プロフィール
しんぷう
愛媛県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:107
- 昨日のアクセス:435
- 総アクセス数:898651
QRコード
▼ ヒラメの活性。
徐々に開幕しつつあるヒラメゲーム。
ヒラメを狙うにあたって大切な事は・・・
・ベイトの有無
・朝マヅメと夕マヅメ
・地形と流れの変化
とか基本的にありますけど、ヒラメの活性さえ高ければいつだって釣れます。
ただ、間違いなく朝夕が活性が高い!って事です。
活性が高い時ってのは、目立つカラー・大きいルアーが良い。
ヒラメに気づいてもらってなんぼですからね。
そして、そんな活性の高いヒラメ達は、ルアーを下からガッツリと突き上げて喰ってきます。
ですから、3フックのルアーがお勧め。
後、活性は高いけど、まだうす暗い時はルアーをリアからガッツリ呑みこんでくることが多いですね~。
勿論、うす暗いんでスローリトリーブの時の話です。
こんな活性が高い時はキャストしまくってなんぼの世界。
では!低い時はどうか?
イメージですけど、捕食範囲が極端に狭くなり、大きな口を開けて喰ってることは無いと思います。
目の前を通るベイト(ルアー)にしか反応しないようにも思います。
更に反応したとしても、明確なバイトでは無く、『カツッ』と浅いバイトだし。
ですから昨日の夕方釣れたソゲは・・・

リアフックのみフッキング。
活性の低いヒラメはリアフックにかかっていることが多いんです。
ならば、そのリアフックの遊びを大きくして少しでも吸い込みやすくしてやろうと思う訳です。

こんな感じにして、活性の低いヒラメを狙うべし!笑
後、活性の低いヒラメはリアクション的に狙うのも効果的です。
それはまた次回にでも。
っと、中古で激安で見つけたので・・・

水温測定も再開してみようかなと。。。笑
ヒラメを狙うにあたって大切な事は・・・
・ベイトの有無
・朝マヅメと夕マヅメ
・地形と流れの変化
とか基本的にありますけど、ヒラメの活性さえ高ければいつだって釣れます。
ただ、間違いなく朝夕が活性が高い!って事です。
活性が高い時ってのは、目立つカラー・大きいルアーが良い。
ヒラメに気づいてもらってなんぼですからね。
そして、そんな活性の高いヒラメ達は、ルアーを下からガッツリと突き上げて喰ってきます。
ですから、3フックのルアーがお勧め。
後、活性は高いけど、まだうす暗い時はルアーをリアからガッツリ呑みこんでくることが多いですね~。
勿論、うす暗いんでスローリトリーブの時の話です。
こんな活性が高い時はキャストしまくってなんぼの世界。
では!低い時はどうか?
イメージですけど、捕食範囲が極端に狭くなり、大きな口を開けて喰ってることは無いと思います。
目の前を通るベイト(ルアー)にしか反応しないようにも思います。
更に反応したとしても、明確なバイトでは無く、『カツッ』と浅いバイトだし。
ですから昨日の夕方釣れたソゲは・・・

リアフックのみフッキング。
活性の低いヒラメはリアフックにかかっていることが多いんです。
ならば、そのリアフックの遊びを大きくして少しでも吸い込みやすくしてやろうと思う訳です。

こんな感じにして、活性の低いヒラメを狙うべし!笑
後、活性の低いヒラメはリアクション的に狙うのも効果的です。
それはまた次回にでも。
っと、中古で激安で見つけたので・・・

水温測定も再開してみようかなと。。。笑
- 2012年4月11日
- コメント(13)
コメントを見る
しんぷうさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- ランブルベイト:ハオリスライ…
- 1 日前
- ichi-goさん
- 天気予報は複数用いるべし
- 1 日前
- 濵田就也さん
- 夜トップの季節です
- 2 日前
- はしおさん
- チヌとグロー
- 6 日前
- rattleheadさん
- 42nd SPLASH
- 8 日前
- pleasureさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 下越サーフでアイザー125F置いておい…
- そそそげ
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
最新のコメント