プロフィール

タケポン

欧州

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

アーカイブ

2020年 6月 (5)

2020年 5月 (4)

2020年 4月 (4)

2020年 3月 (5)

2020年 2月 (4)

2020年 1月 (4)

2019年12月 (6)

2019年11月 (4)

2019年10月 (4)

2019年 9月 (6)

2019年 8月 (4)

2019年 7月 (5)

2019年 6月 (4)

2019年 5月 (6)

2019年 4月 (5)

2019年 3月 (5)

2019年 2月 (4)

2019年 1月 (5)

2018年12月 (5)

2018年11月 (4)

2018年10月 (4)

2018年 9月 (5)

2018年 8月 (4)

2018年 7月 (5)

2018年 6月 (4)

2018年 5月 (3)

2018年 4月 (4)

2018年 3月 (4)

2018年 2月 (4)

2018年 1月 (7)

2017年12月 (7)

2017年11月 (4)

2017年10月 (5)

2017年 9月 (4)

2017年 8月 (10)

2017年 7月 (7)

2017年 6月 (4)

2017年 5月 (7)

2017年 4月 (4)

2017年 3月 (4)

2017年 2月 (4)

2017年 1月 (8)

2016年12月 (10)

2016年11月 (4)

2016年10月 (5)

2016年 9月 (5)

2016年 8月 (9)

2016年 7月 (13)

2016年 6月 (10)

2016年 5月 (9)

2016年 4月 (5)

2016年 3月 (5)

2016年 2月 (8)

2016年 1月 (9)

2015年12月 (9)

2015年11月 (5)

2015年10月 (4)

2015年 9月 (4)

2015年 8月 (11)

2015年 7月 (8)

2015年 6月 (10)

2015年 5月 (8)

2015年 4月 (9)

2015年 3月 (5)

2015年 2月 (7)

2015年 1月 (7)

2014年12月 (8)

2014年11月 (5)

2014年10月 (4)

2014年 9月 (6)

2014年 8月 (10)

2014年 7月 (5)

2014年 6月 (4)

2014年 5月 (6)

2014年 4月 (10)

2014年 3月 (6)

2014年 2月 (4)

2014年 1月 (6)

2013年12月 (5)

2013年11月 (4)

2013年10月 (14)

2013年 9月 (9)

2013年 8月 (16)

2013年 7月 (17)

2013年 6月 (19)

2013年 5月 (18)

2013年 4月 (16)

2013年 3月 (22)

2013年 2月 (17)

2013年 1月 (15)

2012年12月 (21)

2012年11月 (19)

2012年10月 (22)

2012年 9月 (29)

2012年 8月 (28)

2012年 7月 (27)

2012年 6月 (21)

2012年 5月 (18)

2012年 4月 (25)

2012年 3月 (23)

2012年 2月 (17)

2012年 1月 (19)

2011年12月 (18)

2011年11月 (16)

2011年10月 (15)

2011年 9月 (24)

2011年 8月 (28)

2011年 7月 (25)

2011年 6月 (23)

2011年 5月 (23)

2011年 4月 (19)

2011年 3月 (17)

2011年 2月 (16)

2011年 1月 (16)

2010年12月 (9)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:21
  • 昨日のアクセス:122
  • 総アクセス数:901994

QRコード

タグ

タグは未登録です。

5月8日 第60回 辰巳釣行記(巨大バチパターン)

  • ジャンル:釣行記


見上げる夜空に、三日月が灯っている。

生温い風が頬に当たり、フツフツと沸く寂寥感を掻き立てている。

一体どうなっているのか。

胸に込み上げてくるものは、悔しさなのか、達成感なのか、自分自身も良く分らない。

隣にチームAKB69のソル友、ねむちゃんが佇み、一生懸命 励まし、称賛してくれている。

彼の、その優しさを無下にする訳にはならず、こちらも作り笑いで、心の底の鬱積を隠そうとして見たが、恐らく、眼力鋭い彼なら、この遣り切れない気持ちを見抜いているだろう。


今日は朝から多忙を極め、夜中の釣行から戻り、早朝より子供のサッカーの送り迎え、そしてキャスティング錦糸町店での村岡さんのトークショー、チャリティー、そして終了を待たずに戻り、子供の世話と目まぐるしい一日であった。でも、ニーサンを購入したり、RUNDAM80のカラーを浅川プロに見ていただき、明暗部から離れたキャストの仕方、姿勢などをご教示いただき、とても参考になった。


さて、夕食後、タイドグラフを見ると、これから満潮。

体力も限界で明日 月曜も朝から会議があるので、今日は充電、釣行するまいと思ったが、潮が気になり、結局 出撃となった。

これで10日連続深夜釣行。
よく体力が続くな、我ながら呆れるばかり。


中潮
満潮 20:54(162cm)
干潮 翌2:07(109cm)

釣行時間 20:30-21:30


現場に到着すると、道路を隔てて反対側ポイントに見慣れたアングラーが丸太のような腕でキャストを繰り返している。

あれー、と見ていると手を挙げてきた。
ソル友のねむちゃんだった。
セイゴクラスのバイトが多数ある模様。

水面をライトで照らすと、でたー、20cm近い巨大なバチが悠々と泳いでいる。


よっし、マニック95で行こう。

明暗部境に入れ、ロッドを立てて引き波で引いてくると。

ゴッ! いきなり一投目バイトあり、しかし乗らず。

二投目、今度はやや明暗部より離れたポイントへ。

ゴン! グイーん、ロッドがしなる。

二投目でヒットは幸先良い。


結構潜り、水面でバシャバシャと暴れ、パワーある。

なんとか寄せてネットイン。















おやー、引き波のマニックをガッツリ喰っている君は、ボーラー君か?

