プロフィール
shogolian
佐賀県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
タグは未登録です。
ジャンル
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:49
- 昨日のアクセス:7
- 総アクセス数:35972
QRコード
▼ 釣り初心者の遠回りの日々、釣れない釣りへ向かう日々
- ジャンル:日記/一般
2014年GWに先輩に誘われ、まともに釣りをやり始め、
最初はアジング用に適当に安物のロッドと安物のリールを購入。
残念センスよろしく、安物のリールはなんと回転すると光るリール。
これがなんとも”オモチャ”でライントラブルの連続でした。
初心者だし、釣りにハマるかどうかもわからずに安物を選んだのですが、
これは大きな間違いでした。
自分は他人が出来ることなら俺も出来るだろうと考える人間なので、
(自慢だが実際にある程度の物事は出来てしまうタイプの人間なので)
上手くいかないからこそ逆に燃えて、今に至るのですが、
ライントラブル続きで釣りに興味を持てなくなるタイプの人間なら、
そこで終わってしまっていたことでしょう。
実際に当初3人だったのですが、一人は早々に脱落しました。
道具を買う際には先輩の助言も多数あったかと思いますが、
人の言うことを聞かない若者は案の定、人の言う事を聞かず、無駄金を使っただけでした。
まぁ自分的には結果オーライなのですが。
値段の違いによる違いがわかっただけでも、授業料と思えば納得できます。
そんなこんなで、すぐにリールはレブロスMX2000を購入。
安物ではあるけど作りがしっかりしていて、ライントラブルが激減。
楽しくて平日でも釣りをしにプチ遠征しまくり、
その頃にはセイゴはなんとか釣れるようになりました。
~5月中旬~
次はシーバス!
というわけでワンランク上げてレガリス2500を購入。
PE1.0号を巻き、シーバスを追う日々がはじまったのですが、
一緒に行く先輩は坊主がほとんどなく、何かしら釣ってました。
横で見てるだけの僕は毎回悔しい思いをすること1ヶ月ちょい。
1ヶ月、長かったです。
修行というより苦行。
釣り=楽しいではなく、苦行。
釣れない日々を過ごしすぎて、今日も釣れないだろうなーと、
何をしに足を運んでいるのかわからず心が完全に折れてはいましたが、
それでもはじめてシーバス狙いに行った、御笠川や多々良川で、
ワンバイト、グググ、と引いた感覚が忘れられず、
デカイのを釣りたいという気持ちだけで苦行をこなしていました。
その頃、安物でも専用ロッドで狙ったほうがいいかな、と、
汎用性のあるエーギー89MHとアジング用に月下美人76UL-Sを購入。
レブロスMXがダイワだったので、いつの間にやらダイワ派になりました。
その頃からプチ遠征で苦行に挑むことに根を上げつつある僕と、
どうせ釣れるから別の場所を開拓しようぜ!という先輩と、
根本的に違うけど意見が一致し、近場である筑後川を攻める日々がはじまりました。
筑後川、はじめて掛かったのはニゴイでした。
うおー、引くぜー!きたぜー!とあげてみると、シーバスではありませんでした。
ここで釣れていたら、まだ楽だったのですが、
なかなかシーバスは僕のルアーにフッキングしてくれません。
バイトはたまにあったので、苦行の日々よりは楽しみがありましたが。
初心者ゆえ、ルアーを何個なくしたかわからず、
毎日釣具屋に行っては1~2個ルアーを買っていたので、
相当な金額を使った気がします。
バラシたり、ノットが下手くそで投げては飛んでいっての日々。
筑後川が楽しくて、毎晩のように筑後大堰に通う日々。
シーバスが釣れなくとも、なにか釣れる筑後大関は楽しくて仕方がないです。
スレ掛かるボラやらエツ、サヨリ、ちょっかい出してくるヘラブナ、
キター!と思わせる雷魚・・・巻いてすぐにわかってがっかりするナマズ。
シーバスとは言えないサイズのフッコやら、たまにいる大物シーバス、
とりあえず何か釣れるだろうと、
バラエティ豊かな筑後大関はお気に入りの場所です。
~7月末~
周りの釣果が渋くなってきた今、という7月に入ってから、
というか7月末より僕の釣果はようやっと伸び出しました。
釣りを真面目にはじめてちょうど3ヶ月、
ご褒美とも思えるフッキングをし、釣り上げたのは90cmのシーバス。
シーバスを追いかけつつ、一方のアジングは、5~6月に島に渡ったりで、
時期が早すぎて渋いものの、ぼちぼち釣れていたので、大好きな釣りの一つです。
元々はアジングしようぜ!とはじめた釣りではありますが、
釣りをはじめて3ヶ月でランカーシーバスをあげられるようになった今は、
苦行の日々が嘘かのように釣りに行くのが楽しくて仕方がないです。
大爆笑に終わった初ランカーシーバスを釣り上げ、
脱初心者記念に購入したセットが更に釣果をあげています。
今ではモアザン&セルテートが主力。

モアザン ブランジーノ 91.5L

13セルテート 2500

投げてよし、掛けてよし、今のところ信頼に足るタックルです。
お気に入りのルアーは、結局のところ釣果に繋がっているルアー。
アイルマグネット3Gリップレスミノー 105F

