プロフィール

sokaifisTV

新潟県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

タグ

タグは未登録です。

ジャンル

最新のコメント

コメントはありません。

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:1
  • 昨日のアクセス:13
  • 総アクセス数:10466

QRコード

対象魚

今年の5・6月新潟 イワシの大量発生パターンで感じたこと

  • ジャンル:釣行記
今年の新潟は、例年に無いほどイワシが大量接岸した。

YouTubeの動画などを見て、いろいろ調べている私は、イワシの接岸=シーバス大量
と甘く考えていた初心者であった。

実際に今年の新潟を体感してみたが、とにかく外道が多い

30cm~40cmくらいのサバ・たまにアジがまずHITする

最初は、何を投げても釣れるサバにめちゃくちゃ喜んでいて

デイゲームのトップでシーバスを釣ったことない私は、プガチョフコブラ・
ガボッツなどでサバを釣って楽しんでいた

だが、だんだん、サバも飽きてきて本命のシーバスを釣りたいとなると

とにかくサバが憎くなってくる(贅沢だが)

というのも、こんなに良型のサバが釣れることも滅多にないからである

このサバを交わしながら、シーバスを釣るということが非常に難しかった

というか、狙ってできたという感覚がなかった

だが、その時に自分の探り方で作戦通り釣れたと感じる方法が一つだけあった

それが、レンジ・リトリーブスピード・アクションを変えるルアーローテーションである

基本的なことかもしれないが、これを体感してから持っていくルアーの選定

状況に応じて、必要なルアーをより考えるようになった

実践したレンジ・リトリーブスピード・アクションのルアーローテーションとは

簡単にいうと、サバに食われたらルアーを交換するということを単純に行っただけである

まずは、
①表層系のカゲロウ124F ただ巻 スローリトリーブ ・・・サバ
②少し潜らせてカゲロウ100F トゥイッチ織り交ぜ  ・・・サバ
③ブローウィン80S ジャーキング          ・・・サバ





ずっとサバ
⑨くらい sasuke120裂波 超スローリトリーブ    ・・・シーバス

 
超絶ゆっくり巻きで、ドンッ

最初はサバを疑う(サバをシーズンで100匹近くはかけたかもしれないが、最初の段階で違いがまだわからない笑)

途中からは、別格の重みとパワーでシーバスを確信!

テトラ上からのファイト、足元のテトラに走られたらヤバい

タックルは
exsence genos s910m/r
exsence 3000mhg
pe0.8
16lb

寄せて寄せて、姿は見えたが..,
タモ入れしようとすると走る

三度目でタモ入れ成功

タモ入れは、本当に難しい
場数を踏むしかないと毎回感じる

上がってきたのは、76cm

今シーズンのベスト更新

満足!
目指せランカー

なんて書いたけど、普通に寝起きで釣れたイージーパターンもありました笑

来年も、再来年もこのイワシパターンが来て欲しいなー
ハタハタパターン的な名物になればいいなー

文で表現するより、動画のほうが伝わりやすいかも



Vol.39 【サーフシーバス】イワシパターン!マッチザベイト!シャローサーフにはこのルアー





コメントを見る