プロフィール
水族館あらし
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:97
- 昨日のアクセス:42
- 総アクセス数:142636
QRコード
▼ 静岡中部初コラボ 最終回!
- ジャンル:釣行記
こんばんわ。
いよいよコラボネタ最終回です。
これまでのあらすじ。
ソル友のTERRAさんsatoruさんと念願のコラボ。
しかしそこに現れたのは
静岡西部のブロガー、ほげくり先生。
集合時間までの約3時間を
先生と無駄に過ごした私。
いよいよsatoruさんが到着するらしい・・・。
satoruさんの到着に合わせて
先生とネタ合わせ。
先生がいることは伏せてあり、
この2週間、satoruさんの前では
ほげくりのほの字も出さなかった徹底ぶり。
先生が先行者の役で、車を移動させに登場などなど
綿密に打ち合わせたのですが
ややすべり気味だったので
詳細は割愛!
そんなこんなでsatoruさんとご対面。
ログの印象よりデカイ!
ご挨拶&記念写真撮影など
わいわいとお話し。
そうこうしているうちに
TERRAさんが到着するらしい!
先生再び暗闇に隠れて猿芝居の準備。
こちらもすべり気味だったので割愛!
登場したTERRAさんは
小柄で、
こちらもログの印象とは違います。
どちらかというと、satoruさんが、TERRAさんで
TERRAさんがsatoruさんだったらイメージぴったり。
会ってみないとわからないものです。
そして再び記念撮影。
残念ながら、私のところで写真の処理がうまく行かず
No Photo です。
そのあたりの写真はこちら。
↓
http://www.fimosw.com/u/tera1921/c5bdeex4ahhknb
22時半を回る頃から釣り開始。
ガイドはTERRAさん。
実は先生と先に釣りをしていましたが、
後から来る2人に気を使って、一番よさげなポイントは残しておいたのです。
「TERRAさん、あっちの明暗のところは残しておきましたよ」
と報告するも
「あ、ポイントこっちです」
と予想だにしなかった方角へ。
本流から大きく外れて、小川というかドブ川というかそういうポイント。
ふとsatoruさんを見ると
ルアーはおなじみの虫みたいなやつ。
我々が、小川のポイントを探索しているのに
ひとり側溝的なポイントをチェックしてます。
この男シーバスを釣る気はありません。
明らかにナマズを狙ってます。
TERRAさんが丁寧に状況を教えてくれます。
「あそこで川が合流してて・・、あそこにずた袋が沈んでますので
気を付けて・・。」
などなど。
アドバイスを聞いて釣り開始!
あ、この時点で先生はロッドを持ってません。
トーク&撮影に専念です。
と

ヒットー!

草。
続けて

ヒット~!
今回は生命感あり。
慎重にやり取りして
寄せますが・・・。
対岸でウナギを釣っている人の仕掛けとお祭りしてました。
たしかに生命感はありましたが残念。
ここでこのポイントは諦め移動です。
先生は所用ありで、
ここでお別れ。

さようならほげくり先生。
移動した場所は
先ほどと打って変わって広々と気持ちのいい河原。
しかもベイトの気配ムンムンです。
よく見ると何かに追われているベイトもいるような・・・。
期待できます。
が、ノーバイト。
しかし、今回のガイド役のTERRAさんが意地を見せます。
つづく。
いよいよコラボネタ最終回です。
これまでのあらすじ。
ソル友のTERRAさんsatoruさんと念願のコラボ。
しかしそこに現れたのは
静岡西部のブロガー、ほげくり先生。
集合時間までの約3時間を
先生と無駄に過ごした私。
いよいよsatoruさんが到着するらしい・・・。
satoruさんの到着に合わせて
先生とネタ合わせ。
先生がいることは伏せてあり、
この2週間、satoruさんの前では
ほげくりのほの字も出さなかった徹底ぶり。
先生が先行者の役で、車を移動させに登場などなど
綿密に打ち合わせたのですが
ややすべり気味だったので
詳細は割愛!
そんなこんなでsatoruさんとご対面。
ログの印象よりデカイ!
ご挨拶&記念写真撮影など
わいわいとお話し。
そうこうしているうちに
TERRAさんが到着するらしい!
先生再び暗闇に隠れて猿芝居の準備。
こちらもすべり気味だったので割愛!
登場したTERRAさんは
小柄で、
こちらもログの印象とは違います。
どちらかというと、satoruさんが、TERRAさんで
TERRAさんがsatoruさんだったらイメージぴったり。
会ってみないとわからないものです。
そして再び記念撮影。
残念ながら、私のところで写真の処理がうまく行かず
No Photo です。
そのあたりの写真はこちら。
↓
http://www.fimosw.com/u/tera1921/c5bdeex4ahhknb
22時半を回る頃から釣り開始。
ガイドはTERRAさん。
実は先生と先に釣りをしていましたが、
後から来る2人に気を使って、一番よさげなポイントは残しておいたのです。
「TERRAさん、あっちの明暗のところは残しておきましたよ」
と報告するも
「あ、ポイントこっちです」
と予想だにしなかった方角へ。
本流から大きく外れて、小川というかドブ川というかそういうポイント。
ふとsatoruさんを見ると
ルアーはおなじみの虫みたいなやつ。
我々が、小川のポイントを探索しているのに
ひとり側溝的なポイントをチェックしてます。
この男シーバスを釣る気はありません。
明らかにナマズを狙ってます。
TERRAさんが丁寧に状況を教えてくれます。
「あそこで川が合流してて・・、あそこにずた袋が沈んでますので
気を付けて・・。」
などなど。
アドバイスを聞いて釣り開始!
あ、この時点で先生はロッドを持ってません。
トーク&撮影に専念です。
と

ヒットー!

草。
続けて

ヒット~!
今回は生命感あり。
慎重にやり取りして
寄せますが・・・。
対岸でウナギを釣っている人の仕掛けとお祭りしてました。
たしかに生命感はありましたが残念。
ここでこのポイントは諦め移動です。
先生は所用ありで、
ここでお別れ。

さようならほげくり先生。
移動した場所は
先ほどと打って変わって広々と気持ちのいい河原。
しかもベイトの気配ムンムンです。
よく見ると何かに追われているベイトもいるような・・・。
期待できます。
が、ノーバイト。
しかし、今回のガイド役のTERRAさんが意地を見せます。
つづく。
- 2016年8月5日
- コメント(2)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 百虫夜行
- 1 日前
- はしおさん
- 林漁具:えび型しゃくり
- 6 日前
- ichi-goさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 12 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 13 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 17 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 下越サーフでアイザー125F置いておい…
- そそそげ
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
最新のコメント