プロフィール

maru

千葉県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

タグ

タグは未登録です。

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:41
  • 昨日のアクセス:71
  • 総アクセス数:238631

QRコード

20170530 沖堤防 ホゲ ロッド破損

  • ジャンル:日記/一般

2017530日 6:50位開始 沖堤防 満潮7:05 干潮14:03

 

同僚Mと同僚Oと沖堤防に出撃。

 

結果:自分はカスリもせず。同僚Mは岸ジギでワンゲット50センチ程。2バラシ、同僚Oは20㎝程バラシで、その後0。

 

ホームの沖堤防に出撃。浅い方と深い方で選べるが、今回は浅い方に出撃。結果は上記の通り。自分ではベストを尽くしたつもりだが、全然だった。

 

そして痛い出来事。

アブガルシア NEWシードライバー NSDS96M‐PW

キャストを続けていたら、「ボッ」という感触?音?と共にロッドの継ぎ目から先が飛んでった。
ofmk2zkfoox6c9wxfobt_480_480-1ca82276.jpg

ラインが切れてなかったから、回収できた。

見ると繋ぎ目の45センチが無くなっていた。

 k5rndbh5i3mbnxnmpo7t_480_480-456d4a27.jpg

購入した当初穂先が飛んでったことが一回あった。その後は釣行毎1回は継ぎ目が緩くなっていないか確認していた。今回は忘れていた。釣れていないこともあり、本日は、相当キャストしていた。

 

抜けつつキャストしていたため、穂先側下部に負荷がかかり、キャストで破損したと推測する。寿命だったのか、穂先は緩まないものなのか、抜けないものなのか?わからない。

 

かなりやる気が減退し、少し寝た。その後、ワームロッド用のラテオ86LSSQとラインは0.6号だったため、フルキャストはできなかった。重いものを鋭く振り切るとラインが穂先に絡んでろくなことがない。

 

記載した通り、当たりもなかったのだが、同じものを投げていると、ロッドが細く、短い竿ではルアーの振動は大きく感じた。

 

タイムアップ後、市原のショップに相談したが、補修は難しいと回答された。都内のキャスティングに相談したが、継ぎ目より穂先側を購入するしかないとのこと。約29,000円程かかるとのこと。贔屓目に見てそこまでは今購入できるロッドでかからない。和歌山のshopであれば、何とか直せそうだが、10,000円台掛かりそう。うーんどうしようか。

 

奥さんに出来事を話したところ、「新しいの買った方がいいんじゃないの?」とのこと。ディアルーナXR906M買った方がいいのでないかなぁ・・・買ってくれるなら!今までと違う竿も良いね!今の竿はバッドが太くパワーは凄いが、細く、軽い竿で感度を上げるのもいいのかもね!! と妄想した。その後・・・

「自分のお金でね(お小遣いでね!)」

・・・やっぱそうだよねぇ。問屋が卸さないよねぇ~

 

どうするかねぇ。NEWシードライバー気に入っているし、直す方に検討しようかねぇ。

3~4年使っているし。ショップと相談次第(値段と送料)かな。

 

辛い釣行となった。

まぁ、前に進むしかないな。前に進みたい。

コメントを見る