プロフィール
たつ
茨城県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:8
- 昨日のアクセス:22
- 総アクセス数:219268
QRコード
▼ 2019/04/13外房釣行
①外房漁港→②外房地磯(低磯)→③外房地磯(高磯)
小潮
日の出 5:10
干潮 3:23
満潮 8:34
釣時間 2:00~10:00
釣果
PNB(パーフェクトノーバイト達成)
本日は会社の同期と2名での釣行
金曜日会社の飲み会をウーロン茶だけで何とか耐えきり出撃。
(ビールのノリでジョッキウーロン茶6杯飲んだら体冷えて限界)
①外房漁港(アジング)
2時に現地到着
車から降りてみると予想外の強風。。。
これじゃアジング無理だなー。と思いつつ一応準備して港内を偵察。
何か小魚は結構いる感じ。
とりあえず、3gのジグにワームセットしてキャストするもどこに飛んで行ったか全くわからないwwww
同期は、ジギングサビキを適当にキャストするといきなり反応あり。
上がってきたのは、フグ!!
どうやら見えていた小魚は全部フグだったようです。
私のアジング用ワームも回収してみると、フグの猛攻でズタボロwww
港内どこに行ってもフグ。
風も強すぎるので、早々に諦め本命のヒラスズキ狙いの地磯へ移動。
②外房地磯
移動し早々にウェットスーツに着替え、日の出まで車内にてしばし待機
日の出と同時に磯へ直行。
強風とうねりでいい感じのサラシが出てます。
以前ヒラスズキを釣ったポイントへ入りサラシを狙いますが、反応なし。
10投くらいして、早々に見切り、同期を残して別のポイントに入って沖のサラシを狙いますが、こちらも反応なし。。。
というか、こっちのポイントはうねりが入ると普通に波を被りそうなので、
ここの立ち位置は止めようと、振り返り足元のスリットを跨いで越えようとした瞬間。
サブーン。。。
背中からガッツリ波を受け、体が押され
跨ごうとしていたスリットに胸まですっぽり落ちました。
幸いすぐに、あがれて難を逃れました。
今まで普通に跨いでいたところだったのですが、ここそんなに深いの???という感じ。
もしウェイダーでやって落ちてしまったら、中に水入って上がれないよこれ。。。
ウェットスーツとライフジャケット更にグローブとヘルメットという装備だったからか
特に外傷はありませんでしたが、おニューのRBBのウェットスーツの尻部分のクッションはフジツボで少し切れていました。
落水の可能性のある場所ではウェットスーツ一択だと再認識。
改めて磯の釣りは危険と隣り合わせだなと、
また見極めの甘い立ち位置にエントリーした事を反省。。。
気を取り直して同期の状況を確認しに戻ってみると、どうやら一度ヒラスズキのチェイスがあったが、見切られてしまい、その後反応なしとのこと。
とりあえず、潮位も上がってきて危険なので、移動することに。
駐車場で移動の準備をしていると、これから入ろうとしているフカセ師の方に声をかけられ状況を報告。潮位が高いのでくれぐれも注意してくれとお願いし、移動。
③外房地磯(高磯)
7:00移動先の磯へ到着
この磯はエントリーするまで険しい山道を超えていきますが、磯までついてしまえば足場もよく、
高さもあるので快適に釣りができます。
先行者はルアーマンとカゴ釣り師の2名。
釣果はカゴ釣り師の方は、アジ、メジナなどが4,5匹という感じ。
ルアーマンの方はダメとのこと。
沖の潮目を狙ったり、サラシを狙てみたり、砂地でヒラメを狙ってみたりと色々手を尽くしてみますが、反応は得られず。

