プロフィール
タマキチ
東京都
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:42
- 昨日のアクセス:47
- 総アクセス数:93137
QRコード
▼ 釣りヌキの八丈島
- ジャンル:旅行
- (Various)
前回ログ通り、飛行機が

になっちゃいましたので、丸々1日後に再度羽田へ。

雲海の上、巡航高度になった途端に、三宅島を右下に見たあたりで「降下を始めました」と(笑)平に飛んだの何分かしら?
自分は筋金入りのペーパードライバーなので運転は家内(;^_^A
着いて早々慣れない車で慣れない道を走り温泉へ。暗いので、行こうと思っていた温泉で一番近い場所「ふれあいの湯」。地元の人達がよく使う温泉との事で観光客っぽい人はあまりいませんでした。渋い感じでなかなかよろしかったです。
この後ペンションへ。
子どもに「宿の近くの港ってけっこう有名なところみたいだよ」とメールしたら、「そだよ、だから釣りできるように宿をそこにしたんだよ」との事でありました。恐れ入りました(笑)
前ログに書いたように釣りは中止しちゃったんですけどね(;^_^A
釣りに都合いい立地でも釣り宿みたいなのじゃ家内が可哀想、と子どもが考えてくれて可愛いペンションでした。
夕食は島寿司。

これで1.5人前。オゴダイ、オナガ、メダイ、シマアジ、島海苔。どれも美味かったですが、チラッと見えてるアラのみそ汁が非常に美味でした。
ずっとお腹の調子が良くなく、ほとんどなにも食べていなかったのに、いきなり寿司なんて食べてしまって腹がビックリしたらしく、お腹がグルグルいいながら、煎餅布団に慣れた自分にベッドもイマイチ合ってなくて寝付きが悪かったんですが、おかげで深夜雲の切れ間から物凄く美しい星空を見る事ができました。
なんだかんだで6時になったんで、もう起きて散歩しようかという事に。

宿の下は海水浴場との事だったので下りて行ってみたんですが、大きく丸い岩の海岸でした。これが海水浴場なの???(笑)

以前、椎名誠の本で、八丈島では嵐の時は車くらいの大きさの岩が空を飛ぶだとか、八重根港側から飛び出た岩が神湊港側の海まで飛んで行くだとか書いてありましたがホントなんだろうなあというのがこの海岸で理解できました。海岸沿いの海底の形状がカタパルトのようになっているからだとか。
目を上げた崖にいくつもの丸い岩がめりこんでいます。まるで砲弾でしょこれ(笑)

堤防をかすめてコンクリートを砕いた跡。恐ろしす(;^_^A

80センチくらいの、とても人のチカラではビクともしない重さのものが唐突にゴロリ。岩が飛ぶって・・・(;^_^A

釣りのメッカ、八丈小島。

その中でも超有名ポイントが小島の左に見える岩の部分だったはずだなあなんて眺めてました。(30倍望遠画像)

釣りする予定だった八重根港が見えました。朝からさっそく賑わっていました。(30倍望遠画像)
朝食後は八丈富士へ。
450mの登山口まで車で行って730m「お鉢」と呼ばれるところまで登り、854mの山頂というコース。
登山口から階段というか、階段状のこういう感じとことろを1280段登ります。

前日まで調子が悪かったので全然自信が無かったし、家内もそれだから自分独りで登るつもりだったらしいですがとりあえず挑戦。が、やはりすぐに汗ダクでグロッギー、やはり病み上がりじゃ無理だ。500段でギブアップ。先に降りました。

家内は1280段登りきりましたが、濃霧がヒドく、足元もしっかりした装備ではなかったため、途中に様子を聞いた人からの情報もあり、山頂までは行かず自重した模様。
昼食。やはりここも魚が食べられる店へ。
刺身定食だけど2人だったので舟盛りにしてくれました。定食っぽくない(笑)

キハダマグロ、オナガ、サワラ、ウメイロ、キンメ。奥に見えるのは家内が挑戦したクサヤ。俺は無理(笑)ここでもキンメのアラのみそ汁が絶品。
明日葉の天ぷらは絶対食べておきたかったので別に注文。

