プロフィール
スズキんぐ
福岡県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:15
- 昨日のアクセス:14
- 総アクセス数:304479
QRコード
▼ 一番釣れるルアーはどんなルアー?
- ジャンル:日記/一般
こんばんは。スズキんぐです(^^)
たまには普段の会話からネタを引っ張ってみます(笑)
コラム的な?(笑)
ショアスタや釣り場で良く聞かれる事に「どのルアーが良く釣れるんですか?」というのがあります。
どのルアーって…どのルアーが良く釣れるのか、僕が聞きたいくらいなんですけどもっ(笑)(///∇///;)ナハハ
シチュエーションに合わせてルアーを選ぶのは確かに一つの楽しみになりますし、釣りやすくなったりもすると思います(^^)
けど、陥りがちなパターンに、ここはこれじゃなければダメだ。
バチにはこのルアーしか効かない、レンジは10cm刻みで探らないとダメだ。
等々、決めつけになってしまって、縛られてしまう事があります。
釣りは様々な考えがあって当然と個人的には思っています。
レジャーを楽しんでいるのであって、仕事をしている訳ではありません(^^;
ちなみに、これから迎える時期にバチパターンと言われているモノのがありますが、九州は関東とは違います。
とある調査によれば、生息するゴカイの種類比に大きな違いがあるそうです。
出回っている情報に縛られて釣りはしなくて大丈夫と思います(^^)
好きなルアーで自分なりの組み立てをして、それで釣果が上がれば素晴らしいじゃありませんか(*´∇`*)

ルアー選択は楽しみの一つ、ただしセールス情報に縛られて釣りをするのは楽しいとはいえるのか?
と思うんです。
僕はDUEL ばかり使っていますが、単純に好きなルアーだからです(^^)

ちなみに名作中の名作と言われるサスケ烈波120ではただの一度も釣った事がありません(笑)
なぜなら、持っていてもあまり使わなかったからです(^^;(笑)
釣れるルアーとは何か?
一つの答えとして、自分が最後まで信頼して投げ続けれるルアーこそが、自分にとってはこの世で一番釣れるルアーになるのではないでしょうか(^^)
もちろん情報は大事ですし、たまには流された事がいい出逢いになることもあります。
例えば、DB 125緑金虎。

元々は松岡豪之プロがメーターヒラを獲ったのを見て使いだしたんですね(^^;(笑)
はい、釣られてます(笑)
けど、今では実績釣果共に僕の中では最強ルアーになりました。
これも流されはしましたが、縛られてはいませんでした。
なんせ福岡でマルスズキでDB 125とか使っていた人は多分そんなに多くないと思います(笑)
元々磯ヒラでは名作ですがね(^^;
けど、マルでも使ってみると良く釣れました(^^)

そして、好きなルアーで釣れた時は嬉しいものです(*´∇`*)マグレマグレwww
フィモだとやはりBlue Blue のルアーを使っている方が多く見られますね(^^)
自分たちに何かしらつながりがあるルアーもまた釣れて嬉しいルアーですよね♪
テスターさんなんかも真剣に使っていくうちに、自分も惚れ込む事が多いようです。
魚をあげたいと願うルアーを使って釣るのも、また楽しみの一つになりえると思います(^^)
以前も書きましたが、最近スズキ釣りがちょっと難しく解釈され過ぎてるかなーと感じる事があります。
レンジってそんなに刻まなくても時合になれば…底生生物パターンでも170mm ミノーで普通に…(^^;
ルアー釣りは時期場所時合がほとんどだと個人的には感じます。
そげんせんでも釣れるっちゃない?
やはりそう思う時があるんですねー(^^;
釣れるルアーの話しからだいぶズレてしまいましたね(^^;
けど、釣りはレジャーであって、安全に楽しく遊べればいいと思うんですよ(*´∇`*)
良いと思うルアーで、自由に♪
これからも自信を持って好きなルアーで釣っていこうと思います♪
でわでわ♪(*´∇`*)
Android携帯からの投稿
たまには普段の会話からネタを引っ張ってみます(笑)
コラム的な?(笑)
ショアスタや釣り場で良く聞かれる事に「どのルアーが良く釣れるんですか?」というのがあります。
どのルアーって…どのルアーが良く釣れるのか、僕が聞きたいくらいなんですけどもっ(笑)(///∇///;)ナハハ
シチュエーションに合わせてルアーを選ぶのは確かに一つの楽しみになりますし、釣りやすくなったりもすると思います(^^)
けど、陥りがちなパターンに、ここはこれじゃなければダメだ。
バチにはこのルアーしか効かない、レンジは10cm刻みで探らないとダメだ。
等々、決めつけになってしまって、縛られてしまう事があります。
釣りは様々な考えがあって当然と個人的には思っています。
レジャーを楽しんでいるのであって、仕事をしている訳ではありません(^^;
ちなみに、これから迎える時期にバチパターンと言われているモノのがありますが、九州は関東とは違います。
とある調査によれば、生息するゴカイの種類比に大きな違いがあるそうです。
出回っている情報に縛られて釣りはしなくて大丈夫と思います(^^)
好きなルアーで自分なりの組み立てをして、それで釣果が上がれば素晴らしいじゃありませんか(*´∇`*)

