ULゲームを少々

 昨日は38時間程度起きていたため、島から帰宅後は爆睡。

 そのため返信が滞っております(汗)

 しかし目覚めると、ちょうど朝マヅメと云う・・・

 で、デクスター持って軽く出撃w


 微妙に出遅れた感はありましたが、一面シラス的なベイトで、何やら小さめな魚のライズも。更にソレを反転バイトしまくってる30cmくらいの魚も見えたりで、こりゃもう釣れるだろう、と♪

 しかし、ヒラジグラ7gですら大き過ぎるようで、5g、3gとサイズを落とすも、今度はベイトが多過ぎて目立たせないと釣れる気がしないと云う、ありがちなジレンマに。。

 そうこうしているうちに陽は昇り、反転バイトしていた魚は姿を消しました・・・

 こうなると飛距離を出してレンジを下げるしか無いので、またヒラジグラ7gに変更。定番のスロー目なアクションでは反応が無いので、連続トゥイッチ&高速リトリーブに切り替えると、2キャスト目にしてググッと反応があり、何か小さめな青物がヒット♪

 しかし、3秒程でバレると云う・・・ orz

 どうも掛かったのは鯵で、口切れしたような予感。

 嫌な予感と云うか、もし仮に鯵がヒットした場合にこの強力なデクスターで、フツーに獲れるだろうか、と。やはりドラグは思い切り緩めておくべきでしたね。


 そしてコレを最後に、完全に時合は終了。


 エサでやってた人に話を聞いたところ、4時くらいから明るくなるまでの間に鯵がポツポツ釣れたとのコト。やはり完全に出遅れていたようです。。


 帰り際、少し気になっていたので、鉄板ポイントで2.5号のエギをキャストしてみました。新子がどの程度まで育っているかの調査(と云う名目のボウズ逃れ)です。

 着底後4回のショートジャークでカーブフォールさせていると、明確な「コン!」と云う反応が。あまりにはっきりと手元に伝わったので反射的にフッキングしましたが、何も起こらず・・・

 思い当たる節があり、もう一度、同じ場所へキャスト。

 すると、また同じように明確なバイトがあったので、そのまま巻きつつスウィープにアワセると、何か掛かりました。てかアオリと確信してましたがね(笑)



 

 
 一応、今期最初のアオリですw



 9月上旬でこのサイズとなると、、10月末には、そこそこのサイズになるのでは? とか期待してしまったり。まぁ、過去の調査結果から、少し大きく見積もっても250gがいいところ。基本的には釣って楽しむサイズ止まりでしょう。

 とは云え、ホームでアオリがフツーに釣れると云うのは、それはもう、この上ないことで。今後の成長に期待を込め、リリース。

 今回の件で、どうもエギングは、まだまだ進化の余地があるような気がしました。

 コレでもう、かなり満足したため撤収。また朝から島だし。




 そして帰りがけ、イヤなモノを発見・・・



 

 
 干潟でも、こうして待ち伏せているのでしょうか…




 一応ベイトは多いので、今夜も出撃してみようかと。やっぱ狙い目は鯵か。
 

コメントを見る

EMAさんのあわせて読みたい関連釣りログ