・・・長文すぎました。
ある程度の自己紹介は終わったので今後は釣りブログします。
というわけで今夜も筑後大堰いこうかなーと思ってます。
最初はアジング用に適当に安物のロッドと安物のリールを購入。
残念センスよろしく、安物のリールはなんと回転すると光るリール。
これがなんとも”オモチャ”でライントラブルの連続でした。
初心者だし、釣りにハマるかどうかもわからずに安物を選んだのですが、
これは大きな間違いでした。
自分は他人が出来ることなら俺も出来るだろうと考える人間なので、
(自慢だが実際にある程度の物事は出来てしまうタイプの人間なので)
上手くいかないからこそ逆に燃えて、今に至るのですが、
ライントラブル続きで釣りに興味を持てなくなるタイプの人間なら、
そこで終わってしまっていたことでしょう。
実際に当初3人だったのですが、一人は早々に脱落しました。
道具を買う際には先輩の助言も多数あったかと思いますが、
人の言うことを聞かない若者は案の定、人の言う事を聞かず、無駄金を使っただけでした。
まぁ自分的には結果オーライなのですが。
値段の違いによる違いがわかっただけでも、授業料と思えば納得できます。
そんなこんなで、すぐにリールはレブロスMX2000を購入。
安物ではあるけど作りがしっかりしていて、ライントラブルが激減。
楽しくて平日でも釣りをしにプチ遠征しまくり、
その頃にはセイゴはなんとか釣れるようになりました。
~5月中旬~
次はシーバス!
というわけでワンランク上げてレガリス2500を購入。
PE1.0号を巻き、シーバスを追う日々がはじまったのですが、
一緒に行く先輩は坊主がほとんどなく、何かしら釣ってました。
横で見てるだけの僕は毎回悔しい思いをすること1ヶ月ちょい。
1ヶ月、長かったです。
修行というより苦行。
釣り=楽しいではなく、苦行。
釣れない日々を過ごしすぎて、今日も釣れないだろうなーと、
何をしに足を運んでいるのかわからず心が完全に折れてはいましたが、
それでもはじめてシーバス狙いに行った、御笠川や多々良川で、
ワンバイト、グググ、と引いた感覚が忘れられず、
デカイのを釣りたいという気持ちだけで苦行をこなしていました。
その頃、安物でも専用ロッドで狙ったほうがいいかな、と、
汎用性のあるエーギー89MHとアジング用に月下美人76UL-Sを購入。
レブロスMXがダイワだったので、いつの間にやらダイワ派になりました。
その頃からプチ遠征で苦行に挑むことに根を上げつつある僕と、
どうせ釣れるから別の場所を開拓しようぜ!という先輩と、
根本的に違うけど意見が一致し、近場である筑後川を攻める日々がはじまりました。
筑後川、はじめて掛かったのはニゴイでした。
うおー、引くぜー!きたぜー!とあげてみると、シーバスではありませんでした。
ここで釣れていたら、まだ楽だったのですが、
なかなかシーバスは僕のルアーにフッキングしてくれません。
バイトはたまにあったので、苦行の日々よりは楽しみがありましたが。
初心者ゆえ、ルアーを何個なくしたかわからず、
毎日釣具屋に行っては1~2個ルアーを買っていたので、
相当な金額を使った気がします。
バラシたり、ノットが下手くそで投げては飛んでいっての日々。
筑後川が楽しくて、毎晩のように筑後大堰に通う日々。
シーバスが釣れなくとも、なにか釣れる筑後大関は楽しくて仕方がないです。
スレ掛かるボラやらエツ、サヨリ、ちょっかい出してくるヘラブナ、
キター!と思わせる雷魚・・・巻いてすぐにわかってがっかりするナマズ。
シーバスとは言えないサイズのフッコやら、たまにいる大物シーバス、
とりあえず何か釣れるだろうと、
バラエティ豊かな筑後大関はお気に入りの場所です。
~7月末~
周りの釣果が渋くなってきた今、という7月に入ってから、
というか7月末より僕の釣果はようやっと伸び出しました。
釣りを真面目にはじめてちょうど3ヶ月、
ご褒美とも思えるフッキングをし、釣り上げたのは90cmのシーバス。
シーバスを追いかけつつ、一方のアジングは、5~6月に島に渡ったりで、
時期が早すぎて渋いものの、ぼちぼち釣れていたので、大好きな釣りの一つです。
元々はアジングしようぜ!とはじめた釣りではありますが、
釣りをはじめて3ヶ月でランカーシーバスをあげられるようになった今は、
苦行の日々が嘘かのように釣りに行くのが楽しくて仕方がないです。
大爆笑に終わった初ランカーシーバスを釣り上げ、
脱初心者記念に購入したセットが更に釣果をあげています。
今ではモアザン&セルテートが主力。

モアザン ブランジーノ 91.5L

13セルテート 2500

投げてよし、掛けてよし、今のところ信頼に足るタックルです。
お気に入りのルアーは、結局のところ釣果に繋がっているルアー。
アイルマグネット3Gリップレスミノー 105F

・・・長文すぎました。
ある程度の自己紹介は終わったので今後は釣りブログします。
というわけで今夜も筑後大堰いこうかなーと思ってます。
- 2014年8月10日
- コメント(0)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 島根バケツなるものを作ってみた
- 6 日前
- papakidさん
- UFMウエダ:バックウォーター…
- 7 日前
- ichi-goさん
- ひとつしか叶わない
- 8 日前
- はしおさん
- イワシの状況をカモメの動きで…
- 22 日前
- BlueTrainさん
- 天気予報は複数用いるべし
- 24 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- ビックベイトでリベンジ❗
- グース
-
- 狙い撃ち
- 野原 修
最新のコメント