プロフィール
ふさしん
鳥取県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:15
- 昨日のアクセス:70
- 総アクセス数:69652
QRコード
▼ フッキング
- ジャンル:釣行記
フッキングって?
バイト≒アタリがあったら即アワセを入れてフッキングという認識で間違い無いんでしょうか。
時間が取れない中、フッキングにポイントを絞って、フッコクラスがアベレージなから、魚が着くポイントを短時間で撃つゲームをしているのですが、
バイトなのか、根もしくはゴミなのか、ベイトなのかわからない日々が続きます。
特に厄介なのが根に当たってるのかわからないという不安。
ホームのポイントは牡蠣瀬が強烈で、アタリと思ってアワセ入れた瞬間、リーダーがズバッと斜めに一刀両断!なんてことも多々あります。
言ってみればアワセ恐怖症...。
対策としては、まずは言うまでもなくレンジキープ。根に当たらないレンジをキープできたら、信号は必然的にアタリかゴミかベイトに、絞られます。
それを踏まえたうえで、
ロッドに伝わってく違和感には、まずはフッキングを入れてみる
→掛かったものが魚かゴミかで、その時の感覚を覚えておく。
→アタリのパターンが刷り込まれていくと、すべての違和感の中からアタリだけを選別してフッキングにもっていける。
こうなっていけたら理想かなと。
で、写真の1本はガッツンとアタッてくれて良かったのですが、もう1ヒットあったほうが問題だった。ブレイクに差し掛かった時にティップに違和感を感じましたが、重みが乗らず、ほんの数秒後から頭を振る感覚が伝わり始めました。
ちょうどブレイクに差し掛かった時で、一瞬、底に刷ってんのかなぁと思ってアワセを躊躇ってしまったのがいけなかった。
慌ててアワセを入れるも、エラ洗い2発でフックアウト。
あ~。あれもアタリだったんか~。
残念...。
で、これを1つのアタリのパターンとして覚えておくと。
アタリを感知して、良いところに掛けて、獲る。
修行は続きます!(^o^)
皆様、アタリのとり方のセオリー的なモノってありますか~

バイト≒アタリがあったら即アワセを入れてフッキングという認識で間違い無いんでしょうか。
時間が取れない中、フッキングにポイントを絞って、フッコクラスがアベレージなから、魚が着くポイントを短時間で撃つゲームをしているのですが、
バイトなのか、根もしくはゴミなのか、ベイトなのかわからない日々が続きます。
特に厄介なのが根に当たってるのかわからないという不安。
ホームのポイントは牡蠣瀬が強烈で、アタリと思ってアワセ入れた瞬間、リーダーがズバッと斜めに一刀両断!なんてことも多々あります。
言ってみればアワセ恐怖症...。
対策としては、まずは言うまでもなくレンジキープ。根に当たらないレンジをキープできたら、信号は必然的にアタリかゴミかベイトに、絞られます。
それを踏まえたうえで、
ロッドに伝わってく違和感には、まずはフッキングを入れてみる
→掛かったものが魚かゴミかで、その時の感覚を覚えておく。
→アタリのパターンが刷り込まれていくと、すべての違和感の中からアタリだけを選別してフッキングにもっていける。
こうなっていけたら理想かなと。
で、写真の1本はガッツンとアタッてくれて良かったのですが、もう1ヒットあったほうが問題だった。ブレイクに差し掛かった時にティップに違和感を感じましたが、重みが乗らず、ほんの数秒後から頭を振る感覚が伝わり始めました。
ちょうどブレイクに差し掛かった時で、一瞬、底に刷ってんのかなぁと思ってアワセを躊躇ってしまったのがいけなかった。
慌ててアワセを入れるも、エラ洗い2発でフックアウト。
あ~。あれもアタリだったんか~。
残念...。
で、これを1つのアタリのパターンとして覚えておくと。
アタリを感知して、良いところに掛けて、獲る。
修行は続きます!(^o^)
皆様、アタリのとり方のセオリー的なモノってありますか~

- 2017年5月25日
- コメント(0)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- メガバス:スーパーZ
- 12 時間前
- ichi-goさん
- 『君は誰?』 2025/10/8 (水) …
- 2 日前
- hikaruさん
- どろんこジョイクロ
- 3 日前
- はしおさん
- 日火傷対策
- 1 ヶ月前
- rattleheadさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 真夏の九頭竜川シーバスを求めて
- JUMPMAN
最新のコメント