プロフィール
maru
千葉県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
タグは未登録です。
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:7
- 昨日のアクセス:63
- 総アクセス数:234713
QRコード
▼ エクスセンスジェノスベイトB96M/R①
- ジャンル:日記/一般
去年8月にエクスセンスジェノスB96M/Rに買った(中古でね)。14回沖堤防で使った。ポンコツベイトアングラーだが、自分なりに感想を・・


あ、先に前提ですが、自分は21g~38gのルアーを沖堤防で、PE1号(4本撚り)でしかほとんど投げていない。※それ以外はちょっとしか投げてません。後述します。
○というわけで、軽いルアーの投げれる下限は確認していません(めんどくさくてキャストしていません)。また、自分は細糸派でベイターの皆様はほとんどが太糸派であるため、興味ない方が多いかと。また、本ログはだらだらと長いので、違うなぁと思う方はスルーしてください。
<改めて前提>
①スペックは9.6ft、ルアー推奨重量は8~40g、ロッド重量134g、リールシート位置400mm、適合ラインはPE1.2~2.5号
他はHP見てください。
②リールはエクスセンスDCSS XG(途中2回かな?レボEXDを使いました)のレフトハンドル、ラインはハードコアX4プロ1号からスーパージグマンX4の1号を使用。リーダーはロングリーダーでフロロ4号16ポンドを3ヒロ程、ノットはFGノットでリールに一巻している。
※PE1号を使うとなれば、最低限これくらいしないと怖い。ん?じゃあ細糸使うなって?
③ルアーは21gのテールスピンジグとVJ16(約21g)からパワーブレード30g(約38g程)まで投げた。
④フィールドは沖堤防のみ。
<キャストしてみて>
○快適そのものでした。ちなみに前のロッドはMSBー892ーPEです。※このロッドも素晴らしいです。まだ使います。
エクスセンスは家で触っている限りでは固いなぁ。投げるときに十分に曲げられるのかなぁ?と思ったのですが、気持ちよく飛んで、バックラも減りました。軽く振ってただけで曲がり、凄い反発力で飛ばしてくれるイメージです。自分は基本フルスイングのマンブリですが(リリース角度は13時半ぐらい)。ただ、飛距離は少しだけ伸びたかな?という感じです。大雑把ですいません。38gのパワーブレードはまったく不安なく投げられました。
軽く曲がって反発が凄いわけだが、正直MSBー892ーPEより、設計が2段程違うのかなと感じた。MSBの方がストライクゾーンが狭いと感じた。エクスセンスはそれと同時に少し万人受けなのかなと思った。
バックラは格段に減った。
○ライン抜け

ガイドはマイクロではないですが、少し細め。ガイド抜けは1号でもちろん問題なし。1回だけ2号(ファイヤーラインでロングリーダーで投げたが問題ありませんでした。
○高切れは1回タングステンジグ30g(ラスパティーン)で1回、レボEXDの時に1回VJ22(痛かった)かな。最近は一切無い。
○グリップは凄く長いです。初め長すぎると思いましたが、立って、竿を下にして巻く自分には脇に届く位で逆に快適です。また、みんな大好きな「タックルバランス」「手元重心」に腐心したのが見てとれます。ある程度の長さ9.6ftあり、どうしても少し先重りしますが、軽いのでカバーしているし、自分の持論ですが、ロッドが230gで手元重心なら、ある程度のバランスで134gの方が絶対良いと感じています。あぁ、嫌われるかな。
また、グリップエンドを長くすることで誰もが投げやすくなるというところかな。
○カーボンモノコックですが、滑ってロッドが落ちるのでは?とびびっていましたが、全然滑りません。ただ、グリップエンドだけ持っているのを時々見かけるが、怖いのでそれは一切やらなくなりました。
<巻いてみて>
感度が凄くいい!ロッドが軽いせい(MSBは180g)もあり、感度はボトム感知、当たり、巻き、上がりました。最新素材であるのもあるであろう。※カーボンモノコックの恩恵かはわかりません・・・
あまりにも長いので、別ログを書きます。長く、すいません。


あ、先に前提ですが、自分は21g~38gのルアーを沖堤防で、PE1号(4本撚り)でしかほとんど投げていない。※それ以外はちょっとしか投げてません。後述します。
○というわけで、軽いルアーの投げれる下限は確認していません(めんどくさくてキャストしていません)。また、自分は細糸派でベイターの皆様はほとんどが太糸派であるため、興味ない方が多いかと。また、本ログはだらだらと長いので、違うなぁと思う方はスルーしてください。
<改めて前提>
①スペックは9.6ft、ルアー推奨重量は8~40g、ロッド重量134g、リールシート位置400mm、適合ラインはPE1.2~2.5号
他はHP見てください。
②リールはエクスセンスDCSS XG(途中2回かな?レボEXDを使いました)のレフトハンドル、ラインはハードコアX4プロ1号からスーパージグマンX4の1号を使用。リーダーはロングリーダーでフロロ4号16ポンドを3ヒロ程、ノットはFGノットでリールに一巻している。
※PE1号を使うとなれば、最低限これくらいしないと怖い。ん?じゃあ細糸使うなって?
③ルアーは21gのテールスピンジグとVJ16(約21g)からパワーブレード30g(約38g程)まで投げた。
④フィールドは沖堤防のみ。
<キャストしてみて>
○快適そのものでした。ちなみに前のロッドはMSBー892ーPEです。※このロッドも素晴らしいです。まだ使います。
エクスセンスは家で触っている限りでは固いなぁ。投げるときに十分に曲げられるのかなぁ?と思ったのですが、気持ちよく飛んで、バックラも減りました。軽く振ってただけで曲がり、凄い反発力で飛ばしてくれるイメージです。自分は基本フルスイングのマンブリですが(リリース角度は13時半ぐらい)。ただ、飛距離は少しだけ伸びたかな?という感じです。大雑把ですいません。38gのパワーブレードはまったく不安なく投げられました。
軽く曲がって反発が凄いわけだが、正直MSBー892ーPEより、設計が2段程違うのかなと感じた。MSBの方がストライクゾーンが狭いと感じた。エクスセンスはそれと同時に少し万人受けなのかなと思った。
バックラは格段に減った。
○ライン抜け

ガイドはマイクロではないですが、少し細め。ガイド抜けは1号でもちろん問題なし。1回だけ2号(ファイヤーラインでロングリーダーで投げたが問題ありませんでした。
○高切れは1回タングステンジグ30g(ラスパティーン)で1回、レボEXDの時に1回VJ22(痛かった)かな。最近は一切無い。

また、グリップエンドを長くすることで誰もが投げやすくなるというところかな。
○カーボンモノコックですが、滑ってロッドが落ちるのでは?とびびっていましたが、全然滑りません。ただ、グリップエンドだけ持っているのを時々見かけるが、怖いのでそれは一切やらなくなりました。
<巻いてみて>
感度が凄くいい!ロッドが軽いせい(MSBは180g)もあり、感度はボトム感知、当たり、巻き、上がりました。最新素材であるのもあるであろう。※カーボンモノコックの恩恵かはわかりません・・・
あまりにも長いので、別ログを書きます。長く、すいません。
- 2022年4月27日
- コメント(0)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 名称不明
- 2 日前
- ichi-goさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 3 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 4 日前
- papakidさん
- 『キャッチバー改を改?』
- 5 日前
- hikaruさん
- 記憶に残る1本
- 8 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- やっとシーバス釣れました!
- TEAM9
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
最新のコメント