プロフィール
ダイナマイトサウス
高知県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:12
- 昨日のアクセス:12
- 総アクセス数:7040
QRコード
▼ 最近考えていること
- ジャンル:日記/一般
テンションが続くうちに、備忘録としての機能を果たすため更新します。
高知に来てから釣り道具が大幅に増えました。
環境にアジャストするということでは、ベースタックルであった、SHIMANOのDIALUNA906ML+STRADIC4000HGMに加え、より軽量ルアーを扱いたいという思いで809LSTとSTRADIC c3000番を導入。
高知で長く続くハクパターンと、静岡ではなかった年明けからのバチ抜けを考えてのことでした。
それに加え夏のデイゲームと、アカメを意識してのベイトタックル導入。
現在はAbuのビッグシューターコンパクトに、KR-Xシーバスの902MMHを用意。
散財に歯止めが効きません。

もともとベイトタックル導入には、
①タイトにストラクチャーを攻めたい
②引き重りするルアーをストレスなく扱いたい。
③パワーのある相手に対して、巻き上げ力への期待
④カッコいい
という理由がありましたが、もっぱら最近は投げる、巻くの基本動作が楽しくてやっています。
実際に上記の事項もクリア出来たと思ってるのでいい買い物をしましたが、
ロッドに関してはあくまでシーバス用のこともあり、今後の展開を考えると買い替えそうです。
というのも知り合いの方にロッドビルダーさんを紹介していただきオリジナルロッドを作ることになりました。
お前ごときが、といった感じですが一つのフィールドに様々なフィッシュイーターが混在するエリアということもあり、非常にタックルには頭を悩ませます。
専用タックルで安価なものを数取り揃えることも考えましたが、費用対効果を考えると、バーサタイルなイイヤツを一本が一番かな、と思いサーフ、河川、河口域、地磯でシーバス、ヒラ、アカメ、フラットフィッシュ、小型〜中型青物を視野に入れる、実質不可能な無理難題を提示してみると、快くご相談に乗っていただき、マグナムクラフトのアカメスペシャルをベースにしたロッドを作製してもらっています。
ブランクも触らせてもらいましたが、かなり楽しみな感じです。
こちらがスピニングでのロングディスタンスを想定しているので、前述のベイトタックルには近中距離戦を想定したロッドを考えています。
ベイトタックルを導入して以降、ビックベイトの楽しさを知ってしまい、このような形で本日もニューカマーがamazonより着弾しました。


この辺に関しても、テンションが続けば考えていることをメモしたいと思います。
人間、あの時何を考えていたか、ということは意外と忘れがちだと思います。
文字にして残すことも大事と思ったので、定期的に今後は更新していきたいです。
iPhoneからの投稿
- 2017年7月13日
- コメント(1)
コメントを見る
fimoニュース
20:00 | 場を休ませ 違う手段でアプローチすることで |
---|
18:00 | 【特選】川遊びは釣りの原点(fimoニュース) |
---|
16:00 | 2ヶ月間3人でランカー11本 優勝は... |
---|
14:00 | シーバスの潮待ち時間に遊んでくれる相手 |
---|
登録ライター
- ふらふら泳ぐサヨリを模して
- 6 時間前
- 濵田就也さん
- メガバス:カナタSW
- 6 日前
- ichi-goさん
- 潮待ち時の過ごし方
- 9 日前
- papakidさん
- 霞ヶ浦シーバス
- 11 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
-
- ナイトリバーシーバス
- OKB48
最新のコメント