プロフィール

ベイター

東京都

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2013/11 >>

1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

検索

:

ジャンル

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:61
  • 昨日のアクセス:5
  • 総アクセス数:102344

QRコード

ハンドメイド、シンペン改良型

今年で約2シーズン目の湾奥河川。
シーバスをハンドメイドで狙い始め少しずつ改良を重ねてきた。
しかし今シーズン、やはり湾奥と言うべきか太刀打ちできないことも。
その要因はサイズとカラー。
ベイトタックルでストレス無く使うため、ほとんどを120mmで作っていた。
小型の100mmクラスと比べると差は間違いなくあった…

続きを読む

ロッドビルディング、完成!

今日は残りのガイドを装着し、スレッドを巻いてコーティング。
全てのガイドを付け終わった。
リールとのカラーもいい感じ。
ここまで作ってみて意外と簡単だったと感じる。
パーツを揃えればあとは組み上げるだけ。
プラモデル感覚で作れてしまう。
しかも今回は壊れたモアザンのガイドを流用。
パーツ類は釣り工房マタギ…

続きを読む

ロッドビルディング、トップガイド

最近集中して作成中のロッド。
今回はトップガイドの装着工程。
まず向きを確認。
そして接着剤で仮止め。
その上からスレッドを密に巻く。
だけ、なのだが…。
これがなかなか難しい。
根気と集中力を大量に使う作業だ。
巻き終わると見覚えのある形になる。
集中してやっているので4番まで一気に。
大分形になってきた。

続きを読む

ロッドビルディング、グリップ

前回に引き続きグリップ。
残しておいたセパレートした後ろ側。
前回同様ビニールテープで厚みを調整し、しっかり固定できるようにする。
そして今回は中にこれを巻く。
板重り、これを隙間にぐるぐると。
目一杯巻いたが先重りを解消まではいかず、軽減することしかできなかった。
そして接着剤を薄く塗り、グリップを一…

続きを読む

ロッドビルディング、リールシート

今回はリールシート部分の組み立て。
パーツ類はこんな感じ。
これをブランクに通していき、
自分の理想的な全体のグリップ長を決める。
今使ってるロッドより少し短くしたかったので、並べて確認。
場所が決まったらいよいよ固定していく。
グリップやリールシートの穴はブランクよりも大きいためビニールテープで調整。

続きを読む

ロッドビルディング、ブランク塗装

ロッドビルディングの第1工程。
釣り工房マタギから送られてきたブランク。
無塗装ではグラスの素の色なので今回は黒で塗装。
下地のプラサフを塗りつけ乾燥。
片面10分程度で乾くので裏返してもう1回。
両面乾いたら本塗り。
艶消しブラックを20センチくらい離して吹き付けていく。
こちらも片面ずつ乾かしながら進め、両…

続きを読む

例のブツ

釣り工房マタギに発注していたブツが到着!
思った以上にでかい箱で運送屋さんもわざわざ違うトラックで来てくれた。
中身は8フィート4インチのグラスブランクとグリップの部品たち。
1ピースなので場所をとるが仕方がない。
理想の一品に仕上げられるように頑張ろう。
Android携帯からの投稿

続きを読む

進み行く季節

今回も行ってきました、湾奥河川。
日没前から準備開始。
先日から一気に気温が下がりどうなったか。
いつもの泥ポイントに入り、様子を見る。
辺りが暗くなり、明暗がしっかりしだすと捕食音が響き渡り始める。
しかしかなり沖、この潮位では近付けないし届かない。
仕方なく、手前の面をハンドメイドシンペン、ハンドメ…

続きを読む

グッドサイズを求めて

昨日は仕事後に多摩川へ。
無謀にも通勤のスーツと革靴。
昨年のコノシロ付きが忘れられずなんとか時間を作り出した。
現地に着くと雰囲気はバッチリ。
が、コノシロはいない。
ベイトっ気も少ない感じ。
まだ満潮から下げ始めたところなので潮位的なものだったかもしれない。
3時間程度の短時間しかできないのでその後は…

続きを読む

初の二桁

タイトルの通り、秋のハイシーズンを満喫することができた。
今日はタイド的にも短時間だけ。
夕刻からの下げを撃つ。
時間的にまだ早いためか先行者なし。
場所はホームの湾奥河川。
暗くなり始めると捕食音が乱発。
しかし、明暗の境だけではない。
いつも通り、パイロットルアーのハンドメイドシンペンから。
しかし、…

続きを読む