プロフィール

ノダゼン

青森県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

ジャンル

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:9
  • 昨日のアクセス:5
  • 総アクセス数:6781

QRコード

仕事が実に忙しく…

釣りに行けてない(≡ε≡;)

今月は仕事の他に、私のプライベートなイベントも盛りだくさんなので仕方ないのですが…

小アジの回遊に合わせまして…

ショアからの青物シーズン真っ盛りなのです(T ^ T)

ショアジギング行きたいよ〜

青物釣りたいよ〜

ヒラメ釣りたいよ〜

ナブラを直撃したいよ〜

などとボヤいても仕方ない?仕事せんやったらスナップ一つ買えませんしね( ;∀;)

皆様は釣りに行けない日々が続いたときはどうしてますか??
私は良くも悪くも考え事を良くします。釣りについてもまた然り。

本日は宝くじやギャンブルのようにツキに左右され勝ち(笑)なショアジギングにつきまして自分なりに考えていることを書いてみます。
皆様、人それぞれのこだわり考えがあると思いますので、1人の釣り人の見解くらいで見て頂ければと思います(^^)

青物の回遊してくるシーズンに入るとこぞって釣り人は釣り場に入る。
ナブラが沸いていれば言うことなしなのだが、沸いていない時間の方が長いのが大体かと思います。

ボウズという悲劇を避ける為には、ナブラが沸いてなくとも魚を獲るテクニックは欠かせないわけです(´・ε・`)

ナブラが沸いていないとき青物ってなにしてるんですかね??

魚自体がいないって可能性もあるんでしょうが、マズメのタイミングであれば餌を探して泳いでいるはずです。
ナブラがないなら表層よりも下。中層〜ボトム付近を泳いでいるのかも?
餌を探しているなら、動くモノには取り敢えず目を向けるのかな??
実際、バーチカルなジギングはボトム付近で反応がある場合が多いもんな〜

なんてことを勝手に考え、キャスト後はジグを着底させ…高速回収するかの如くリーリングしカーブフォールで再度ジグを着底させる。

イメージ的にはボトム付近で餌を探している青物の間近で一目散に逃げるベイトフィッシュのつもり。
発見すればチェイスもあるだろうし、周りも気がつけば争ってジグを追う。
そして競り勝つのは…泳力の強い、大きな個体ではなかろうか??

そんなことを考えて釣りをするようになったら以前より良い思いをする機会が増えた気がする(´∀`)

小さい時から釣りをしているけど、大人になって釣果が伸びているのは…考えて釣りをするようになったからな気がする。

もっと水中を妄想し(笑)

妄想を現実にしていけば(´∀`)

もっともっと釣りにこだわれるのかなぁと…

思うわけです!!

皆様の見解も宜しかったら教えて下さい(´∀`)

〜結論〜


早く釣りに行きたいです(≡ε≡;)

コメントを見る

ノダゼンさんのあわせて読みたい関連釣りログ