プロフィール
スズキんぐ
福岡県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:5
- 昨日のアクセス:19
- 総アクセス数:303421
QRコード
▼ DUEL BAYSHAD 80S (ベイシャッド)
- ジャンル:釣り具インプレ
こんばんは。スズキんぐです(^^)
さて、やっと発売されましたね~(*´ω`*)
DUEL
BAYSHAD 80S

久し振りな個人的独断と偏見によるインプレです(^^)(笑)
あ、これマジで好き勝手に書いてますんで(笑)
まず、大きさですが、こちらを。

上から
DB 105
TT 90
リップレス90
ベイシャッド80
上から

かなり小型なルアーになります(^^)
ベイエリアスペシャルだという事です(*´∀`)♪
飛距離はこのクラスでは最高点と感じます。ヘロヘロ飛んで行ったりせず、ビシッと飛びます。
飛行姿勢と重心でしょうか。
質量の塊を飛ばす感覚が強く、多少の遠投にも耐えると思います。
例えば、離れたバースや瀬の周りを撃つ場合とか、この飛距離は釣りやすいでしょうね(*´∇`*)
次はレンジ。1~2mとの発表ですが、これはやはりその通り。
活性が低い時の沈める釣りでも十分対応するでしょうし、早引きでも強めの波動で魚を寄せれそうです。
主に高足場で使いましたが、足元まで本当にキッチリ攻めれます。
沖堤でも強そうな感じでした(^^)
感じたのは、湾内であれば幅広い使い方が出来るベーシックなルアーだという事。
ボート、沖堤、バース撃ち、高足場。
レンジも自分たちである程度は調整出来そうですし、もっと使い方はあると思います。
さて、前置きはホドホドにして(笑)
どのくらいのルアーなのか、磯ヒラに使ってみました(笑)
スズキ釣りの舞台で最も過酷な
強風
荒い地形
強い波
3拍子そろった
「外洋離島磯ヒラ」(*´∇`*)(笑)
中途半端なルアーは本気で釣りが成立しません(*´∀`)♪
(注:ベイエリアスペシャルですけどね(;゜∀゜)持っていく方がどうかしてる笑)
んで
ヒラスズキ77cm


これは高足場な足元のサラシで。
ショボサラシのスリット攻め
マルスズキ71cm

沖目の潮目狙い。
ただ巻き&トゥイッチで。
あー良かった釣れて(*´∇`*)ナハハ(笑)
個人的にこのルアーはティンセルが良く効いてると思います。
視覚効果、フックポイントの安定、吸い込みの良さ。
付け加えるなら、視認性が非常に高いですね(^^)
ティンセルが上からも白っぽくハッキリ見えました♪
けど、あくまでベイエリアスペシャルです(笑)
とはいえかなり気に入ったので、僕は磯ヒラでフック替えて使います(^^)
さすがに純正六番フックはハラハラしました(^^;
誤解が無いように言いますが、磯ヒラ、外洋スズキでは根本的に重量が足らないので、その釣り場ではメインルアーとしては厳しいです。
ただし、マイクロベイトパターン等では強いかも知れませんね。
レンジも十分落ちますから、波風が落ち付いてきてスリットを叩く時なんか良かったです(*´∀`)♪
ベイエリアではメインルアーになりうる良作だと思います。
日本のベイエリアでテストされた専用設計であり、ただ巻きで十分にポテンシャルを発揮するルアーなので(*´∇`*)
鉄板グリドンもいいですが、幅広いシチュエーションで使えながら、様々なテクニックにも対応するハイバランスなシャッド、使う楽しみが多いルアーです(^^)
あ、ボディ強度ですが、かなり強いです(^^)

大体DUEL はどのルアーもそうなんですが、接着部に気泡が少なく、バリも削っていません。
これは、接着技術が非常に高いからではないかと個人的に推測しています。
バリ削りの手間を省けるのはコスト減に繋がりますし、一発で接着させるには高い製造技術がないと出来ないのではと思います。
誰が使ってもキチンと使える設計。
精度の高い製作技術。
使いやすい良いルアーだと思いますよ(*´∀`)♪
あ、シンキングなので根掛かりするような浅場では投げないで下さいね(^^)
でわでわ♪
Android携帯からの投稿
さて、やっと発売されましたね~(*´ω`*)
DUEL
BAYSHAD 80S

