プロフィール
kazusan
東京都
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:1761
- 昨日のアクセス:199
- 総アクセス数:490574
QRコード
▼ 若洲デイゲーム6/3
- ジャンル:釣行記
今年は、6月のXデイが、あるのか?
先日、5月31日の釣行は、台風2号の影響でドチャ濁り、風も強く良いとこなしと、最悪でした…(泣
さて、中2日、昨日の雨で状況が好転してくれてればと、朝5時に若洲入り!
濁りは、ササ濁り程度で、丁度よい感じ♪♪
すでに下げは入っていて、これは、先端のテトラに行ったほうが良さそうと、サイクリングロードをひた走る。
すると、遠くに鳥山が見える!!これはもしかして♪
しかし、なんかヨットみたいな棒が付いた船が、その先に…(汗
先端に着くと、ものの見事に、漁師です…(泣
しかも、いつものと違い、ヨットの棒(マスト)みたいに見えたのは、クレーンみたいな、網を引き上げる道具でした…
鳥山?漁船が作業しているのは、湾バイブで丁度取れる、飛距離の地点!
朝イチの沖目でのヒット率が高いところ…
おまけに、あげている網には、明らかにビッグサイズ!って感じのシーバスらしき白い魚体がチラホラと…(泣
朝イチから、終了宣言…
なんて、訳にはいかないので、とりあえず満潮だし、下げが、ガンガンに効いてくれば、川筋の魚が落ちてくるだろうと、キャスト開始♪
天気も良いし、風も適度な微風♪濁りも先日に比べれば、問題なし♪♪
バイブの遠投しているだけでも気持ち良い♪♪
なんて思いつつ、キャストを繰り返すこと、1時間、2時間……何もなし(汗
流れはガンガンに効き始めて、かなり条件は良好。
しかし、何もなし(泣
6時を過ぎた辺りから、徐々に人が増えてきたが、どうも皆さん、同じ感じ…
なんて思っていた、7時過ぎ、今度は見覚えのある二隻の船が、鳥山を引き連れて向かってくる…(汗
先端テトラは通過(ホッ
人工磯の角を曲がり……
どうも、そこでやり始めたみたい(汗
チョコチョコと、移動してくる人が増えて、声を掛けると、反応は…
私も、そろそろ反応がないと、いい加減に天気の良さで気持ち良く、出来れば良い♪などと、言ってられなくなってきた…(汗
と、そんな時に!
足元に黒い魚体が、悠々と泳いでいる♪
50㎝そこそこ、ボラ、シーバスではない!
これは、今年は特に目撃、ゲット情報が多い『クロダイ』では?
ちょっと、デップリしてて口が微妙に白い?肌色っぽい感じもあるが…
とりあえず、そいつの目先に、チョコンとバリット70Hのカタクチを落としてやると!
食った!!ヒット!!!
まさか、こんなに簡単に反応しちゃうの!?
あれ?なんか魚体が金色っぽいような…?
1ヶ月前辺りに、空を似たようなのが泳いでいたような…(汗
なんと、若洲で鯉ゲット!
何故に若洲に鯉が???
いるなんて思わないから、消去法でクロダイになってるし…(汗
荒川で見れば、どう考えても、最初から鯉だね、鯉。って感じになるが、若洲だし…
まっ、思わぬ獲物を初ゲットに、とりあえず魚の引きは楽しめたので…(苦笑
その後、また反応なし…
10時が近づいて、潮位も少なくなってきたので、荒川筋に入る。
若干、濁りが強くなってきた感じもある。
ロスト覚悟で、バリット70Hを、沈みテトラに当てる感じで、ほぼ平行に引く…
何投目かに、テトラに引っかかり、それを外した瞬間にゴン!!
ドラグが、ジィ~~~!!
今度こそ、本命?先程騙された?クロダイ?とヒットしたタイミング、根掛かりが外れ、ヒラヒラと落ちるタイミングで、ゴン!なら食ってるだろうと思えども…
今度は、40そこそこのボラ?イナでした…(泣
で、また時間だけが過ぎ、11時を回った時点で、人工磯の角が空いているので、そこへ移動。
とりあえず、湾バイブの遠投で、上からレンジを刻みながら、探る。
カラーを赤金、黒キャン、コノシロと変えていると!
