プロフィール
toshi
埼玉県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:37
- 昨日のアクセス:44
- 総アクセス数:57706
QRコード
▼ TSSTに参戦してみた。
TSSTに参戦してみた。
参戦録と、その他溜め込んだ釣行ログ等。
久々にfimoにログイン
TSSTは初参戦なので、雰囲気を知ることと指定された時間と潮の中でどうやって釣りをするか等、まぁ色々考えてやってみる事に
。

基本的に自分の釣りは
楽しめればいいので、いろいろな人が参加する場におもむく事が最大の目的なのだが、やるからにはその過程をしっかり楽しみたい!釣果も出したい!
ということで、4月半ばからシーバス釣りとは別に?時間があればポイントを、うろうろとまわって
状況を見てきた。東は千葉から西は川崎、埼玉まで…。
それとソル友さんの釣行等を参考にさせていただいたり、fimoもチェックしたりといろいろ調べていた。が…5月頭の赤潮や季節外れの台風等、状況が一気に変わった感じで、なんとも大きい単位の状況変化に対応出来ていない力不足を、前日までのプラクティクス感じた。一番通っている運河と隅田も魚を出せずに前日までに、
5連ホゲ!
というありさま…。見失っている…
。
------>さて集合場所の夢の島。

時間になると続々とアングラーが集結し受付、開会式、もろもろ説明等を聞いてスタートフィッシング!各自、自分のプランにあわせて出撃ぃ〜〜!!
中潮。ほぼ下げ止まりの21時半からスタートし、満潮から下げ始めを攻めて翌朝6時までに夢の島に戻ってきてウェィインを完了する感じ。今回はサイズ40up3本の全長で競う。

まだ元気なソル友さん
自分はというと、前日までの調査でダメだったので、あまり行った事無い場所まで車を走らせてみる事に。まぁ冒険になるけど…釣行開始!。
1箇所目、オープンエリア
下げ止まり付近。潮の切り替わりで出来る潮目を打つ。手前にはトリックバチも泳いでいるので、手前から沖へと表層系で探る。レンジを下げてみる。更に下げる。ボトム…。
いつもの〜
反応無し!
潮目も消えたので25kmほど移動!
2箇所目、オープンエリア
到着するとアングラーたくさん




( ̄◇ ̄)!
とても入れなそうなので移動!
3箇所目、近くの運河筋へ
先行者は3人。少し歩いて暗い方へ〜(>_<)。ゴミたくさん…。ん〜〜潮動かない…。夜光中でルアーは光る…。
流れの出ている沖目のブレイクを探ってみるが、
反応無し!
〜〜〜〈休憩〉〜〜〜
コンビニで休憩
ゴミ箱にクロネコが乗っている…

4箇所目、戻りながら1箇所軽くチェック…。
流れが無い…。
反応無し!
誰も釣れていない様子なので15分ほどで移動!
5箇所目、通った運河。
誰もいない。どこかで竿を振る音は聞こえている。水面は鏡のよう…。いくつか試してみるが無反応…( ̄◇ ̄)。ゴロタもチェック!
ガシッ!根掛かり…。(>_<)
反応無し!!!!
6箇所目、夜明けのオープンエリア。
とりあえずバイブ系でギリギリまで投げてみる
反応無し!!!!
タイムアップ!
以外と時間無かった…(>_<)。
夢の島に戻って、ウェイインする写真も無いので結果を報告して、初のTSSTが終わりました。ん〜〜1本も出せなかった事が悔しいっす(>_<)。
大会概要はTSSTのホームページ等にも掲載されると思うのでそちらで〜
http://www.tokyo-crossroad.org/
自分の感想としては、
いつもと違う感じの釣りを楽しめたのでOK!
また、状況は渋かった感じだけど、そんな中でも釣る人は釣れるし経験あるな〜と(^o^)。自分、そういう状況で1本出せるMyポイントと技術が足りない感じ。わかっている事なんだけど、簡単に解決するわけも無く(>_<)。まぁ、いろいろ試行錯誤があるから楽しめるのでOK!
今回はいろいろ動いてみたけどダメだったので、次回参加出来れば、また別なやり方してみようかなぁ〜と(^o^)

大会に参加された皆様、ソル友様、運営の皆様、読んでくれた方。
ありがとうございますm(_ _)m。
ソル友さんと牛丼屋で反省会をして終了でした!