大満足でした。お腹は美味い魚食べたからもう万全っぽい(笑)
この後は、温泉の中でも絶対行っとかなきゃダメよと子どもから言われていた「みはらしの湯」へ。温泉なんで写真はないですけど、眼下に海が広がる絶景の露天風呂。これはヤバかった。あまりにも気持ち良すぎて湯アタリ寸前まで入っちゃいました(;^_^A
memeさんに情報をうかがってもらっていたし、せっかくだから絶対見て行きたい、釣りするならここでやるはずだった八重根港へ。

防波堤状な所という事でナメてましたが、足元はけっこう滑るし、自分が考えていた装備では色々な意味で無理だったかも(;^_^A
釣れている所を何度か見かけましたが、スマガツオ?の40センチくらいのもの、サバ?、あと黒く見えたんでクロダイかメジナ?でしょうか?そんな感じ。ルアーの人は一人もいませんでした。あそこで持って行こうとしてたロッド振ってたら絶対バカにされた目で見られただろうなあ(;^_^A

当然ですが水はすごくクリア。底がたぶん黒い岩なんで深いマリンブルーに見えました。
今度もし行くような事があればタックルや装備など100%な用意ができると思います。
この後はちょっとお洒落なカフェに寄りました。

明日葉チーズケーキ

ここでタイムアップ。
昨日の夜にも行きましたが、今日も別なスーパーで色々見たかったんですが時間切れで無理でした。
滞在時間は24時間ほどでしたが、温泉入って美味いもの食べて満足でした。釣りはできなかったけど、それはそれでかえって良かったのかな、と思います。
行きの飛行機が欠航になった時、帰りの便を月曜に変更する事も可能でした。宿は平日だから取れるに決まっている。予定通り2泊3日にもできるという状況でしたが、体調の不安もあって止めました。
今日月曜になって結果的に大正解だった事になりました。
八丈島の今日は暴風波浪警報。1便は羽田を出たものの下りられず羽田に引き返してそのまま欠航。2便3便も欠航・・・日程伸ばしてたら今日帰ってこれませんでした(笑)

になっちゃいましたので、丸々1日後に再度羽田へ。

雲海の上、巡航高度になった途端に、三宅島を右下に見たあたりで「降下を始めました」と(笑)平に飛んだの何分かしら?
自分は筋金入りのペーパードライバーなので運転は家内(;^_^A
着いて早々慣れない車で慣れない道を走り温泉へ。暗いので、行こうと思っていた温泉で一番近い場所「ふれあいの湯」。地元の人達がよく使う温泉との事で観光客っぽい人はあまりいませんでした。渋い感じでなかなかよろしかったです。
この後ペンションへ。
子どもに「宿の近くの港ってけっこう有名なところみたいだよ」とメールしたら、「そだよ、だから釣りできるように宿をそこにしたんだよ」との事でありました。恐れ入りました(笑)
前ログに書いたように釣りは中止しちゃったんですけどね(;^_^A
釣りに都合いい立地でも釣り宿みたいなのじゃ家内が可哀想、と子どもが考えてくれて可愛いペンションでした。
夕食は島寿司。

これで1.5人前。オゴダイ、オナガ、メダイ、シマアジ、島海苔。どれも美味かったですが、チラッと見えてるアラのみそ汁が非常に美味でした。
ずっとお腹の調子が良くなく、ほとんどなにも食べていなかったのに、いきなり寿司なんて食べてしまって腹がビックリしたらしく、お腹がグルグルいいながら、煎餅布団に慣れた自分にベッドもイマイチ合ってなくて寝付きが悪かったんですが、おかげで深夜雲の切れ間から物凄く美しい星空を見る事ができました。
なんだかんだで6時になったんで、もう起きて散歩しようかという事に。

宿の下は海水浴場との事だったので下りて行ってみたんですが、大きく丸い岩の海岸でした。これが海水浴場なの???(笑)

以前、椎名誠の本で、八丈島では嵐の時は車くらいの大きさの岩が空を飛ぶだとか、八重根港側から飛び出た岩が神湊港側の海まで飛んで行くだとか書いてありましたがホントなんだろうなあというのがこの海岸で理解できました。海岸沿いの海底の形状がカタパルトのようになっているからだとか。
目を上げた崖にいくつもの丸い岩がめりこんでいます。まるで砲弾でしょこれ(笑)

堤防をかすめてコンクリートを砕いた跡。恐ろしす(;^_^A

80センチくらいの、とても人のチカラではビクともしない重さのものが唐突にゴロリ。岩が飛ぶって・・・(;^_^A

釣りのメッカ、八丈小島。

その中でも超有名ポイントが小島の左に見える岩の部分だったはずだなあなんて眺めてました。(30倍望遠画像)

釣りする予定だった八重根港が見えました。朝からさっそく賑わっていました。(30倍望遠画像)

朝食後は八丈富士へ。
450mの登山口まで車で行って730m「お鉢」と呼ばれるところまで登り、854mの山頂というコース。
登山口から階段というか、階段状のこういう感じとことろを1280段登ります。

前日まで調子が悪かったので全然自信が無かったし、家内もそれだから自分独りで登るつもりだったらしいですがとりあえず挑戦。が、やはりすぐに汗ダクでグロッギー、やはり病み上がりじゃ無理だ。500段でギブアップ。先に降りました。

家内は1280段登りきりましたが、濃霧がヒドく、足元もしっかりした装備ではなかったため、途中に様子を聞いた人からの情報もあり、山頂までは行かず自重した模様。
昼食。やはりここも魚が食べられる店へ。
刺身定食だけど2人だったので舟盛りにしてくれました。定食っぽくない(笑)

キハダマグロ、オナガ、サワラ、ウメイロ、キンメ。奥に見えるのは家内が挑戦したクサヤ。俺は無理(笑)ここでもキンメのアラのみそ汁が絶品。
明日葉の天ぷらは絶対食べておきたかったので別に注文。

大満足でした。お腹は美味い魚食べたからもう万全っぽい(笑)
この後は、温泉の中でも絶対行っとかなきゃダメよと子どもから言われていた「みはらしの湯」へ。温泉なんで写真はないですけど、眼下に海が広がる絶景の露天風呂。これはヤバかった。あまりにも気持ち良すぎて湯アタリ寸前まで入っちゃいました(;^_^A
memeさんに情報をうかがってもらっていたし、せっかくだから絶対見て行きたい、釣りするならここでやるはずだった八重根港へ。

防波堤状な所という事でナメてましたが、足元はけっこう滑るし、自分が考えていた装備では色々な意味で無理だったかも(;^_^A
釣れている所を何度か見かけましたが、スマガツオ?の40センチくらいのもの、サバ?、あと黒く見えたんでクロダイかメジナ?でしょうか?そんな感じ。ルアーの人は一人もいませんでした。あそこで持って行こうとしてたロッド振ってたら絶対バカにされた目で見られただろうなあ(;^_^A

当然ですが水はすごくクリア。底がたぶん黒い岩なんで深いマリンブルーに見えました。
今度もし行くような事があればタックルや装備など100%な用意ができると思います。
この後はちょっとお洒落なカフェに寄りました。

明日葉チーズケーキ

ここでタイムアップ。
昨日の夜にも行きましたが、今日も別なスーパーで色々見たかったんですが時間切れで無理でした。
滞在時間は24時間ほどでしたが、温泉入って美味いもの食べて満足でした。釣りはできなかったけど、それはそれでかえって良かったのかな、と思います。
行きの飛行機が欠航になった時、帰りの便を月曜に変更する事も可能でした。宿は平日だから取れるに決まっている。予定通り2泊3日にもできるという状況でしたが、体調の不安もあって止めました。
今日月曜になって結果的に大正解だった事になりました。
八丈島の今日は暴風波浪警報。1便は羽田を出たものの下りられず羽田に引き返してそのまま欠航。2便3便も欠航・・・日程伸ばしてたら今日帰ってこれませんでした(笑)
- 2012年11月26日
- コメント(6)
コメントを見る
タマキチさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #6
- 13 時間前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 1 日前
- papakidさん
- 『キャッチバー改を改?』
- 2 日前
- hikaruさん
- 記憶に残る1本
- 5 日前
- 濵田就也さん
- こんな日もあるよね
- 5 日前
- rattleheadさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント