ!
しょうがないので、波を利用してズリ上げランディング。
よいしょ~♪
魚は陸に上がっても暴れるので、少しでも大人しくさせるためにタオルなんかで目を隠してあげると大人しくなりますよ^^
ん~、これはメーターいったかな?
魚を片手にヨシ男の元へ戻ると、見てかなーりビックリしてたみたいで、駆け寄ってくるとき滑って転んでルアーケースを割ってました(笑)
ブツ持ちはカメラを車に忘れたから無し^^;
その後粘るも反応を得られず。
ヨシ男が35cm位のアラカブを釣って磯を後にしました。
この日はヨシ男が昼から用事があるということで、この時点でヨシ男とはお別れ^^
今回は珍しくお魚くれくれ攻撃はされませんでした(笑)
その後僕はデカイカ情報が入っていたので、それを元にデカイカが釣れそうなポイントをチョイスして行ってみました。
ここはシャローとディープが混同している磯で、今日はかなりのベイトがおり、すごく期待が持てます♪
てか、朝一青物ここでやっとけば良かった~っと思うほど^^;
ちなみにタックルはオールマイティーな釣りが出来る、月下美人EXのアジングロッドで、PE04・リーダー1.75号・エギはエギ王Qの下地レッド3.5寸。
昨夜大量のセイゴで遊んできたんで、これしか持っていなかったっていうのもあります^^;
僕は基本フリーフォールが多く、いつものスタイルで攻めて行きます。
まずは着底後、3回シャクって4カウントフォール。
それから2段シャクリを入れて6カウント。
事件が起きたのは4投目でした。
フリーで落としていると、いきなり
バシッ!
普段フリーフォールでは絶対にイカパンチをされても気づくことはないのですが、今回初めてイカパンチをされたのが分かりました!
ぬおっ!?
っと驚いてるのも束の間で、そのまま落としているとラインが勢いよく引っ張られていきました
これはもしや~と思い、ある程度持っていかせて渾身のフッキング!!!
ビシッ!!
・・・・。
あれ?
動かない。
根がかったかなぁ?^^;
微動だにしない相手に戸惑い、竿を煽って確かめていると
ぬぅ~ん
と、ゆっくりだが動き始める。
たろう 「 ん? なんか付いてる・・・ 」
と思った瞬間
ジィィィィィィィーーーーー!!!!!!!!!!!!
ロッドがものっすごい角度に曲がり、ドラグが鳴り響きドンドンラインが出されていく
あまりの強烈なランに最初は魚かと思いました。
しかし、イカ独特の引きが手元に伝わってきて魚じゃないと確信。
ファーストランで60m位ラインを出され、その後も寄せては出され、寄せては出されての攻防を繰り返す。
けどなかなか寄ってこない^^;
寄ってきたと思ったら、エギが付いているイカの後方に何やらもっとデカい塊が・・・・
たろう 「 んん゛っー!?(´゚Д゚`) 」
目を凝らして見てみると、1.5倍ほど更にデカイイカが後ろを付いて来ている・・・
思わず
「 なんでお前が掛からなかったんじゃーい(*`Д´*)! 」
っと、一人ツッコミを入れてしまいました(´-∀-`;)
タックルセッティングを考えると、瀬際でのランディング時に少しでも無理な負荷がかかると切れることは間違いなかったので、寄せても少しの抵抗もしないよう完全に弱らせる作戦に。
頑張る事トータル30分近く。
やっと無抵抗になりました^^;
よし、いざランディング♪・・・・
たろう 「 あっ・・・ 」
はい、車にタモを忘れて何も持ってきてなかったんです(´゚∀゚`;)
しょうがないので、ここはハンドランディングで。
イカを掛けた場所が取り込みにくい場所だったので、わざとまた沖へ少し走らせ、右の浅瀬の取り込みし易い瀬に20m程移動。
これが一番難しかったです。
明らかに竿より高い岩があって、そこを越えるのに苦労しました^^;
移動した後は左手にロッド、右手にエギを装備。
よく菅釣りで見るようなやり方で、竿を大きく後ろに持っていきイカ目掛けてエギを・・・
ガシッ!
ふぅ~、長かった^^;
なんとか無事ランディングすることができました♪
最初見た感じでは2キロちょっと位かな~っと思ってました。