しかし、これでシーバス6連ホゲ!
何かがズレている(笑)しばらくシーバス休むか…( ̄◇ ̄)
------------------------------------------------
------------------------------------------------
さて…
。
その他、溜め込んだ釣行ログは4月半ばで止まってしまっている。まぁ現状の釣行の合間に少しずつ書くかなぁ〜(*- -)。すでに釣行記録がわからなくなってしまった(笑)。
------------------------->
ということで、まずはシーバス以外で!
GWに東古屋湖に行ってきた。

4月にも大会をかねて4人で行ったのだが、バラシも多く思った釣果を出せなかったのでリベンジ釣行。
のはずだった…
r( ̄_ ̄;)。
朝6時、ボートとエレキを借りてスタート!!(もう手漕ぎはやめた(>_<))
今回は東古屋湖スペシャルミノーも用意しスタートフィッシング!
。

1時間経過…( ・_・)
2時間経過……r( ̄_ ̄;)
3時間経過………( ̄◇ ̄)
4時間経過…………(*- -)
何もおこらん!
渋ーい感じ。当日は気温も上昇したので、だいぶレンジも入れた、インレットや日陰もチェックするが反応は無い。おまけにレンタルのエレキが動かず、ボートハウスに帰れなくなる始末…。迎えに来てもらって帰れたが、向かい風の中手漕ぎで帰る気力はすでになかった…。
エレキが復活した所でもう一踏ん張り!
が!……。何もおこらず…。
15時30分終了!
別船の釣友2人がサクラマスを1尾ずつという釣果。厳しい〜(>_<)
さて、翌日は渓流が控えているので、とっととテントを張って下の町まで夕食と温泉へ。町営の温泉施設で風呂に入り、手作りのご飯や自家製蕎麦など夕食をいただく。安くていい味だったのでまた利用したいと思う。
http://www.yaita-onsen-shironoyu.jp/

テントに戻ってからは軽く酒をいただく。

つまみは品川「路地裏」の激辛煮込みを買ってきたので、あたためて食べる。冷えてきたので旨し!

翌朝は3時に起きて渓流へ向かうので就寝。

つづく
。
参戦録と、その他溜め込んだ釣行ログ等。
久々にfimoにログイン

TSSTは初参戦なので、雰囲気を知ることと指定された時間と潮の中でどうやって釣りをするか等、まぁ色々考えてやってみる事に


基本的に自分の釣りは



それとソル友さんの釣行等を参考にさせていただいたり、fimoもチェックしたりといろいろ調べていた。が…5月頭の赤潮や季節外れの台風等、状況が一気に変わった感じで、なんとも大きい単位の状況変化に対応出来ていない力不足を、前日までのプラクティクス感じた。一番通っている運河と隅田も魚を出せずに前日までに、
5連ホゲ!
というありさま…。見失っている…

------>さて集合場所の夢の島。

時間になると続々とアングラーが集結し受付、開会式、もろもろ説明等を聞いてスタートフィッシング!各自、自分のプランにあわせて出撃ぃ〜〜!!
中潮。ほぼ下げ止まりの21時半からスタートし、満潮から下げ始めを攻めて翌朝6時までに夢の島に戻ってきてウェィインを完了する感じ。今回はサイズ40up3本の全長で競う。

まだ元気なソル友さん

1箇所目、オープンエリア
下げ止まり付近。潮の切り替わりで出来る潮目を打つ。手前にはトリックバチも泳いでいるので、手前から沖へと表層系で探る。レンジを下げてみる。更に下げる。ボトム…。
いつもの〜

反応無し!
潮目も消えたので25kmほど移動!
2箇所目、オープンエリア
到着するとアングラーたくさん





( ̄◇ ̄)!
とても入れなそうなので移動!
3箇所目、近くの運河筋へ
先行者は3人。少し歩いて暗い方へ〜(>_<)。ゴミたくさん…。ん〜〜潮動かない…。夜光中でルアーは光る…。
流れの出ている沖目のブレイクを探ってみるが、
反応無し!
〜〜〜〈休憩〉〜〜〜
コンビニで休憩
ゴミ箱にクロネコが乗っている…


