プロフィール

たにおー

山口県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

タグ

タグは未登録です。

ジャンル

最新のコメント

コメントはありません。

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:1
  • 昨日のアクセス:0
  • 総アクセス数:1461

QRコード

絶対釣れるルアーについて

  • ジャンル:日記/一般
絶対釣れるルアーについて考えてみました。

いろんな条件があるのですが、何もいない場所にゼロから魚を生み出してくれる訳ではないので魚がいる場所が分かっていないと絶対釣れるルアーは成立しないことに気づきました。

着水点から回収までの間に魚が気づいて、ルアーに追い付いて食いつく必要があります。魚のいる場所を予測して投げる場所を決めて、魚が反応する速度や間合いを想像して巻いてくる。普段使っているルアーと同じことをしないといけません。ルアーなので置き竿は無しで考えました。

絶対釣れるルアーの1投目で気づいた魚が2投目で追いついてきて3投目で食いついたとした場合、3投しているので絶対釣れるルアーと言えるのか疑問です。逆に1投目の足元の回収寸前のルアーに間に合わず投げなおして釣った魚は絶対釣れるルアーで釣ったと言ってもいいと思います。

この状況は活性の高い魚を探して釣ることと変わりないような気がしています。厳密に言えば違いますが何投げても釣れる魚を見つけて釣果を上げるためにやっていることと変わりがないと思います。

魚と行き会えば絶対釣れるルアーとした場合、結局キャスト数は増やさないといけません。今あるルアーは絶対釣れると思って毎回投げているので今使っているルアーを使って釣ることとほとんど変わりません。

そうなってくると釣れる魚を探す方向で展開して、泳ぎや色や泳層などで自分がこれだと思ったルアーで釣った方が楽しいし、ルアーの違いで釣果の差が出たりする時があることを感じられる方が楽しいし、あの釣れない魚をついに釣ったとかあった方が楽しいし、監修者やファンと一緒になってルアーの効果を共感しあった方が楽しいと思います。

絶対に釣れるルアーについて深く考えると自分の持っているルアーが全部絶対釣れるルアーの条件を持っていることに気づいて面白いのでおススメです。
 

コメントを見る