何故なら後ろにもう一回りデカイのが付いてきてたため・・・・
正確な重量を知りたかったので、近くの釣具屋にいざ検量へ!
まずはブリリン。
お~
なんとかメーターいきました♪
検量していただくと、102cmの9.5キロでした^^

もうちょっと太ってればな~
先日釣ったデブブリに比べたらコンディションが悪くとても残念。
最近は食べた時に美味しいほうが良いので、魚の長さよりも重量などのコンディション重視になりました!
イカの方はというと~
デデーン

これは磯から上がって、通りがかった昔のギャル(優しくて可愛いおばぁちゃん♪)にお願いして撮ってもらった図(笑)
計測結果、胴寸52cmの3.8キロ!!
でした^^
いや~まさか3キロ越えてるなんて思ってもみなくて。
とてもビックリ^^;

これは水中でデカイカがメーターブリとかを捕食してるんだろうなぁ~という妄想図♪(笑)
イカも足を伸ばせば余裕のメーターオーバーだったので、トリプルクラウンならぬ、ダブルクラウン達成!?
っとまぁ、こんな感じで、今回はとても記憶に残る釣行となりました^^
次の目標アオリは4キロアップですね~♪
ブリはデブデブの15キロアップが釣りたいです(≧▽≦)
さぁってと、明日は何釣りに行こうかな~(●´∀`●)
トータル:アオリイカ3.8キロ 鰤 102cm 9.5キロ
このタックルは激オススメ!
軽くて感度抜群で、とても繊細な上に70cm級のカンパチの引きにも耐えられるほど強靭です!!
↓
タックル:月下美人EX AGS 78ML-T
リール:ニューカルディア2500
ライン:PE04&フロロ1.75号
タックル:ヤマガブランクス ブルースナイパー102M
リール:ソルティガゲーム3500
ライン:PE1.2号&フロロ30lb
2012年 1/1~4/28現在 ショアのみ
『海の部』
カンパチ 5本 MAX 76cm 4.8㌔ 70up×2本 74cmのはPE0.2号にて捕獲。
ブリ 19本 MAX1m8cm 12キロ 10キロup×3本 1mup×3本 90up×7本 80up×5本
ヒラスズキ 9本 MAX79cm 70up×5本
アオリイカ 2杯 MAX3.8kg 胴長52cm
サワラ 1本 MAX98cm 5.6キロ
ハガツオ 2本 MAX66cm 2.2㌔
アカアラ 1本 MAX40cm
アカハタ 2本 MAX35cm
真鯵 数が多いので数えません。 MAX45cm 40up×15匹 30up×2
鯖 6本 MAX52cm
メバル 数が多いので数えません。 MAX28cm
太刀魚 77本 MAX指5本
オオカマス 17匹 MAX50cm
アラカブ 数が多いので数えません。 MAX33cm 30up×4匹
メッキ 数が多いので数えません。 MAX30cm
マルスズキ 1本 MAX70cm 70up×1
イイダコ 200杯位 5キロ位
キビナゴ 300匹位
赤なまこ 1匹
ハマグリ 8,5キロ
オジサン 3匹 MAX40cm
スボタ 1匹
『陸の部』
イノシシ 1頭 推定15キロ(♀)
一昨日は朝練でしげPとトッキーと一緒に行ってきました!

