プロフィール
たけじん
山形県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
タグは未登録です。
ジャンル
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:6
- 昨日のアクセス:1
- 総アクセス数:42974
QRコード
▼ 下北慕情 2
- ジャンル:日記/一般
もう12月・・・早いものだ。
現在下北の冬を初体験中~やっぱ寒い!
せっかくの日曜日なので近辺散策・・・午前中は東通村へ

尻矢崎の寒立馬
尻矢崎地区独自の農耕馬・・・なので競馬のようなお馬さんとは
体型がまったく違う。

本当は東北最古の洋式灯台を見たかったのだが
冬期閉鎖で行けなかった。なのでゲートから引き返して移動~

途中のパーキングに居たネコ達・・・カモフラされていた。
次の場所は・・・猿ヶ森のヒバ埋没林

青森はヒバの産地である。

季節的にどうかと?思ったけど・・・せっかく来たのだし
こんな松林を見たら、何故か無性に走りたくなり
雪の中を激走!
冷たいけど、気持ちの良い初冬の空気を吸いながら
どうにか600m先の現地へ到着~

どんな場所なんだ? ぱっと見では解らないw
しかし、よ~く見ると小川の岸際にある松の間に所々
立ち枯れた木々が見える。

今から約800~1000年前、この地はヒバの大群生地だったらしい

それが長い年月、海からの砂で埋もれて今の風景になったとか・・・
(ヒバは腐食に強い木材なので長い年月が経っても形が残るそうで
このような状態でも使用可能な物もあるそうです。)
時の流れって凄いな~と思い現地を後にした。
午後からはむつ市内へ戻り、水源地公園へ

日本最古のアーチ式ダムを見学
最新のダムは良く見るけど、最古ってのに惹かれて来てみた。

明治42年に旧海軍要港部専用水源として竣工し、昭和51年まで
使用されていたという石積みのダム・・・平成21年に国の重要文化財へ
コンクリだらけのダムよりは趣があるし、
石積みは何故か風景に溶け込むものだ。
以上~12月のとある休日の過ごし方。
現在下北の冬を初体験中~やっぱ寒い!
せっかくの日曜日なので近辺散策・・・午前中は東通村へ

尻矢崎の寒立馬
尻矢崎地区独自の農耕馬・・・なので競馬のようなお馬さんとは
体型がまったく違う。

本当は東北最古の洋式灯台を見たかったのだが
冬期閉鎖で行けなかった。なのでゲートから引き返して移動~

途中のパーキングに居たネコ達・・・カモフラされていた。
次の場所は・・・猿ヶ森のヒバ埋没林

青森はヒバの産地である。

季節的にどうかと?思ったけど・・・せっかく来たのだし
こんな松林を見たら、何故か無性に走りたくなり
雪の中を激走!
冷たいけど、気持ちの良い初冬の空気を吸いながら
どうにか600m先の現地へ到着~

どんな場所なんだ? ぱっと見では解らないw
しかし、よ~く見ると小川の岸際にある松の間に所々
立ち枯れた木々が見える。

今から約800~1000年前、この地はヒバの大群生地だったらしい

それが長い年月、海からの砂で埋もれて今の風景になったとか・・・
(ヒバは腐食に強い木材なので長い年月が経っても形が残るそうで
このような状態でも使用可能な物もあるそうです。)
時の流れって凄いな~と思い現地を後にした。
午後からはむつ市内へ戻り、水源地公園へ

日本最古のアーチ式ダムを見学
最新のダムは良く見るけど、最古ってのに惹かれて来てみた。

明治42年に旧海軍要港部専用水源として竣工し、昭和51年まで
使用されていたという石積みのダム・・・平成21年に国の重要文化財へ
コンクリだらけのダムよりは趣があるし、
石積みは何故か風景に溶け込むものだ。
以上~12月のとある休日の過ごし方。
- 2014年12月20日
- コメント(1)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 『黒潮大蛇行が終息の兆し?』
- 9 時間前
- hikaruさん
- 名称不明
- 5 日前
- ichi-goさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 6 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 6 日前
- papakidさん
- 記憶に残る1本
- 10 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 月日の流れに早さを感じた久々のサーフ…
- Mitto
-
- やっとシーバス釣れました!
- TEAM9
最新のコメント