一昨日、昨日、今日とスレでは無く、3日連続で喰うなんて初めてのこと。

約50cm、お陰でマニックのフック、伸びてしまった。
それにフックにバチが絡んでいる。

バチ系ルアーでは、またボラが掛かるといやなので、大きめのルアーを投入。

Sasuke 裂波 120をチョイス。

沖の潮目へロングキャスト。
手前からシャロー、牡蠣ガラ付のゴロタなので、5m前で
ルアーを回収しようと早巻を開始した瞬間




















ゴーンッ!!

ひったくるような、強烈なバイト。

バシッと合わせた瞬間、



ウイーン、ウイーンと固めのドラグが悲鳴を上げ、沖に向かって魚が走り出す。

もの凄いパワーとスピードだ。

一気にラインが30m程でる。

まだ止まる気配がないので、ドラグをサミングで止めた瞬間、


ゴッ! なんと、ヤマガブランクス バリスティクス86/15のランカー仕様のロッドがのされるではないか?

うぅぅぅー、思わず ひざまずき、のされたロッドを90℃の角度を保つべく、手首と肘をはって、何とかしのぐ。


しかし、一向に近寄って来ない。

沖でバシャバシャとジャンプ、というか尻尾でバタフライのような暴れよう。
その度にドラグが唸り、ロッドがのされる。

ヒュイーン、ヒュイーンとPEラインが風を切って鳴っている。

ぜんぜん寄って来ないばかりか、パワーはまったく衰える気配は無い。


ちょっと寄っては、また沖に走りを何回繰り返しているだろうか。


喉がカラカラに渇いて、腕がパンパンに張って、それも震えてきた。

5分位経過しているのではなかろか。


おもしろいじゃねーか、かかって来い!!


あまりにも突発的なバイトに防戦一方であったが、ようやく体勢を起こし、ファイティングポーズをとったころ、向こうサイドのねむちゃんが、ようやく異変に気づいたようだ。



何回か突っ込んだ後、沖への走りもおさまり、やっと頭をこっちへ向けて寄ってきた。



10・9・8・7・6m辺りに来たところで、もの凄いトルクで、またまた突っ込みが始まる。


ピューン、と糸が鳴り、また30m程 沖に突っ走る。


バシャバシャン! バシャバシャン! バシャバシャン!
沖での暴れようといったら、想像を絶するぐらい激しく、重たい。


一体どこまで抵抗するんだ?



何回か暴れた後に、今度はこっちに、スーぅと余力を残したまま、魚が寄ってきた。




暗闇の中、ギラッと一瞬 魚体が見える。




でっデカイ! 凄い体高だ!







また突込みが始まる。
ウイーン、ウイーンとその度にドラグが悲鳴を上げる。






うぅぅぅ、ロッドを持つ右腕が痺れ出してきた。






綱引きのような攻防がしばらく続き、ようやく魚体がグラッと傾いた。




痺れる腕を伸ばし、一気に勝負を掛ける。





2週間前に買ったばかりの410cmの磯用アミを伸ばす。


50cm玉アミをはるかに超えているサイズ。





足元は高いが、ネットは充分届く。





なんとか、頭から入れてネットイン。









と思いきや、最後のアガキ。
バシャバシャン、とネットの中で大暴れ。




うぅぅっー、お、重たい。
上がらないぞ。










ボキッ!!



あー、カーボンの柄が折れたっ!



魚はまだネットに入って柄が水面へと落ちようとした瞬間が、まるでスローモーションのように小生の脳裏に刻みこまれていく。



地面に這いつくばって、手を伸ばし、辛うじて柄を掴む。
離してなるものか!!


助けてー、ねむちゃーん!!

ネットのポールが折れて、大物が上がらないよー。



SOSの声を聞いた、ねむさんは向こう側の橋を登り、道を渡り、重戦車のような地響きを上げて約3分後にやってきてくれた。





なんとか、垂直に引き上げ成功!!












Sasuke 裂波120(ベナンSP)をガッツリ喰っている。


んっ?

君はなんで、Sasuke裂波120をくわえてるの?
















なんで70UPのボーラーがこんなデカイルアー喰うのか?

なんか顔も魚体もフロリダターポン見たいだ。
(がっつりベナンSPを喰ってます)



泳いでいる20cmの巨大バチと勘違いか?









約70cm、およそ持った感覚、家にある5kgのダンベルと同じぐらい。



しかし、10分も戦って、ランカーかと思いきや。
ボラの祟りに呪われている。

どんなにデカクても、投げるルアーに喰いついてくる。






それに、




買ったばかりの玉アミのポールはバキバキ。




こんなに虚しい事はない。




大魚と戦って勝利したにも関わらず、得た果実は架空の物だったような感覚に捉われ、新品ポールが折れた代償も高く、心も折れ、わずか1時間の釣行で撤収としました。




気分も重たく、潮周りも今週はよろしくないことから、しばらく釣行、お休みいたします。




長文のブログ、最後まで読んで頂き、ありがとうございました。

コメントを見る