プロフィール
ほしそらのすけ
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
- 横浜シーバス
- Tulala
- Portamento73c
- coreman
- ライフジャケットはファッションだ
- APIA
- Goldone
- 冒険用品
- Jet Slow
- 長メバル
- ima
- マイクロベイト
- 壁際
- ベイトタックル
- ベイトシーバス
- サスケ
- Huerco
- GOOD FISHING CAMPANY
- Huerco XT 511-5S
- somari90
- BlueBlue
- ニンジャリ
- piscifun
- Torrent
- コウメ
- DAIWA
- 安田ヒロキ
- シイラ
- Foojin’R
- 魚道50survivor
- 奄美大島
- プラドコ
- YUM
- アメリカンルアー
- ジョイクロ
- ラムタラバデル
- 西表島
- 遠征
- メバル
- ペスカトーレ中西
- bell&joy
- Toraya
- カルカッタコンクエスト
- シマノ
- SHIMANO
- 遠征
- 雷魚
- Toraya
- 星直希
- 東京海洋大学
- 東海大学
- 星空之介
- 勝手に進路相談ライブ
- インスタライブ
- 釣り人第5世代
- STARS
- ランガンバッグ
- 便利アイテム
- パックロッド
- 学生アングラー
- XT711ー5s
- リバーシーバス
- 東京湾
- トラウト
- ニジマス
- 管理釣り場
- 管釣り
- 東北
- ロックフィッシュ
- 湘南
- 湘南シーバス
- アブガルシア
- ベイトフィネス
- アジング
- ライトゲーム
- 志津川湾
- 南三陸
- 宮城
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:16
- 昨日のアクセス:188
- 総アクセス数:109208
QRコード
▼ ベイト検討者必見!ベイトアングラーの語る、ベイトリールの魅力
- ジャンル:日記/一般
- (雷魚, ライフジャケットはファッションだ, bell&joy, ベイトシーバス, Toraya, Toraya, 遠征, シマノ, SHIMANO, 横浜シーバス, カルカッタコンクエスト, ベイトタックル)
どうも!!
土曜日のインスタライブを見てくださった方ありがとうございました!!
進路相談とか言いながらパックロッドのすすめ会担ってましたが、楽しめたでしょうか??
さて今回は、その時あがったベイトリールの話。
■僕はベイトアングラー■
実は実はですが、僕はベイトリールアングラーです。
以前の記事も見てくださっている方はご存知かもしれませんが、僕はかなりの頻度でベイトリールを使います。
ちょうど僕がベイトリールを使い始めたのは、2014年って昨日コメントくださった方がいましたが、それくらいの時期から使っております。
多分ベイトシーバスというワードが出てきてからなのか??
当時は、上州屋のゼウス100かな?とか、ネットで買えるやすいやつを使っていました。
なんならブレーキ効きすぎてマジで飛ばないのにちょっと緩めるとあり得ないくらいバックラするようなリールも使ってました。
(当時の僕が下手だっただけ)
そして、憧れのUS DAIWA TATULAをたまたま黄色のお店で見つけて、それをいまだに使っています。
なのでこのリールが僕のリール人生で一番長く、一番多くの魚を連れてきてくれたリールです。
■なぜベイトを始めたのか■
なんでかなと考えると、
当時、シーバスをベイトタックルで本格的に狙っている人ってあまり見かけなかったなと思います。
なので僕はバスフィッシングへの憧れから、ベイトリールを使うようになったのだと思います。
そして、YouTubeの影響も大きかったのかなと思います。
当時僕が真剣に見ていた方のベイトリールのキャスト方法が本当に気持ち良くて、こんな風に釣りができたらいいなと思ってたのかなと思います。
今ではベイトでシーバスを狙うことはまだ抵抗のある人もいると思いますが、メジャーになってきて情報も専門タックルも増えてきた中で、バスロッドでシーバスを狙ってたのがとても懐かしいです。
■機種は何使ってるの?■
現在僕が所有しているベイトリールは4つです。

・US DAIWA TATULA100H
・SHIMANO 01カルカッタコンクエスト400
・SHIMANO 98スコーピオン1510
・SHIMANO 16スコーピオン70XG
です。
文字にしてみたら意外と持ってるなと思いますが、どんな風に使い分けをしているのかを軽くご紹介します。
・TATULA100H

これは本当にスタンダードになんでも使います。
僕の持っている中で一番使いやすかなと思います。
シーバスアングラーさんの中ではTATULAって結構メジャーなモデルかなと思うのですが、僕の使ってるのはUSモデルのTATULAです。
オールブラックなボディに惚れてずっと探し回り当時16000円で買いましたが、しばらく本気で金欠だったことを覚えています。
でも、今でも活躍してくれている最高の相棒であることは間違いないです。
このリールは、ビッグベイトから、ミノー、バイブ全部使います。
今日の釣りのコンセプトはーって考えずにとりあえず釣りいこって思ったらこれを持っていきます。
・01カルコン400

