プロフィール
山口白峰
神奈川県
プロフィール詳細
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:3
- 昨日のアクセス:14
- 総アクセス数:332350
▼ チキチータ150 チキチータベイビー マットタイガー ハルシオンシステム
2014年 「チキチータ マットタイガーで過ごす真冬の夜」
下のほうで始まっている模様。

ここらへんは2013年終わりごろ。
■2013.12.24

ハルシオンシステム チキチータ & チキチータベイビー
我が家の片隅で熟成BOXに8年間眠り続けていたバナナさん達。

初期型バナナは、まだバーブレスじゃなくてめんどくさいリングがついていていちいちリング交換やらちょっと手を加えないとしゃらくせー奴らだったバナナ。
2014年初頭より再起動していただきます。
チキチータとペニーサックは「ハルシオンルアーの顔」だってことにどうやら彼らはやっと気づいたような感じなので再起動。(笑)
8年前、在庫の山となっていたらしいバナナたち。
横浜南部の一部の人種が優秀なルアーとしてこっそり使っていたバナナ。
ジローが泣き言を言いやがった。今思えばダセェ。でもよくがんばった。
だから、あの頃は「釣れるルアーと売れるルアーの壁」を壊したかった。
優秀なルアーなんだからメーカーが自信を持てばいいだけの話だ。
練馬のルアー工場にスイムチェック用の水槽があることを知り、それを「スイムチェック用に使うだけはもったいないなぁ」と「ほとんど使ってないんなら私らに解放しなさい。」とハンディカム持って毎週クソ寒い中、色々なメーカーのルアーを持ってスイミング動画を撮りにいった。
ハルシオンは昼はルアー構築現場、夜はダメな大人たちの集会場となっていたので自動的にカモられていた。ひどい人たちだ。(笑)
もう、傾きは修復してたからそれでよかったんだと思うこのごろ。
当時、ハルシオンのルアー動画なんざクソのようなものだったけれど、今やハルシオンTVなんてかっちょ良くなっちゃってムカつくったらありゃしない。タマリスク動画やPROJECT-F動画のほうが個人趣味としてはよかったハズなのにさ。げらげら。
じゃ、チキチータ150の泳ぎを。
さてさて、あえて眠らせていたチキチータ。
再起動のわけは ベイべーのSP(サスペンド)が出たうえにマットホットタイガーとマットレッドホットタイガーがラインナップされたから。
ベイべーといっても12cmあるので申し分なし。

8年前は「バチ抜けに異常に効果あり!」って展開してたけどサスペンドが登場したことにより大型のシーバスの水深1Mの底食い50cmレンジ食いをダイレクトに狙い撃ちできるってわけですね。
そしてサスペンドしてる状態からひったくられていくあの感じを楽しめるって寸法ですね。
【サスペンドベイべーの動きを見る】
よく目にする「初心者だから理解できない」とかいうのは無し。
ストップ&ゴーちゅうむかーーーーしからあるリーリングをすれば良し。

2014年は誰かのためにチキチータを使うんじゃなくて自分自身で楽しむために眠っていたF-1ベイべーとSPベイべーをミックスさせて、さらに15cmなオリジナルを再起動+ホットタイガーでランカーを釣っちゃうってわけさ。
どうだい?いいだろ?でも、これはあくまでも横浜川崎の話だからね。
ちょっと前にSPのサンプルがあったんでミノーイングで明暗の暗から明に出たとこでステイさせてたらたくさんたくさんバナナをもぎ取りにきました。シーバスがね。

他にもカマスがかなり猛攻してきて、これは良いルアーの基準にしてるんだけど、カマス、巻いて巻いて巻いて、止めた瞬間にかます!って。

サスペンドしてるとでっかいスズキさんにもぎ取られるから気をつけて。


チキチータ Baby SP

明暗スイムで飛び出しバキューム気をつけて。



まぁ、2014年はとにかくチキチータも私の中で再起動ってことで。
このコーナーは2014年になったら再びお会いしましょう。
もうちょっとで2014年だけど。(笑)
せっかくだからオリジナル・ベイビーF-1・ベイビーSPの効率的な使い方なども余計なお世話といいながらも書いてしまおう会。
こんなアタクシの余計な一言で誰かが幸せな思いを出来るならばそれも良かろう会。

