プロフィール
ベイター
東京都
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:81
- 昨日のアクセス:54
- 総アクセス数:113060
QRコード
▼ ベイトロッドビルディング、テスト
やっと、と言うより無理やり時間を作った。
久しぶりの現場!
午前0時から4時まで。
完成したばかりの10フィート8インチのインターラインをテストしてきた。
場所は湾奥河川の泥エリア。
余りにも久しぶりすぎて状況がわからない。
とりあえず基本通りやるしかない。
しかも風が強く流れと逆。
ベイトタックル使いにはやりにくい環境。
ロッドの基本スペックはMHでレギュラーテーパー。
適合ウェイトは5グラムから50グラム。
元は13フィートあった磯用である。
とりあえず、手持ちの湾奥用ルアーを投げてみると一通り投げられる。
飛距離や精度も問題なし。
インターラインと言うことで、ラインの滑り出しを気にしていたがほとんど違和感はない。
リーダーの結び目を巻き込まないように気をつける程度でいい。
ロッド自体もしなやかで使いやすい。
約15年も前のモデルだが十分使えそうだ。
ネガティブな部分は古いゆえの重さくらいだろう。
後、ラインを通すのにワイヤーが必要なくらいか。
いずれにせよ、インターラインの利点はメーカーが詠っている通り。
最新型のインターラインが気になるが、さすがに…。
一通り上から下までルアーを通すが全く反応がない。
ベイトっ気もない。
場所を外したか…。
結局魚からの反応を得ることは出来なかったが、ロッドのテストとしては十分。
先の10フィートと併せ、あとは魚をかけてのテストを残すのみ。
早く釣りたいなぁ。
Android携帯からの投稿
久しぶりの現場!
午前0時から4時まで。
完成したばかりの10フィート8インチのインターラインをテストしてきた。
場所は湾奥河川の泥エリア。
余りにも久しぶりすぎて状況がわからない。
とりあえず基本通りやるしかない。
しかも風が強く流れと逆。
ベイトタックル使いにはやりにくい環境。
ロッドの基本スペックはMHでレギュラーテーパー。
適合ウェイトは5グラムから50グラム。
元は13フィートあった磯用である。
とりあえず、手持ちの湾奥用ルアーを投げてみると一通り投げられる。
飛距離や精度も問題なし。
インターラインと言うことで、ラインの滑り出しを気にしていたがほとんど違和感はない。
リーダーの結び目を巻き込まないように気をつける程度でいい。
ロッド自体もしなやかで使いやすい。
約15年も前のモデルだが十分使えそうだ。
ネガティブな部分は古いゆえの重さくらいだろう。
後、ラインを通すのにワイヤーが必要なくらいか。
いずれにせよ、インターラインの利点はメーカーが詠っている通り。
最新型のインターラインが気になるが、さすがに…。
一通り上から下までルアーを通すが全く反応がない。
ベイトっ気もない。
場所を外したか…。
結局魚からの反応を得ることは出来なかったが、ロッドのテストとしては十分。
先の10フィートと併せ、あとは魚をかけてのテストを残すのみ。
早く釣りたいなぁ。
Android携帯からの投稿
- 2014年7月7日
- コメント(1)
コメントを見る
ベイターさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 百虫夜行
- 6 日前
- はしおさん
- 林漁具:えび型しゃくり
- 11 日前
- ichi-goさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 16 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 18 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 21 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 下越サーフでアイザー125F置いておい…
- そそそげ
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
最新のコメント