プロフィール

A.C.ぴーやま

福岡県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
a82hnzyahje2mdunctxt-acb0aa31.jpg ford_every_stream.png

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:89
  • 昨日のアクセス:172
  • 総アクセス数:383141

検索

:

QRコード

激レア淡水小物を求めて

令和2年1月17日 に環境省が「絶滅のおそれのある野生動植物の種の保存に関する法律施行令の一部を改正する政令」の閣議決定により 2月10日(月)に施行されることになりました。

その中にセボシタビラという北部九州界隈にのみ生息するタナゴが国内希少野生動植物種に指定され捕獲等が禁止されます。

hrs567upyasdvcwfr9ds_480_263-32b4895f.jpg
参考 https://tansuigyo.net/a/gao/x/085.html
セボシタビラ めっちゃレアキャラです。汗

セボシタビラの名前は稚魚期から背鰭に出る黒い斑(背星)に由来するらしい。


この知らせを聞いて、タナゴ釣り仲間のpescadepotの木下さんに直ぐに連絡。

法が施行される前に見納めしときましょう!!

ということで2月1日、朝6時に出発。

木下さんの記憶を頼りに何箇所か見て回り、上から水路を除いてみると細い影と幅のある影が!

細い方はたぶんカワムツだけどとりあえずやってみましょうということでスタート。

餌の黄身練で底スレスレまで落とすと直ぐにパクリ!
oozm2mpu8n4d5n4rctis_361_480-bcbd5aca.jpg
上がってきたのはアブラボテでした。


個人的には茶色いタナゴのアブラボテ大好き。

しばらくこのポイントでするもアブラボテとカワムツの猛攻で場所移動。

さらに移動して水質がクリアで藻と石が混在するポイント。

じっくり水中に目を凝らしていると怪しい影が一瞬視界に入る。

これはもしや。。。

ということでバタバタ釣具屋さんでミミズと赤虫を購入しポイントに舞い戻る。

赤虫を流すと釣れども釣れどもカワムツばかり。笑

すると遠くでやっていた木下さんが何かぶら下げて走って戻ってくるではないか!

あ、釣りよったな!と思ってすぐに水汲みバケツを準備。
et5fb3tircdhrscymgza_480_320-703359a0.jpg
出ましたオヤニラミ!!!

マジか!超絶羨ましいぞ!!
2ip3jow5bxyxph5yomyv_480_320-ecc64249.jpg
かっこいい!かわいい!!

自分もちょろちょろと移動を繰り返し、深みの藻と岩が絡むエリアを丹念に攻めるとグッっと引き込むアタリ!?

少し待って合わせて一気に抜きあげるとオヤニラミ降臨!!
r5brsid4b6dm8dpkkfm6_480_320-8a6850af.jpg
んっもう超絶嬉しいんですけど!w
envn8tarx2tev24xu7mi_480_361-90f63b22.jpg
セボシタビラ釣りに来たのに半分満足してしまった!笑

写真を撮らせてもらいリリースし無事に帰って行かれました。

ここで時計を見るとPM1:30とだいぶ時間を費やしてしまったので腹ごしらえ。

木下さんのお知り合いがされているルアーショップ&カフェ 
シングルブレードというお店へ。
4gkiyrpx37pw2jhts62h_480_361-54f3da06.jpg
店主の増田さんはなんと、ザウルスのテスターをされていた凄腕トップウォータープラッガーなのです!

で店内はカウンターとテーブルがあり物販コーナーもあってバス釣り用のオールドルアーやトップウォータープラグやタックルが所狭しと飾られていました。

あたいの愛するACミノーもぶら下がってた!w

お昼時はカフェ&ランチで夜はバーでお酒も飲めるめちゃくちゃ良いお店!!

今まで釣りに絡めたお店を何件か見てきたけどシングルブレードさんが一番カッコいいしワクワクする!!
(店内写真撮れば良かった)
オールド、トップウォーター好きの方はめちゃめちゃおすすめです!

https://www.facebook.com/pages/ルアーショップカフェ-Singleblade/100114387217816


あたいはステーキランチをいただきました。
中落カルビのサイコロステーキでジューシーで程よく弾力があり油が旨くてソースもおいしくとても満足でした!

次回もまた行きたいと思います!

そして後半戦スタート!

いざセボシタビラを狙いにぃぃぃ!!

セボシタビラは流れを好むという性格から、流れのある水路をのぞき込みながらポイントを転々とします。

ん、なんかポイのがおる。。。

黄身練をタナゴの上流に置いて流していくとパクッと!

釣れた!!けど、ん~これはヤリタナゴっぽいな。

とりあえずバケツに入れておこう。

その数分後、木下さんも釣れたよ~セボシタビラだよ~といって駆け寄ってきて見てみるとヤリじゃない?とあたい。
mwuks98gue25cjnwdtef_480_320-72825e10.jpg
いや、これはセボシでしょ!ということでしっかり観察してネットで検証して増田さんにも聞いたらセボシタビラとのこと!笑

ここでやっと歓喜到来!笑
6hnr36rjjm5k3rjmh6fr_361_480-4436ca4f.jpg
婚姻色出てないから全然分からんやった!笑

下びれの白い模様もしばらくして浮き出てきたし。


無事に激レアタナゴのセボシタビラを拝めることができました!

正直半信半疑というか半ば諦めかけてたので見れて満足です!
hh2mexxpwm7e4etdbgce_361_480-bd580799.jpg
この日からもう1週間ちょっとで捕獲禁止になるから滑り込みで釣れてホッとしました。

日が傾くにつれて寒さが増し耐えきれなくなったのでこれにて終了。

木下さんと増田さんのおかげで目標を達成することができました。

オヤニラミまで釣れて感無量!



次は春に婚姻色の各種タナゴやオイカワを釣りたいですね。



竿:tulala veritas40 、veritas60/80
仕掛け:まるふじ特選たなご
餌:黄練、ミミズ、赤虫
 

コメントを見る