これは最近買ったばかりでまだ使ってませんが、雷魚や外国の魚に使おうと思って買いました。
またブッコミにも使えますね。
なぜ新しいモデルのものを買わないで古いモデルを買ったかというと、このつまみ

これはクリックドラグシステム?名前忘れた泣
なんか、ドラグの音を大きくするものです笑
だからブッコミ釣りとかで魚が持って行った時とか音でわかるようになってます。
それに旧式のカッコよくないですか?このサイドカバーの穴ぼこ感笑

これが大好きなんですよね!!
わかってくれる人いたら是非ソル友なりましょう笑
・98スコーピオン1501

これは僕の持っているベイトリールで唯一の左ハンドルのリールです。
なぜ左ハンドルを買ったのか。
「ただロールキャストをやりたかったから。」
いや!そんなことかよ!
ロールキャストとは、ルアーを一回転させてその遠心力で投げるキャストで、まずシーバスで必要ないと思います笑
でも釣りを楽しむということを考えた僕は
いろんなキャストで「え!?そんなところいれてく!?」ってキャストできる方がかっこいいでしょ?って思ったのでそのために持ってます。
それと、僕より年上(1999年生まれなので)の道具ってかっこいいなと思って一目惚れしました。
・16スコーピオン70XG

これは小さいプラグをメインに使うために買いました。
小さいプラグっても邪道のスーサンやビーフリーズ65、マニックやコモモスリムなどの10gを切るような小型プラグのことです。
このリールは「SVSインフィニティ」という機構が入ってるのですが、僕個人的には前のSVSの方が好きかな?
でも、初心者で、あまり高くないベイトリールでってなったらこのリールはいいですね!!
SVSインフィニティは遠心ブレーキですが全てオンの状態で、外部ダイヤルのみでの調節でいいのでこれは本当に楽です。
と言いながら僕は1個のみONにしてそれ以外OFF。
■僕が言いたいこと■
僕はこんな感じで自分の持っているベイトリールを使い分けています。
今DCとかSVとかめっちゃいい機構が乗ったリールはたくさん出ています。
僕も借りて使ったことありますが、めっちゃいいです笑
でもさ!?!?!?!?!
ベイトの楽しみってバックラをたくさん乗り越えてそのリールと一体となり、自分とそのリールがシンクロしていく感覚だと思ってるんです!!幻想だけどね。
だけど僕は本当にそうだと信じてるし、だからベイトリールの方が僕は愛着がすごいわく。
スピニングはあたらしくなればなるほどいいものだけど、ベイトは旧式でもいいものはたくさんある。
自分がどれだけそのリールを理解して釣りをしていくかだと思います。
だから、もしこれからベイトシーバスを始めようと思う人。
中古でもいいから自分はこれが使いたいんだ!!っていうベイトリールを買うのが本当にいいと思います。
新しいやつがいいのは当たり前です。
でもベイトは本当に自分と成長していくリールだと思います。
僕のこの記事よんですこしでもベイトリールに興味持ってくださったら本当に嬉しいです。
ではまた!!
【supported by Toraya】
https://toraya.fishing/
土曜日のインスタライブを見てくださった方ありがとうございました!!
進路相談とか言いながらパックロッドのすすめ会担ってましたが、楽しめたでしょうか??
さて今回は、その時あがったベイトリールの話。
■僕はベイトアングラー■
実は実はですが、僕はベイトリールアングラーです。
以前の記事も見てくださっている方はご存知かもしれませんが、僕はかなりの頻度でベイトリールを使います。
ちょうど僕がベイトリールを使い始めたのは、2014年って昨日コメントくださった方がいましたが、それくらいの時期から使っております。
多分ベイトシーバスというワードが出てきてからなのか??
当時は、上州屋のゼウス100かな?とか、ネットで買えるやすいやつを使っていました。
なんならブレーキ効きすぎてマジで飛ばないのにちょっと緩めるとあり得ないくらいバックラするようなリールも使ってました。
(当時の僕が下手だっただけ)
そして、憧れのUS DAIWA TATULAをたまたま黄色のお店で見つけて、それをいまだに使っています。
なのでこのリールが僕のリール人生で一番長く、一番多くの魚を連れてきてくれたリールです。
■なぜベイトを始めたのか■
なんでかなと考えると、
『バスフィッシングへの憧れ』
があったのだと思います。当時、シーバスをベイトタックルで本格的に狙っている人ってあまり見かけなかったなと思います。
なので僕はバスフィッシングへの憧れから、ベイトリールを使うようになったのだと思います。
そして、YouTubeの影響も大きかったのかなと思います。
当時僕が真剣に見ていた方のベイトリールのキャスト方法が本当に気持ち良くて、こんな風に釣りができたらいいなと思ってたのかなと思います。
今ではベイトでシーバスを狙うことはまだ抵抗のある人もいると思いますが、メジャーになってきて情報も専門タックルも増えてきた中で、バスロッドでシーバスを狙ってたのがとても懐かしいです。
■機種は何使ってるの?■
現在僕が所有しているベイトリールは4つです。

・US DAIWA TATULA100H
・SHIMANO 01カルカッタコンクエスト400
・SHIMANO 98スコーピオン1510
・SHIMANO 16スコーピオン70XG
です。
文字にしてみたら意外と持ってるなと思いますが、どんな風に使い分けをしているのかを軽くご紹介します。
・TATULA100H

これは本当にスタンダードになんでも使います。
僕の持っている中で一番使いやすかなと思います。
シーバスアングラーさんの中ではTATULAって結構メジャーなモデルかなと思うのですが、僕の使ってるのはUSモデルのTATULAです。
オールブラックなボディに惚れてずっと探し回り当時16000円で買いましたが、しばらく本気で金欠だったことを覚えています。
でも、今でも活躍してくれている最高の相棒であることは間違いないです。
このリールは、ビッグベイトから、ミノー、バイブ全部使います。
今日の釣りのコンセプトはーって考えずにとりあえず釣りいこって思ったらこれを持っていきます。
・01カルコン400

これは最近買ったばかりでまだ使ってませんが、雷魚や外国の魚に使おうと思って買いました。
またブッコミにも使えますね。
なぜ新しいモデルのものを買わないで古いモデルを買ったかというと、このつまみ

これはクリックドラグシステム?名前忘れた泣
なんか、ドラグの音を大きくするものです笑
だからブッコミ釣りとかで魚が持って行った時とか音でわかるようになってます。
それに旧式のカッコよくないですか?このサイドカバーの穴ぼこ感笑

これが大好きなんですよね!!
わかってくれる人いたら是非ソル友なりましょう笑
・98スコーピオン1501

これは僕の持っているベイトリールで唯一の左ハンドルのリールです。
なぜ左ハンドルを買ったのか。
「ただロールキャストをやりたかったから。」
いや!そんなことかよ!
ロールキャストとは、ルアーを一回転させてその遠心力で投げるキャストで、まずシーバスで必要ないと思います笑
でも釣りを楽しむということを考えた僕は
いろんなキャストで「え!?そんなところいれてく!?」ってキャストできる方がかっこいいでしょ?って思ったのでそのために持ってます。
それと、僕より年上(1999年生まれなので)の道具ってかっこいいなと思って一目惚れしました。
・16スコーピオン70XG

これは小さいプラグをメインに使うために買いました。
小さいプラグっても邪道のスーサンやビーフリーズ65、マニックやコモモスリムなどの10gを切るような小型プラグのことです。
このリールは「SVSインフィニティ」という機構が入ってるのですが、僕個人的には前のSVSの方が好きかな?
でも、初心者で、あまり高くないベイトリールでってなったらこのリールはいいですね!!
SVSインフィニティは遠心ブレーキですが全てオンの状態で、外部ダイヤルのみでの調節でいいのでこれは本当に楽です。
と言いながら僕は1個のみONにしてそれ以外OFF。
■僕が言いたいこと■
僕はこんな感じで自分の持っているベイトリールを使い分けています。
今DCとかSVとかめっちゃいい機構が乗ったリールはたくさん出ています。
僕も借りて使ったことありますが、めっちゃいいです笑
でもさ!?!?!?!?!
ベイトの楽しみってバックラをたくさん乗り越えてそのリールと一体となり、自分とそのリールがシンクロしていく感覚だと思ってるんです!!幻想だけどね。
だけど僕は本当にそうだと信じてるし、だからベイトリールの方が僕は愛着がすごいわく。
スピニングはあたらしくなればなるほどいいものだけど、ベイトは旧式でもいいものはたくさんある。
自分がどれだけそのリールを理解して釣りをしていくかだと思います。
だから、もしこれからベイトシーバスを始めようと思う人。
中古でもいいから自分はこれが使いたいんだ!!っていうベイトリールを買うのが本当にいいと思います。
新しいやつがいいのは当たり前です。
でもベイトは本当に自分と成長していくリールだと思います。
僕のこの記事よんですこしでもベイトリールに興味持ってくださったら本当に嬉しいです。
ではまた!!
【supported by Toraya】
https://toraya.fishing/
- 2020年5月18日
- コメント(1)
コメントを見る
ほしそらのすけさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 名称不明
- 11 時間前
- ichi-goさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 1 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 1 日前
- papakidさん
- 『キャッチバー改を改?』
- 3 日前
- hikaruさん
- 記憶に残る1本
- 6 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント