プロフィール

山口白峰

神奈川県

プロフィール詳細

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:5
  • 昨日のアクセス:25
  • 総アクセス数:333564

余計なお世話な80cmの法則(自然の摂理)

寒くて外に出る勇気がありません・・・・。

2年ぐらい前までは「寒さなんてへっちゃら」だったのに。

モヤモヤしてるのでつぶやきのようなくだらない余計なお世話なモヤモヤを書いてるわけです。

ここんところ横浜界隈でメーターオーバーのスズキと言う名のシーバスを10年ぶりに狙ってみようかと思いまして、昨日、ベイトロットを調達しまして。

ラパラ シグネイチャー6ftがあるんですけど1ピースでして、シガロもあるんですけど1ピースでして、昨年ほぼ30年経って自動車のサイズが3ナンバーから黄色ナンバーに変更したおかげで1ピースが積めないという予想していた現象がおきましたものですから2ピースのベイトロッドを昨晩買ってきました訳です。

竿 : 6,000円   


60,000円じゃないです。 6000円。


今日のこのあと2時間あとに年に数回のビックボーナスチャンスが訪れるわけなんです。

ut5tc9ctbfw2ucskcnvi_480_480-b556e2c6.jpg

これは横浜のタイドなんで他のエリアの状況は知りません。

とにかくチャンスなんですね。

でも、寒いんです。

3日前はほとんどボトムに張り付いていた彼らだったんですが、2日ほどまえに突如小指サイズのイワシが寄ってきまして、少々水深があって常夜灯がバッチり差していて尚且つ潮があたっていて、さらに風があたっているところ。

日照と月照の入斜の法則も馬鹿にできませぬ。(肝)

1996年の赤腹ホットタイガー CDJ-11はステキだこと。
htwpu4rohkn5mv86opcb_480_480-94ff6ae9.jpg

そんなところでタイドが落ちた具合でシャロープラグを投入すると案外簡単に獲れます。 80cmを超えた彼らが。

ただ

1投目だけだと考えるのが自然界の法則です。
私の自然界の法則です。

1投目でキャッチ失敗したらフッコの刑が待ってるのです。



ですので正確かつ人的気配を消せるロングキャストを出せるプラグ。
ロングったって 30m飛ばせば十分なんです。

さらに浅いレンジを引けること。

そういうことで準備されたセッティング。

wgrf9ko2y79n8m8iend5_480_480-5d8c164c.jpg

ベイトロッドを用意したということはたぶん本気なんだと思います。

よく思い出すとメーターオーバーは過去3回。

そのうち2回はCDJ-7  1回はCD-7・・・・・・。

なぜならルアーはCD-7とCDJ-7とラトリンラップ5しか持ってなかったから。(笑)

もう10年以上、狙ってなかったです。

あまり「釣り欲」が湧き出ていないのが理由なのだと思われます。

でもなんとなくここのところ黄色ナンバーになったおかげで「欲」が出てきてるようです。

さぁ、「欲」が「寒さ」に勝てるか。

もはや、魚のサイズや数の問題ではなく、数時間後に訪れるチャンスのためにホカロン張ってダウンジャケット着て、室内でむんむんするぐらいの身体状況を作らねばなりませぬ。

さすれば海まで5分。

魚の捕食スイッチ入れるより難しい自分の活動スイッチ。

すみません。

ちょっと書いてみて気合を入れてみました。

わはははは。駄文失礼。

あと2時間後、自分はどうしてるか未来が見れたらつまらないか。

目標があるってのはいいことだ。

 

コメントを見る

山口白峰さんのあわせて読みたい関連釣りログ