綺麗な朝焼けに歓迎され・・・

開始1時間ほどで諦めたトッキーは、大きな岩の上でお腹を出しながらニヤニヤとこちらを観察・・・
9時の磯上がり時に、最後トッキーから得意げにこう言われました・・・
トッキー 「 言ったじゃないですか~^^ 僕は釣れないって分かってたから早めにやめて次へ体力を温存してたんですよ~( ̄ー ̄)キランッ 」
・・・・。
くぅー!! 悔しいーーー!!!
次は絶対目の前で釣ってやる(`ω´*)!!
と、心に誓うたろうでした。
そして一昨日の件がとても悔しく、昨日はリベンジに行ってきました。
まさか2つもすごいのが釣れるとは思いもせず・・・・
今回の同行者はヨシ男で久しぶりに一緒に行ってきました^^
朝一、前回あまり調子がよろしくなかった磯からちょっと離れたポイントへエントリー。
ベイトはいる。 サラシも・・・平が出るくらいなら。 潮も走ってる。
これはもらったー!!
と、意気込んだものはいいものの、二人とも1時間ほどアタリさえなし。
このままじゃ気が滅入るので、ちょこっとヨシ男と離れて投げてみた。
コレが正解だったようで・・・・
エンゼルキッスをど遠投し、着水後1~2巻き目で
ドスンッ!!
キッターーーーーーー!!!!!!!!!!!
相手はガンガン首を振ってルアーを外そうと必死だが、そんなことはお構い無しでグイグイ寄せてくる。
男は黙って・・・ゴリ巻き♪
でも楽しさは捨てられないので、ちょっとドラグを緩めて引きを味わいながら^^
そんなこんなでやってると段々近づいてきた。
ヨシ男にランディングを手伝ってもおうと大声で呼ぶも返答来ず・・・
あんにゃろめ!
しょうがないので、波を利用してズリ上げランディング。
よいしょ~♪
魚は陸に上がっても暴れるので、少しでも大人しくさせるためにタオルなんかで目を隠してあげると大人しくなりますよ^^
ん~、これはメーターいったかな?
魚を片手にヨシ男の元へ戻ると、見てかなーりビックリしてたみたいで、駆け寄ってくるとき滑って転んでルアーケースを割ってました(笑)
ブツ持ちはカメラを車に忘れたから無し^^;
その後粘るも反応を得られず。
ヨシ男が35cm位のアラカブを釣って磯を後にしました。
この日はヨシ男が昼から用事があるということで、この時点でヨシ男とはお別れ^^
今回は珍しくお魚くれくれ攻撃はされませんでした(笑)
その後僕はデカイカ情報が入っていたので、それを元にデカイカが釣れそうなポイントをチョイスして行ってみました。
ここはシャローとディープが混同している磯で、今日はかなりのベイトがおり、すごく期待が持てます♪
てか、朝一青物ここでやっとけば良かった~っと思うほど^^;
ちなみにタックルはオールマイティーな釣りが出来る、月下美人EXのアジングロッドで、PE04・リーダー1.75号・エギはエギ王Qの下地レッド3.5寸。
昨夜大量のセイゴで遊んできたんで、これしか持っていなかったっていうのもあります^^;
僕は基本フリーフォールが多く、いつものスタイルで攻めて行きます。
まずは着底後、3回シャクって4カウントフォール。
それから2段シャクリを入れて6カウント。
事件が起きたのは4投目でした。
フリーで落としていると、いきなり
バシッ!
普段フリーフォールでは絶対にイカパンチをされても気づくことはないのですが、今回初めてイカパンチをされたのが分かりました!
ぬおっ!?
っと驚いてるのも束の間で、そのまま落としているとラインが勢いよく引っ張られていきました
これはもしや~と思い、ある程度持っていかせて渾身のフッキング!!!
ビシッ!!
・・・・。
あれ?
動かない。
根がかったかなぁ?^^;
微動だにしない相手に戸惑い、竿を煽って確かめていると
ぬぅ~ん
と、ゆっくりだが動き始める。
たろう 「 ん? なんか付いてる・・・ 」
と思った瞬間
ジィィィィィィィーーーーー!!!!!!!!!!!!
ロッドがものっすごい角度に曲がり、ドラグが鳴り響きドンドンラインが出されていく
あまりの強烈なランに最初は魚かと思いました。
しかし、イカ独特の引きが手元に伝わってきて魚じゃないと確信。
ファーストランで60m位ラインを出され、その後も寄せては出され、寄せては出されての攻防を繰り返す。
けどなかなか寄ってこない^^;
寄ってきたと思ったら、エギが付いているイカの後方に何やらもっとデカい塊が・・・・
たろう 「 んん゛っー!?(´゚Д゚`) 」
目を凝らして見てみると、1.5倍ほど更にデカイイカが後ろを付いて来ている・・・
思わず
「 なんでお前が掛からなかったんじゃーい(*`Д´*)! 」
っと、一人ツッコミを入れてしまいました(´-∀-`;)
タックルセッティングを考えると、瀬際でのランディング時に少しでも無理な負荷がかかると切れることは間違いなかったので、寄せても少しの抵抗もしないよう完全に弱らせる作戦に。
頑張る事トータル30分近く。
やっと無抵抗になりました^^;
よし、いざランディング♪・・・・
たろう 「 あっ・・・ 」
はい、車にタモを忘れて何も持ってきてなかったんです(´゚∀゚`;)
しょうがないので、ここはハンドランディングで。
イカを掛けた場所が取り込みにくい場所だったので、わざとまた沖へ少し走らせ、右の浅瀬の取り込みし易い瀬に20m程移動。
これが一番難しかったです。
明らかに竿より高い岩があって、そこを越えるのに苦労しました^^;
移動した後は左手にロッド、右手にエギを装備。
よく菅釣りで見るようなやり方で、竿を大きく後ろに持っていきイカ目掛けてエギを・・・
ガシッ!
ふぅ~、長かった^^;
なんとか無事ランディングすることができました♪
最初見た感じでは2キロちょっと位かな~っと思ってました。