ルアー選択は楽しみの一つ、ただしセールス情報に縛られて釣りをするのは楽しいとはいえるのか?
と思うんです。
僕はDUEL ばかり使っていますが、単純に好きなルアーだからです(^^)

ちなみに名作中の名作と言われるサスケ烈波120ではただの一度も釣った事がありません(笑)
なぜなら、持っていてもあまり使わなかったからです(^^;(笑)
釣れるルアーとは何か?
一つの答えとして、自分が最後まで信頼して投げ続けれるルアーこそが、自分にとってはこの世で一番釣れるルアーになるのではないでしょうか(^^)
もちろん情報は大事ですし、たまには流された事がいい出逢いになることもあります。
例えば、DB 125緑金虎。

元々は松岡豪之プロがメーターヒラを獲ったのを見て使いだしたんですね(^^;(笑)
はい、釣られてます(笑)
けど、今では実績釣果共に僕の中では最強ルアーになりました。
これも流されはしましたが、縛られてはいませんでした。
なんせ福岡でマルスズキでDB 125とか使っていた人は多分そんなに多くないと思います(笑)
元々磯ヒラでは名作ですがね(^^;
けど、マルでも使ってみると良く釣れました(^^)

そして、好きなルアーで釣れた時は嬉しいものです(*´∇`*)マグレマグレwww
フィモだとやはりBlue Blue のルアーを使っている方が多く見られますね(^^)
自分たちに何かしらつながりがあるルアーもまた釣れて嬉しいルアーですよね♪
テスターさんなんかも真剣に使っていくうちに、自分も惚れ込む事が多いようです。
魚をあげたいと願うルアーを使って釣るのも、また楽しみの一つになりえると思います(^^)
以前も書きましたが、最近スズキ釣りがちょっと難しく解釈され過ぎてるかなーと感じる事があります。
レンジってそんなに刻まなくても時合になれば…底生生物パターンでも170mm ミノーで普通に…(^^;
ルアー釣りは時期場所時合がほとんどだと個人的には感じます。
そげんせんでも釣れるっちゃない?
やはりそう思う時があるんですねー(^^;
釣れるルアーの話しからだいぶズレてしまいましたね(^^;
けど、釣りはレジャーであって、安全に楽しく遊べればいいと思うんですよ(*´∇`*)
良いと思うルアーで、自由に♪
これからも自信を持って好きなルアーで釣っていこうと思います♪
でわでわ♪(*´∇`*)
Android携帯からの投稿
- 2015年3月8日
- コメント(11)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 潮待ち時の過ごし方
- 2 日前
- papakidさん
- 霞ヶ浦シーバス
- 5 日前
- BlueTrainさん
- バスデイ:レイナJW
- 10 日前
- ichi-goさん
- 『掌返し?』 2025/6/4 (水) …
- 1 ヶ月前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- ナイトリバーシーバス
- OKB48
-
- 風が止んだ10分のチャンス!
- マエケン
最新のコメント