10mチョイ先で、シーバスらしき魚体が、水中で何かを反転食い!!
たまたま、投げたラインのすぐ脇で、レンジを修正して、スローに波動がある程度で、その辺りを通し、食わせるタイミングをと、ティップをチョイチョイと動かし、ヒラ打ち?姿勢を崩してフラッシングを…
でも、反応なし(泣
足元の沈みテトラが、うっすらと見えており、そこで一回フォールを入れて…
すると、グゥ~っと重くなる。
根掛かり?ゴミでも、釣ったかな?と竿先を上げるとそのまま動く…
とりあえず、根掛かりではない♪
とりあえず、さらに巻き上げると、シーバス様が付いている♪♪♪
と思った瞬間!口を大きく開けて、ゴミとばかり思って、持ち上げようと巻き上げをしていた勢いは止まらず、水面に顔を出し、右に左に顔を振られて…(泣
それが最後となり、12時まで、色々試してみたが何もなく、最後にテトラでロストして終了となりました…
長々と、くだらない内容を読んでいただきありがとうございました。
単純にまとめると…
朝は、濁りが適度なササ濁り。しかし、干潮が近づくと、濁りは強くなる。
ベイトは、なんか7~8㎝程度?イワシかキビナゴ?みたいな細い感じのベイトが時折、跳ねている。
しかし、シーバス様の反応は少ない…
漁船が入らなければ、結構期待出来そうかも…
最後にバラしたのは、あきらかにイツキの50そこそこのヤツでした…
若洲には、鯉もいます(汗

先日、5月31日の釣行は、台風2号の影響でドチャ濁り、風も強く良いとこなしと、最悪でした…(泣
さて、中2日、昨日の雨で状況が好転してくれてればと、朝5時に若洲入り!
濁りは、ササ濁り程度で、丁度よい感じ♪♪
すでに下げは入っていて、これは、先端のテトラに行ったほうが良さそうと、サイクリングロードをひた走る。
すると、遠くに鳥山が見える!!これはもしかして♪
しかし、なんかヨットみたいな棒が付いた船が、その先に…(汗
先端に着くと、ものの見事に、漁師です…(泣
しかも、いつものと違い、ヨットの棒(マスト)みたいに見えたのは、クレーンみたいな、網を引き上げる道具でした…
鳥山?漁船が作業しているのは、湾バイブで丁度取れる、飛距離の地点!
朝イチの沖目でのヒット率が高いところ…
おまけに、あげている網には、明らかにビッグサイズ!って感じのシーバスらしき白い魚体がチラホラと…(泣
朝イチから、終了宣言…
なんて、訳にはいかないので、とりあえず満潮だし、下げが、ガンガンに効いてくれば、川筋の魚が落ちてくるだろうと、キャスト開始♪
天気も良いし、風も適度な微風♪濁りも先日に比べれば、問題なし♪♪
バイブの遠投しているだけでも気持ち良い♪♪
なんて思いつつ、キャストを繰り返すこと、1時間、2時間……何もなし(汗
流れはガンガンに効き始めて、かなり条件は良好。
しかし、何もなし(泣
6時を過ぎた辺りから、徐々に人が増えてきたが、どうも皆さん、同じ感じ…
なんて思っていた、7時過ぎ、今度は見覚えのある二隻の船が、鳥山を引き連れて向かってくる…(汗
先端テトラは通過(ホッ
人工磯の角を曲がり……
どうも、そこでやり始めたみたい(汗
チョコチョコと、移動してくる人が増えて、声を掛けると、反応は…
私も、そろそろ反応がないと、いい加減に天気の良さで気持ち良く、出来れば良い♪などと、言ってられなくなってきた…(汗
と、そんな時に!
足元に黒い魚体が、悠々と泳いでいる♪
50㎝そこそこ、ボラ、シーバスではない!