何故なら後ろにもう一回りデカイのが付いてきてたため・・・・
正確な重量を知りたかったので、近くの釣具屋にいざ検量へ!
まずはブリリン。
お~
なんとかメーターいきました♪
検量していただくと、102cmの9.5キロでした^^

もうちょっと太ってればな~
先日釣ったデブブリに比べたらコンディションが悪くとても残念。
最近は食べた時に美味しいほうが良いので、魚の長さよりも重量などのコンディション重視になりました!
イカの方はというと~
デデーン

これは磯から上がって、通りがかった昔のギャル(優しくて可愛いおばぁちゃん♪)にお願いして撮ってもらった図(笑)
計測結果、胴寸52cmの3.8キロ!!
でした^^
いや~まさか3キロ越えてるなんて思ってもみなくて。
とてもビックリ^^;

これは水中でデカイカがメーターブリとかを捕食してるんだろうなぁ~という妄想図♪(笑)
イカも足を伸ばせば余裕のメーターオーバーだったので、トリプルクラウンならぬ、ダブルクラウン達成!?
っとまぁ、こんな感じで、今回はとても記憶に残る釣行となりました^^
次の目標アオリは4キロアップですね~♪
ブリはデブデブの15キロアップが釣りたいです(≧▽≦)
さぁってと、明日は何釣りに行こうかな~(●´∀`●)
トータル:アオリイカ3.8キロ 鰤 102cm 9.5キロ
このタックルは激オススメ!
軽くて感度抜群で、とても繊細な上に70cm級のカンパチの引きにも耐えられるほど強靭です!!
↓
タックル:月下美人EX AGS 78ML-T
リール:ニューカルディア2500
ライン:PE04&フロロ1.75号
タックル:ヤマガブランクス ブルースナイパー102M
リール:ソルティガゲーム3500
ライン:PE1.2号&フロロ30lb
2012年 1/1~4/28現在 ショアのみ
『海の部』
カンパチ 5本 MAX 76cm 4.8㌔ 70up×2本 74cmのはPE0.2号にて捕獲。
ブリ 19本 MAX1m8cm 12キロ 10キロup×3本 1mup×3本 90up×7本 80up×5本
ヒラスズキ 9本 MAX79cm 70up×5本
アオリイカ 2杯 MAX3.8kg 胴長52cm
サワラ 1本 MAX98cm 5.6キロ
ハガツオ 2本 MAX66cm 2.2㌔
アカアラ 1本 MAX40cm
アカハタ 2本 MAX35cm
真鯵 数が多いので数えません。 MAX45cm 40up×15匹 30up×2
鯖 6本 MAX52cm
メバル 数が多いので数えません。 MAX28cm
太刀魚 77本 MAX指5本
オオカマス 17匹 MAX50cm
アラカブ 数が多いので数えません。 MAX33cm 30up×4匹
メッキ 数が多いので数えません。 MAX30cm
マルスズキ 1本 MAX70cm 70up×1
イイダコ 200杯位 5キロ位
キビナゴ 300匹位
赤なまこ 1匹
ハマグリ 8,5キロ
オジサン 3匹 MAX40cm
スボタ 1匹
『陸の部』
イノシシ 1頭 推定15キロ(♀)
- 2012年4月30日
- コメント(7)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 名称不明
- 3 日前
- ichi-goさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 4 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 4 日前
- papakidさん
- 『キャッチバー改を改?』
- 6 日前
- hikaruさん
- 記憶に残る1本
- 8 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- やっとシーバス釣れました!
- TEAM9
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
最新のコメント