プロフィール

ソルトマスター

福岡県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:5
  • 昨日のアクセス:79
  • 総アクセス数:193172

QRコード

Back to DA old school 2

  • ジャンル:日記/一般
Back to DA old school 2

グローバルスタンダード
日本だけじゃなく世界で誰もが知っているメーカー‥
ミノーの元祖と言えば、ラパラだろう。

実は、私が初めて50アップのバスを釣ったのは、F7の青銀
腹巻、口紅からブラシに変わった直後のモデルで今も大切に手元にある。

これをケイロンのスピニングロッド、大森制作所のオートベイルNo.1と言うリールを使って投げていた。

このF7のフロントフックに板オモリを巻き、ジャストサスペンドにチューニング。

当時サスペンドルアーってのは無くはなかったが、バスハンターSPなどの、とてもサスペンドと呼べる代物ではなかった。

デカバスのポイントは知っていた‥

インレットの緩んだ場所にホテイアオイが浮く際である。
今まで何度もアタックしてくるが、針に掛からない‥

しかし、このチューニングしたラパラは一撃でデカバスに口を使わせた。

パンパンパン❕ピタっ❕

生意気にもトゥイッチで本能を刺激する。
ほんの少し口を開いたように見えた‥

ジーーっ❕❕❕

ドラグは鳴り止まない‥
何度も巻いては走られ、巻いては走られを繰り返し、ようやくバスの口に親指を突っ込んだ。

中学一年の私にとって50アップのバスはバケモノに思えた。
上手くランディングしたものの、しばらく足が震えていた。

ラパラは餌でしかなかった。

一段とこのルアーが好きになった。

それからと言うものトラウトではCD5、シーバスではCD11、エックスラップ、メバルではアイスジグ。

私の釣り人生の中でラパラは何時も側にあった。

グローバルスタンダード‥

世界標準ラパラ‥

コメントを見る