これは、今年は特に目撃、ゲット情報が多い『クロダイ』では?
ちょっと、デップリしてて口が微妙に白い?肌色っぽい感じもあるが…
とりあえず、そいつの目先に、チョコンとバリット70Hのカタクチを落としてやると!
食った!!ヒット!!!
まさか、こんなに簡単に反応しちゃうの!?
あれ?なんか魚体が金色っぽいような…?
1ヶ月前辺りに、空を似たようなのが泳いでいたような…(汗
なんと、若洲で鯉ゲット!
何故に若洲に鯉が???
いるなんて思わないから、消去法でクロダイになってるし…(汗
荒川で見れば、どう考えても、最初から鯉だね、鯉。って感じになるが、若洲だし…
まっ、思わぬ獲物を初ゲットに、とりあえず魚の引きは楽しめたので…(苦笑
その後、また反応なし…
10時が近づいて、潮位も少なくなってきたので、荒川筋に入る。
若干、濁りが強くなってきた感じもある。
ロスト覚悟で、バリット70Hを、沈みテトラに当てる感じで、ほぼ平行に引く…
何投目かに、テトラに引っかかり、それを外した瞬間にゴン!!
ドラグが、ジィ~~~!!
今度こそ、本命?先程騙された?クロダイ?とヒットしたタイミング、根掛かりが外れ、ヒラヒラと落ちるタイミングで、ゴン!なら食ってるだろうと思えども…
今度は、40そこそこのボラ?イナでした…(泣
で、また時間だけが過ぎ、11時を回った時点で、人工磯の角が空いているので、そこへ移動。
とりあえず、湾バイブの遠投で、上からレンジを刻みながら、探る。
カラーを赤金、黒キャン、コノシロと変えていると!
10mチョイ先で、シーバスらしき魚体が、水中で何かを反転食い!!
たまたま、投げたラインのすぐ脇で、レンジを修正して、スローに波動がある程度で、その辺りを通し、食わせるタイミングをと、ティップをチョイチョイと動かし、ヒラ打ち?姿勢を崩してフラッシングを…
でも、反応なし(泣
足元の沈みテトラが、うっすらと見えており、そこで一回フォールを入れて…
すると、グゥ~っと重くなる。
根掛かり?ゴミでも、釣ったかな?と竿先を上げるとそのまま動く…
とりあえず、根掛かりではない♪
とりあえず、さらに巻き上げると、シーバス様が付いている♪♪♪
と思った瞬間!口を大きく開けて、ゴミとばかり思って、持ち上げようと巻き上げをしていた勢いは止まらず、水面に顔を出し、右に左に顔を振られて…(泣
それが最後となり、12時まで、色々試してみたが何もなく、最後にテトラでロストして終了となりました…
長々と、くだらない内容を読んでいただきありがとうございました。
単純にまとめると…
朝は、濁りが適度なササ濁り。しかし、干潮が近づくと、濁りは強くなる。
ベイトは、なんか7~8㎝程度?イワシかキビナゴ?みたいな細い感じのベイトが時折、跳ねている。
しかし、シーバス様の反応は少ない…
漁船が入らなければ、結構期待出来そうかも…
最後にバラしたのは、あきらかにイツキの50そこそこのヤツでした…
若洲には、鯉もいます(汗


- 2011年6月3日
- コメント(4)
コメントを見る
メガバス(Megabass) (2019-11-25)
価格:¥4,222
価格:¥4,222
fimoニュース
22:00 | 興味本位で買ってみたルアーを調べてみると |
---|
20:00 | やはりこの時期のTOPGAMEは最高です |
---|
16:00 | シーライドのここがすき 3つ |
---|
14:00 | 潜っての水中観察 小魚の見え方や上を通る時の音 |
---|
登録ライター
- 何をやってるんだか
- 57 分前
- はしおさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 1 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 3 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 6 日前
- hikaruさん
- クリムゾンワールドワイド:ス…
- 7 日前
- ichi-goさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
-
- ナイトリバーシーバス
- OKB48
最新のコメント