プロフィール

スズキんぐ

福岡県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:49
  • 昨日のアクセス:84
  • 総アクセス数:303248

QRコード

釣り具メーカーを企業として見てみると

  • ジャンル:日記/一般
こんばんは。スズキんぐです(*´∇`*)

今日はいつもと違う観点から「釣り」を見てみようかと思います(^^)


たまたま別の事調べててですねー、ちょっと寄り道したら僕も知らなかった事が山ほど出てきまして…
かなり面白かったのでログにしてみます(*´∇`*)



釣り具のメーカーって色々あって、それぞれが独自性やデザイン、はてはPR活動等で差別化を図っているのは皆様御存知の通り。

そして僕らアングラーからすれば見えるのは「製品」であり、「企業」を見るのはほとんど無いと思います。

では釣り具メーカーってどんな企業なんだろう?という事を数字で見てみようかと思います(^^)




まずは「DAIWA」 。
こちらはグローブライドという社名で東証一部に上場しています。

釣り具で世界首位、ゴルフやテニス用品も展開しており、独自のテクノロジーを搭載した世界戦略機種の投入や、選択集中の効いたプロモーションを実施した結果、2016年3月の予想では前期比4.5%増の売上高775億円を予想しています。

売上構成比は
フィッシング 82.9%
ゴルフ 7%
スポーツ用品 9.7%
その他 0.4%    (2015.3)

となっており、フィッシング部門の構成比が極めて高い企業になります。

株式の時価総額は約177億円。ちなみにMr. MAX の時価総額は約123億円あたり。かなり大きな会社ですね(*´∇`*)





次は「ティムコ」。
こちらはJASDAQに上場しています。

フィッシング用品の販売卸。ルアー、フライ中心、アウトドア衣料も。
自社開発品比率大。
「Foxfire」ブランドで衣料部門販売。独自の技術を使った製品等強みあり。
2016年11月予想では売上高29億8千万を予想しています。

構成比を見ると
フィッシング事業 約33%
アウトドア事業 約66%
と、ルアー単体の会社というよりアウトドア関連全般というイメージを受けます。

株式の時価総額は約16億円です。




上場しているのはグローブライド、ティムコ、シマノといったところなんですが、最後のシマノがちょっと…ビビったというかなんというか(笑)




SHIMANO。「シマノ 」として東証一部上場。

自転車用部品大手。変速機、ブレーキで世界首位。海外高級自転車に強み。
釣り具も。

シマノは釣り具メーカーというより、自転車部品大手メーカーなんですね(^^)
比率は

自転車部品 80.6%
釣具 19.2%
その他 0.2%     (2012.12)

となります。
ま、あの金属技術とかなんやらかんやらは納得です。


そして、売上高…2015年12月予想…

3680億円(笑)

デカイ(笑)
そしてとどめが株式の時価総額ですが

約1兆6670億円(笑)(笑)

ちなみに全日空ことANAで約1兆2000億、ダイハツ約6400億、福岡FG(福銀)約4500億なので、まぁ釣り具メーカー他社と比べたら桁違い((((;゜Д゜)))
フィッシング事業比率が小さいとはいえ、ここまでの企業とは(笑)


トヨタなんかで約23兆、ソフトバンクで約6兆なんですが、普通に考えてもメガ企業になりますよね(^^;
昨年円安メリット受けてましたが、今年はまだ分かりませんが(^^;

と。
ビックリはしてみたんですが、決算短信等で誰でも見れる情報なので、そんなの知ってたぜ!って人もいるかもしれませんね(^^;

しかし具体的に数字見てみたら僕はビックリしました(笑)



ちょっと面白かったので書いてみましたが、釣り具の良し悪しは企業規模に左右されるものではありませんし、小さな会社でも情熱を持って真剣に釣り具を作ってるメーカーが沢山あることは追記しておきます。


ではまた(*´∇`*)




P.S
今回の数字に関しては、非常に流動的な部分もあり、ましてや素人のブログなので投資判断等には間違っても使わないで下さいね(^^;
間違えてるかも知れませんし(笑)
あくまでイチ釣り人の極めて主観的な内容であり、第三者の利益や損害を目的としたものではありません。
悪しからず(´▽`;)ゞ





Android携帯からの投稿

コメントを見る