久し振りな個人的独断と偏見によるインプレです(^^)(笑)
あ、これマジで好き勝手に書いてますんで(笑)
まず、大きさですが、こちらを。

上から
DB 105
TT 90
リップレス90
ベイシャッド80
上から

かなり小型なルアーになります(^^)
ベイエリアスペシャルだという事です(*´∀`)♪
飛距離はこのクラスでは最高点と感じます。ヘロヘロ飛んで行ったりせず、ビシッと飛びます。
飛行姿勢と重心でしょうか。
質量の塊を飛ばす感覚が強く、多少の遠投にも耐えると思います。
例えば、離れたバースや瀬の周りを撃つ場合とか、この飛距離は釣りやすいでしょうね(*´∇`*)
次はレンジ。1~2mとの発表ですが、これはやはりその通り。
活性が低い時の沈める釣りでも十分対応するでしょうし、早引きでも強めの波動で魚を寄せれそうです。
主に高足場で使いましたが、足元まで本当にキッチリ攻めれます。
沖堤でも強そうな感じでした(^^)
感じたのは、湾内であれば幅広い使い方が出来るベーシックなルアーだという事。
ボート、沖堤、バース撃ち、高足場。
レンジも自分たちである程度は調整出来そうですし、もっと使い方はあると思います。
さて、前置きはホドホドにして(笑)
どのくらいのルアーなのか、磯ヒラに使ってみました(笑)
スズキ釣りの舞台で最も過酷な
強風
荒い地形
強い波
3拍子そろった
「外洋離島磯ヒラ」(*´∇`*)(笑)
中途半端なルアーは本気で釣りが成立しません(*´∀`)♪
(注:ベイエリアスペシャルですけどね(;゜∀゜)持っていく方がどうかしてる笑)
んで
ヒラスズキ77cm


これは高足場な足元のサラシで。
ショボサラシのスリット攻め
マルスズキ71cm

沖目の潮目狙い。
ただ巻き&トゥイッチで。
あー良かった釣れて(*´∇`*)ナハハ(笑)
個人的にこのルアーはティンセルが良く効いてると思います。
視覚効果、フックポイントの安定、吸い込みの良さ。
付け加えるなら、視認性が非常に高いですね(^^)
ティンセルが上からも白っぽくハッキリ見えました♪
けど、あくまでベイエリアスペシャルです(笑)
とはいえかなり気に入ったので、僕は磯ヒラでフック替えて使います(^^)
さすがに純正六番フックはハラハラしました(^^;
誤解が無いように言いますが、磯ヒラ、外洋スズキでは根本的に重量が足らないので、その釣り場ではメインルアーとしては厳しいです。
ただし、マイクロベイトパターン等では強いかも知れませんね。
レンジも十分落ちますから、波風が落ち付いてきてスリットを叩く時なんか良かったです(*´∀`)♪
ベイエリアではメインルアーになりうる良作だと思います。
日本のベイエリアでテストされた専用設計であり、ただ巻きで十分にポテンシャルを発揮するルアーなので(*´∇`*)
鉄板グリドンもいいですが、幅広いシチュエーションで使えながら、様々なテクニックにも対応するハイバランスなシャッド、使う楽しみが多いルアーです(^^)
あ、ボディ強度ですが、かなり強いです(^^)

大体DUEL はどのルアーもそうなんですが、接着部に気泡が少なく、バリも削っていません。
これは、接着技術が非常に高いからではないかと個人的に推測しています。
バリ削りの手間を省けるのはコスト減に繋がりますし、一発で接着させるには高い製造技術がないと出来ないのではと思います。
誰が使ってもキチンと使える設計。
精度の高い製作技術。
使いやすい良いルアーだと思いますよ(*´∀`)♪
あ、シンキングなので根掛かりするような浅場では投げないで下さいね(^^)
でわでわ♪
Android携帯からの投稿
- 2015年3月9日
- コメント(6)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 名称不明
- 8 時間前
- ichi-goさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 1 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 1 日前
- papakidさん
- 『キャッチバー改を改?』
- 3 日前
- hikaruさん
- 記憶に残る1本
- 5 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント