プロフィール
ぶらぴ
東京都
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:4
- 昨日のアクセス:12
- 総アクセス数:94553
QRコード
▼ 秋なの?秋だよね?な湾奥河川
前回ログのプチ爆からかなりの期待を胸にホーム河川まわりも
ハイシーズンに突入!
かと思っていた・・・
が、皆さん苦戦を強いられているようで( ̄O ̄;)
という訳で、自分もそれに便乗したような
釣果薄な記録的ログです(;´Д`A
隅田、運河、港湾部なんかはもうイワシやサッパも入って
爆釣なんて話も一部では聞いたり。
そちらはもうアングラーで凄いことになっていそうなので
行く気もないですがw
ホームの河川もアングラーだけはしっかりとどこのポイントにも
ばっちり入ってますwww
そんな数日前。
この日は強い北風に流れもかっ飛び、反応も出せず
ストレスの溜まる展開に頭を悩ますこと1時間。
流れが緩んで風も落ち着き、一瞬ベイトっ気が水面に出て来たところで
ソラリアで表層テロテロにやっと一本

55cm
平日だったのでこの1本で気力も無くなり撤収。
そして後日。
この日は大潮で、珍しく早めに釣行に繰り出すも
何処も先行者だらけ( ̄O ̄;)
とりあえず明暗を偵察。
大河川側は駄目で小河川側の明暗の下流が空いていたので
橋脚のヨレ絡みを中心に狙うもまぁ反応もなく。
移動すると大河川側が誰もいなくなってる。
本来ならばこれからゴールデンタイムであろうに
即撤収しているってことは状況は良くないんだろーなと察しがつく。
同行者に上流側に入ってもらい、下流側の橋脚のヨレ1点に絞って
数投目にヒットも速攻でバレる( ̄O ̄;)
また数投でバイトが出るも、その後ヨレが遠ざかり反応もなし。
上流側へ移動。
まぁ何ともこの日は濁りが凄いこと。
雨が降っていた訳でもないのに白濁色って原因はなんなのか。
ベイトの量も極端に少ないのが今の現状の様で
この日も目に見えるベイトは極端に少なく、追われている気配もない。
ひたすら投げまくる時間が続き、下げ止まりの流れが緩んだ
タイミングに期待するも、単発でボイルする程度。
でもシーバスも絶対いるしベイトもいるだろうし
釣れないのは大半は自分の狙い所と腕の無さ(ノ∀`) タハー
間違いなく橋脚にびったりとシーバスは着いてると踏み
ヨレヨレをロスト覚悟で橋脚の先端に当て、抜けた所を流し込んで
やっと食った!
釣れる時は一連の動きが滑らかにそしてバシッと決まるもの。
のはずであるwww

45cm
なんだかんだ難しい状況で1本でも釣れることは嬉しいや。
とりあえずホゲずに済んだしwww
さて、どーなっちゃうの秋のハイシーズン。
下手に前回おいしい思いをしたばっかりに自分の頭の中だけ
ハイシーズンになっているのをもう一度リセットして。
次回からダメ元でオープンエリアに絞って少しでも大きな1尾を
狙ってみようかと思います!
やっぱり秋のランカー獲りたいし!www
ハイシーズンに突入!
かと思っていた・・・
が、皆さん苦戦を強いられているようで( ̄O ̄;)
という訳で、自分もそれに便乗したような
釣果薄な記録的ログです(;´Д`A
隅田、運河、港湾部なんかはもうイワシやサッパも入って
爆釣なんて話も一部では聞いたり。
そちらはもうアングラーで凄いことになっていそうなので
行く気もないですがw
ホームの河川もアングラーだけはしっかりとどこのポイントにも
ばっちり入ってますwww
そんな数日前。
この日は強い北風に流れもかっ飛び、反応も出せず
ストレスの溜まる展開に頭を悩ますこと1時間。
流れが緩んで風も落ち着き、一瞬ベイトっ気が水面に出て来たところで
ソラリアで表層テロテロにやっと一本

55cm
平日だったのでこの1本で気力も無くなり撤収。
そして後日。
この日は大潮で、珍しく早めに釣行に繰り出すも
何処も先行者だらけ( ̄O ̄;)
とりあえず明暗を偵察。
大河川側は駄目で小河川側の明暗の下流が空いていたので
橋脚のヨレ絡みを中心に狙うもまぁ反応もなく。
移動すると大河川側が誰もいなくなってる。
本来ならばこれからゴールデンタイムであろうに
即撤収しているってことは状況は良くないんだろーなと察しがつく。
同行者に上流側に入ってもらい、下流側の橋脚のヨレ1点に絞って
数投目にヒットも速攻でバレる( ̄O ̄;)
また数投でバイトが出るも、その後ヨレが遠ざかり反応もなし。
上流側へ移動。
まぁ何ともこの日は濁りが凄いこと。
雨が降っていた訳でもないのに白濁色って原因はなんなのか。
ベイトの量も極端に少ないのが今の現状の様で
この日も目に見えるベイトは極端に少なく、追われている気配もない。
ひたすら投げまくる時間が続き、下げ止まりの流れが緩んだ
タイミングに期待するも、単発でボイルする程度。
でもシーバスも絶対いるしベイトもいるだろうし
釣れないのは大半は自分の狙い所と腕の無さ(ノ∀`) タハー
間違いなく橋脚にびったりとシーバスは着いてると踏み
ヨレヨレをロスト覚悟で橋脚の先端に当て、抜けた所を流し込んで
やっと食った!
釣れる時は一連の動きが滑らかにそしてバシッと決まるもの。
のはずであるwww

45cm
なんだかんだ難しい状況で1本でも釣れることは嬉しいや。
とりあえずホゲずに済んだしwww
さて、どーなっちゃうの秋のハイシーズン。
下手に前回おいしい思いをしたばっかりに自分の頭の中だけ
ハイシーズンになっているのをもう一度リセットして。
次回からダメ元でオープンエリアに絞って少しでも大きな1尾を
狙ってみようかと思います!
やっぱり秋のランカー獲りたいし!www
- 2016年10月17日
- コメント(1)
コメントを見る
ぶらぴさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- エフテック:ユラユラボーノ
- 1 日前
- ichi-goさん
- リリースのための機能
- 4 日前
- はしおさん
- フルセラ
- 5 日前
- rattleheadさん
- BROVISのロッド、武鱸(ブロウ…
- 12 日前
- ねこヒゲさん
- 釣りにAIを取り入れるとしたら…
- 15 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- バチ抜けじゃない時の釣り
- NISE-LOW
-
- チャンスは日の出前1時間
- JUMPMAN
最新のコメント