8年前の模様はこんな感じ。
さっき久しぶりに眺めてみて釣りブログランキングTOP10に常に君臨してたなぁと懐かしがってしまった件。
そして今思えば「ランキング亡者にならないように」ってこころがけてたけど魚を地面に置いて撮影したりまことに立派な亡者だったことをいまさら反省したり。と、いうことで、2014年までタイムスリップして。
http://shirane.naturum.ne.jp/e56893.html
ところでジローくん。
チキチータはオリジナルな姿勢をキープしたままだけど現状の3フックはキープし続けるのかい?
2 フック な チキチータ150が理想なんだけどなぁ。。
何?2フックにしたら「フラットフィッシュ」や「ドラド」って言われちゃう?
そんなことは8年前に「チキチータいいですよ!」って公言したときにさんざん言われたさ。現物比べればまったく「似て非なるもの」だろうに。「そんなことを言ったらリップが付いたミノーは全部同じでしょうに。」なんてな。そうこうして「日本のチキチータ」が現存してるんでしょうに。
世界No.1バナナブランド【チキチータバナナ】とコラボレーションして、チキータバナナ公認ライセンスモデル(チキチータ商標付き)までやってること自体イカレてるし情熱を感じるし。
そして何よりも前者よりも完成度は劇的に高い。
だからこそ、僕らだって自信を持って「チキチータいいよ」と公言できるわけだね。
フィッシュイーターが蛇よりもバナナが好きだってことも学べたし。(笑)
これが何から何まで同じで「あぁ、残念だな」って感じたら使わないだろうし。

■2014.01.10
チキチータ マットタイガーで過ごす冬の夜
水深1M~50cmをマットタイガーで攻略し続けた20数年。
隠しアイテムでこっそり実行していたテールダンサー改造。


2014年はチキチータベイべーのサスペンドがあったり150・120共にマットタイガーが出たのでアプローチバリエーションが増えた寒い冬の夜。
全ては「妄想する楽しさ」からくる結果であるわけですね。
はい。
* ひとまず写真だけUPしときます。































マットタイガーな夜の作文は雑誌の作文が終わったら書くのでそれまで妄想マスターベーションしててくださいまし。
すまん。写真で抜け。あ、バチ抜け表層でしてたらやり方変えましょ。
あくまでもミノーですから泳がせてあげて食べてもらうんです。
2014.1.11 あたりの僕は元気みたい。寒波だというのに。(笑)
はい。
下のほうで始まっている模様。

ここらへんは2013年終わりごろ。
■2013.12.24

ハルシオンシステム チキチータ & チキチータベイビー
我が家の片隅で熟成BOXに8年間眠り続けていたバナナさん達。

初期型バナナは、まだバーブレスじゃなくてめんどくさいリングがついていていちいちリング交換やらちょっと手を加えないとしゃらくせー奴らだったバナナ。
2014年初頭より再起動していただきます。
チキチータとペニーサックは「ハルシオンルアーの顔」だってことにどうやら彼らはやっと気づいたような感じなので再起動。(笑)
8年前、在庫の山となっていたらしいバナナたち。
横浜南部の一部の人種が優秀なルアーとしてこっそり使っていたバナナ。
ジローが泣き言を言いやがった。今思えばダセェ。でもよくがんばった。
だから、あの頃は「釣れるルアーと売れるルアーの壁」を壊したかった。
優秀なルアーなんだからメーカーが自信を持てばいいだけの話だ。
練馬のルアー工場にスイムチェック用の水槽があることを知り、それを「スイムチェック用に使うだけはもったいないなぁ」と「ほとんど使ってないんなら私らに解放しなさい。」とハンディカム持って毎週クソ寒い中、色々なメーカーのルアーを持ってスイミング動画を撮りにいった。
ハルシオンは昼はルアー構築現場、夜はダメな大人たちの集会場となっていたので自動的にカモられていた。ひどい人たちだ。(笑)
もう、傾きは修復してたからそれでよかったんだと思うこのごろ。
当時、ハルシオンのルアー動画なんざクソのようなものだったけれど、今やハルシオンTVなんてかっちょ良くなっちゃってムカつくったらありゃしない。タマリスク動画やPROJECT-F動画のほうが個人趣味としてはよかったハズなのにさ。げらげら。
じゃ、チキチータ150の泳ぎを。
さてさて、あえて眠らせていたチキチータ。
再起動のわけは ベイべーのSP(サスペンド)が出たうえにマットホットタイガーとマットレッドホットタイガーがラインナップされたから。
ベイべーといっても12cmあるので申し分なし。

8年前は「バチ抜けに異常に効果あり!」って展開してたけどサスペンドが登場したことにより大型のシーバスの水深1Mの底食い50cmレンジ食いをダイレクトに狙い撃ちできるってわけですね。
そしてサスペンドしてる状態からひったくられていくあの感じを楽しめるって寸法ですね。
【サスペンドベイべーの動きを見る】
よく目にする「初心者だから理解できない」とかいうのは無し。
ストップ&ゴーちゅうむかーーーーしからあるリーリングをすれば良し。

2014年は誰かのためにチキチータを使うんじゃなくて自分自身で楽しむために眠っていたF-1ベイべーとSPベイべーをミックスさせて、さらに15cmなオリジナルを再起動+ホットタイガーでランカーを釣っちゃうってわけさ。
どうだい?いいだろ?でも、これはあくまでも横浜川崎の話だからね。
ちょっと前にSPのサンプルがあったんでミノーイングで明暗の暗から明に出たとこでステイさせてたらたくさんたくさんバナナをもぎ取りにきました。シーバスがね。

他にもカマスがかなり猛攻してきて、これは良いルアーの基準にしてるんだけど、カマス、巻いて巻いて巻いて、止めた瞬間にかます!って。

サスペンドしてるとでっかいスズキさんにもぎ取られるから気をつけて。


チキチータ Baby SP

明暗スイムで飛び出しバキューム気をつけて。



まぁ、2014年はとにかくチキチータも私の中で再起動ってことで。
このコーナーは2014年になったら再びお会いしましょう。
もうちょっとで2014年だけど。(笑)
せっかくだからオリジナル・ベイビーF-1・ベイビーSPの効率的な使い方なども余計なお世話といいながらも書いてしまおう会。
こんなアタクシの余計な一言で誰かが幸せな思いを出来るならばそれも良かろう会。

8年前の模様はこんな感じ。
さっき久しぶりに眺めてみて釣りブログランキングTOP10に常に君臨してたなぁと懐かしがってしまった件。
そして今思えば「ランキング亡者にならないように」ってこころがけてたけど魚を地面に置いて撮影したりまことに立派な亡者だったことをいまさら反省したり。と、いうことで、2014年までタイムスリップして。
http://shirane.naturum.ne.jp/e56893.html
ところでジローくん。
チキチータはオリジナルな姿勢をキープしたままだけど現状の3フックはキープし続けるのかい?
2 フック な チキチータ150が理想なんだけどなぁ。。
何?2フックにしたら「フラットフィッシュ」や「ドラド」って言われちゃう?
そんなことは8年前に「チキチータいいですよ!」って公言したときにさんざん言われたさ。現物比べればまったく「似て非なるもの」だろうに。「そんなことを言ったらリップが付いたミノーは全部同じでしょうに。」なんてな。そうこうして「日本のチキチータ」が現存してるんでしょうに。
世界No.1バナナブランド【チキチータバナナ】とコラボレーションして、チキータバナナ公認ライセンスモデル(チキチータ商標付き)までやってること自体イカレてるし情熱を感じるし。
そして何よりも前者よりも完成度は劇的に高い。
だからこそ、僕らだって自信を持って「チキチータいいよ」と公言できるわけだね。
フィッシュイーターが蛇よりもバナナが好きだってことも学べたし。(笑)
これが何から何まで同じで「あぁ、残念だな」って感じたら使わないだろうし。

■2014.01.10
チキチータ マットタイガーで過ごす冬の夜
水深1M~50cmをマットタイガーで攻略し続けた20数年。
隠しアイテムでこっそり実行していたテールダンサー改造。


2014年はチキチータベイべーのサスペンドがあったり150・120共にマットタイガーが出たのでアプローチバリエーションが増えた寒い冬の夜。
全ては「妄想する楽しさ」からくる結果であるわけですね。
はい。
* ひとまず写真だけUPしときます。































マットタイガーな夜の作文は雑誌の作文が終わったら書くのでそれまで妄想マスターベーションしててくださいまし。
すまん。写真で抜け。あ、バチ抜け表層でしてたらやり方変えましょ。
あくまでもミノーですから泳がせてあげて食べてもらうんです。
2014.1.11 あたりの僕は元気みたい。寒波だというのに。(笑)
はい。
- 2014年1月11日
- コメント(5)
コメントを見る
山口白峰さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 潮待ち時の過ごし方
- 16 時間前
- papakidさん
- 霞ヶ浦シーバス
- 3 日前
- BlueTrainさん
- バスデイ:レイナJW
- 8 日前
- ichi-goさん
- 『掌返し?』 2025/6/4 (水) …
- 29 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 風が止んだ10分のチャンス!
- マエケン
-
- 春爆は終演か?❗
- グース
チキチータに限らず、ハルシオンのルアーって、そもそも入手が困難って問題ありますよね…(笑)
ですが、運良く中古でバナナ大を見つけましたので今度のバチ抜けでは使ってみたい次第であります!
RYU!
千葉県