4箇所目、戻りながら1箇所軽くチェック…。
流れが無い…。
反応無し!
誰も釣れていない様子なので15分ほどで移動!
5箇所目、通った運河。
誰もいない。どこかで竿を振る音は聞こえている。水面は鏡のよう…。いくつか試してみるが無反応…( ̄◇ ̄)。ゴロタもチェック!
ガシッ!根掛かり…。(>_<)
反応無し!!!!
6箇所目、夜明けのオープンエリア。
とりあえずバイブ系でギリギリまで投げてみる
反応無し!!!!
タイムアップ!

以外と時間無かった…(>_<)。
夢の島に戻って、ウェイインする写真も無いので結果を報告して、初のTSSTが終わりました。ん〜〜1本も出せなかった事が悔しいっす(>_<)。
大会概要はTSSTのホームページ等にも掲載されると思うのでそちらで〜
http://www.tokyo-crossroad.org/
自分の感想としては、
いつもと違う感じの釣りを楽しめたのでOK!
また、状況は渋かった感じだけど、そんな中でも釣る人は釣れるし経験あるな〜と(^o^)。自分、そういう状況で1本出せるMyポイントと技術が足りない感じ。わかっている事なんだけど、簡単に解決するわけも無く(>_<)。まぁ、いろいろ試行錯誤があるから楽しめるのでOK!
今回はいろいろ動いてみたけどダメだったので、次回参加出来れば、また別なやり方してみようかなぁ〜と(^o^)

大会に参加された皆様、ソル友様、運営の皆様、読んでくれた方。
ありがとうございますm(_ _)m。
ソル友さんと牛丼屋で反省会をして終了でした!

しかし、これでシーバス6連ホゲ!
何かがズレている(笑)しばらくシーバス休むか…( ̄◇ ̄)
------------------------------------------------
------------------------------------------------
さて…

その他、溜め込んだ釣行ログは4月半ばで止まってしまっている。まぁ現状の釣行の合間に少しずつ書くかなぁ〜(*- -)。すでに釣行記録がわからなくなってしまった(笑)。
------------------------->
ということで、まずはシーバス以外で!
GWに東古屋湖に行ってきた。

4月にも大会をかねて4人で行ったのだが、バラシも多く思った釣果を出せなかったのでリベンジ釣行。
のはずだった…
r( ̄_ ̄;)。
朝6時、ボートとエレキを借りてスタート!!(もう手漕ぎはやめた(>_<))
今回は東古屋湖スペシャルミノーも用意しスタートフィッシング!


1時間経過…( ・_・)
2時間経過……r( ̄_ ̄;)
3時間経過………( ̄◇ ̄)
4時間経過…………(*- -)
何もおこらん!
渋ーい感じ。当日は気温も上昇したので、だいぶレンジも入れた、インレットや日陰もチェックするが反応は無い。おまけにレンタルのエレキが動かず、ボートハウスに帰れなくなる始末…。迎えに来てもらって帰れたが、向かい風の中手漕ぎで帰る気力はすでになかった…。
エレキが復活した所でもう一踏ん張り!
が!……。何もおこらず…。
15時30分終了!
別船の釣友2人がサクラマスを1尾ずつという釣果。厳しい〜(>_<)
さて、翌日は渓流が控えているので、とっととテントを張って下の町まで夕食と温泉へ。町営の温泉施設で風呂に入り、手作りのご飯や自家製蕎麦など夕食をいただく。安くていい味だったのでまた利用したいと思う。
http://www.yaita-onsen-shironoyu.jp/

テントに戻ってからは軽く酒をいただく。

つまみは品川「路地裏」の激辛煮込みを買ってきたので、あたためて食べる。冷えてきたので旨し!

翌朝は3時に起きて渓流へ向かうので就寝。

つづく

- 2015年5月19日
- コメント(16)
コメントを見る
toshiさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 名称不明
- 1 日前
- ichi-goさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 3 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 3 日前
- papakidさん
- 『キャッチバー改を改?』
- 5 日前
- hikaruさん
- 記憶に残る1本
- 7 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- やっとシーバス釣れました!
- TEAM9
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
最新のコメント