後半はジギングサビキに変えて何でもいいから釣れないかとキャストしてみますが、
魚からのコンタクトは一切得られず本日のタイムリミットを迎え
10:00納竿


小潮
日の出 5:10
干潮 3:23
満潮 8:34
釣時間 2:00~10:00
釣果
PNB(パーフェクトノーバイト達成)
本日は会社の同期と2名での釣行
金曜日会社の飲み会をウーロン茶だけで何とか耐えきり出撃。
(ビールのノリでジョッキウーロン茶6杯飲んだら体冷えて限界)
①外房漁港(アジング)
2時に現地到着
車から降りてみると予想外の強風。。。
これじゃアジング無理だなー。と思いつつ一応準備して港内を偵察。
何か小魚は結構いる感じ。
とりあえず、3gのジグにワームセットしてキャストするもどこに飛んで行ったか全くわからないwwww
同期は、ジギングサビキを適当にキャストするといきなり反応あり。
上がってきたのは、フグ!!
どうやら見えていた小魚は全部フグだったようです。
私のアジング用ワームも回収してみると、フグの猛攻でズタボロwww
港内どこに行ってもフグ。
風も強すぎるので、早々に諦め本命のヒラスズキ狙いの地磯へ移動。
②外房地磯
移動し早々にウェットスーツに着替え、日の出まで車内にてしばし待機
日の出と同時に磯へ直行。
強風とうねりでいい感じのサラシが出てます。
以前ヒラスズキを釣ったポイントへ入りサラシを狙いますが、反応なし。
10投くらいして、早々に見切り、同期を残して別のポイントに入って沖のサラシを狙いますが、こちらも反応なし。。。
というか、こっちのポイントはうねりが入ると普通に波を被りそうなので、
ここの立ち位置は止めようと、振り返り足元のスリットを跨いで越えようとした瞬間。
サブーン。。。
背中からガッツリ波を受け、体が押され
跨ごうとしていたスリットに胸まですっぽり落ちました。
幸いすぐに、あがれて難を逃れました。
今まで普通に跨いでいたところだったのですが、ここそんなに深いの???という感じ。
もしウェイダーでやって落ちてしまったら、中に水入って上がれないよこれ。。。
ウェットスーツとライフジャケット更にグローブとヘルメットという装備だったからか
特に外傷はありませんでしたが、おニューのRBBのウェットスーツの尻部分のクッションはフジツボで少し切れていました。
落水の可能性のある場所ではウェットスーツ一択だと再認識。
改めて磯の釣りは危険と隣り合わせだなと、
また見極めの甘い立ち位置にエントリーした事を反省。。。
気を取り直して同期の状況を確認しに戻ってみると、どうやら一度ヒラスズキのチェイスがあったが、見切られてしまい、その後反応なしとのこと。
とりあえず、潮位も上がってきて危険なので、移動することに。
駐車場で移動の準備をしていると、これから入ろうとしているフカセ師の方に声をかけられ状況を報告。潮位が高いのでくれぐれも注意してくれとお願いし、移動。
③外房地磯(高磯)
7:00移動先の磯へ到着
この磯はエントリーするまで険しい山道を超えていきますが、磯までついてしまえば足場もよく、
高さもあるので快適に釣りができます。
先行者はルアーマンとカゴ釣り師の2名。
釣果はカゴ釣り師の方は、アジ、メジナなどが4,5匹という感じ。
ルアーマンの方はダメとのこと。
沖の潮目を狙ったり、サラシを狙てみたり、砂地でヒラメを狙ってみたりと色々手を尽くしてみますが、反応は得られず。

後半はジギングサビキに変えて何でもいいから釣れないかとキャストしてみますが、
魚からのコンタクトは一切得られず本日のタイムリミットを迎え
10:00納竿


磯ヒラタックル
ロッド : ジークラフト MOSS LIMITED MLS-1102-PE
リール : 15ツインパワーSW4000XG
ライン : よつあみupgradex8 2号
リーダー : フロロカーボン8号
- 2019年4月15日
- コメント(0)
コメントを見る
たつさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #4
- 4 日前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 4 日前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 5 日前
- pleasureさん
- バチ戦線異常アリ
- 7 日前
- rattleheadさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 12 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント