カサゴを釣りに行った(はず)

最近、激しく寒いですね。

昨日は横浜でも一時ドバドバ雪が降って、ロッド握ってる腕に軽く積もりました。

そう、降るって予報出てたのに、出撃してました。

しかも、こんな時に限って、動きの少ないカサゴ・ソイ狙いです(笑)



場所は超有名なテトラ帯。

夕マヅメから下げの時間帯を狙いました。


明るい間はアイナメも狙い、汁物のパワーバルキーホッグ3インチのテキサスで勝負。

汁物とは言え、3インチのホッグは野心的(なつもり)です。


そして、何事も無く暗くなりました(汗)

アイナメって、よく分かりません。エサなら簡単に釣れるんですけどね~

釣り方は分かってるつもりなんですが・・・

修行が足らんようです。。


暗くなってからも反応が無いので、いきなり最終兵器を投入しようかと思っていると、待望のバイトが!!

落ち着いてスウィープにフッキングを極め、一気に回収。





3K6cYFTowK5GO9e6edGy_480_480-c6d91410.jpg
目ジャーで19cmくらい



大きくはないけど、小さくもないムラソイでした。

最近はカサゴ率が高かったので、ムラソイとは少し意外。

このポイント周辺はファミリーフィッシングの超絶メジャースポットなんですが、狙い方次第では30cm級のカサゴやムラソイ、40cmクラスのアイナメなんかも釣れてしまう、やるせない海にしては夢のあるポイントだったりします。

ただ、一番潮が通すスポットは完全に立ち入り禁止で入れないんですよね~

潜入する猛者も居るようですが、社会的な意味で危険極まりないので、ワタシはもう行きません(爆)  まぁ、禁漁区と云うか、保護区的な役割をしていると、プラスに捉えるようにしました。

ただ、青物やシーバス、イカ、マゴチ狙いの時は、非常に恨めしい感じですが。。


↑の1匹が出たので暫くそのまま攻めていましたが、いい時間帯なのにどうも反応が無いので、いきなり最終兵器を投入(笑)

やはり最終兵器だけあって、広範囲に探っていると定期的にバイトがあります。

ただ、どうもバイトしてくる魚が小さいようで・・・

ちゃんと掛かったのは、こんなサイズでした↓




vbAUZPYJp8bPt3BsAuaR_480_480-9e006deb.jpg
目ジャーで15cmくらい。。



このワームだとすげい釣れるんですが、サイズを選べないどころか、メバルやウミタナゴまで釣れてしまいます(笑)

ま、ソレだけ強力ってコトですね。

例によって廃盤の品のようで、あまり広めたくないんですが、、




zzeysw8nQjgxdFspakO9_480_480-5f27c8de.jpg
バークレイ マイクロパワーニンフ




ecRSZiXWNiEm8mPtCfb9_480_480-e945456d.jpg
無理やりオフセットセッティング




あのインチホッグよりも更に小さいホッグです(笑)

気付いた時には廃盤になっているようでした。。

早くコレの汁物が欲しいところ。


パワーニンフに合わせている、このダイワのジグヘッド、フックは#6がパワーニンフにベストマッチ。

オフセットフックのタイプもありますが、アレはちょっと軸が細く強度が心配で、更に写真のストレートタイプにオフセットさせた方がワームが立つので、こちらを愛用しています。

しかも塗装&目玉付きなのに、4本で210円と激安い!!

根掛りのリスクが高いこの釣りにおいて、コストパフォーマンスは重要な性能の一つだと思います。



写真の微妙に小さいソイを釣ってから暫くして、バイト帰りのわにっコが合流。サブで持ってきていたワタシのメバ竿を使い、美味しい魚を釣ってもらおうと云う作戦。


それからワタシはそこそこサイズのフッキングを思い切りしくじり、わにっコは大物を掛けるも1.5号のグランドマックスFXを根ズレで切られ、実は同行してたぽんぽんさんはバイトすら無いと云う、結構残念な展開に・・・

パワーニンフには反応があるものの、掛からないあたり魚は小さいようなので移動するコトに。


メバル狙いでシャローに入るんですが、、ワタシのメバ竿はわにっコが。

ぽんぽんさんに貸す用のバスロッドもあったんですが、どうせラインは太いので、そのままカサゴタックル(実はエギングタックルそのまま)を使いシーバス&メバル狙いをするコトに。

わにっコ的な者は的確にワタシがまだ魚を釣っていないプラグでメバルをゲット。

やっぱK-Ⅰ50って釣れるね。。

ワタシはと云うと、シーバス寄りでありつつメバルもフツーに釣れるであろう、セイラミノーの70をキャスト。

コレにワンキャスト目からメバルのバイトが出ますが、プラグとフックが大きいせいか、それともティップが超硬いせいか、まるで掛かる気配がしません。

次のキャストでも同じコトが。

このままではダメそうなので、リトリーブ時のティップの位置を少し上げ、更にリトリーブを遅くすることで、ラインにテンションが掛かり過ぎないようにしてみました。

この方法は結構な効果が出ますが、リールに緩くラインが巻かれるため、バックラッシュの危険度が増します。

で、3度目のキャストでもバイトが!

小技を効かせたせいか、今度はフッキングが極まりました♪

ロッドがガチなので、結構遠くの海面なのにメバルが飛んでます。


てか、ずっとガバガバしてるし!!


何と、狙ってはいましたが、全くもて釣れると思っていなかったシーバスですwww

そのまま海面を滑らせ強制回収し、一気にズリ揚げ。





DOAXbxraTyf8ERpR8au3_480_480-4da0fc75.jpg
当然、凄腕用品は常備♪




やはり本気で狙うと釣れないんですね、分かります。。

余りにも引かないので、最初はメバルかと思いました。

寄ってからも、まさかのノンキーかと(汗)

アフターな感じの超引かないレギュラーサイズでした。

どうであれ、ウェイインできたので嬉しいです。


あわよくばこの後もシーバス、、とは行かず。





K4z6AidfwvnywvZRhXXo_480_480-849c4d23.jpg
ちゃんと(?)メバルさんでしたw



セイラミノー、釣れますね。

学部生の頃にTDソルトペンシルのタダ巻きと云う意味の分からない釣りを開発し、全く同じコンセプトのプラグを思いついていたんですが、、先を越されてしまいました。

まぁ、ハンドメだとクリアにできないんで微妙なんですが・・・

コレは3サイズで計6本使ってます。超オススメです。


この後は潮止まりが近いせいか反応が無くなり、寒さも危険なので撤収しました。



今回はカサゴ作戦だったはずが、誰も釣ってません(爆)


でも色々と準備しておくと、たまにはいいコトありますね♪


コメントを見る

EMAさんのあわせて読みたい関連釣りログ